最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:102
総数:456916
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

そらまめ2

そらまめを実際に自分でむくのにチャレンジです!「意外とかたい!」「中は本当にふわふわだ!」と目を輝かせていました。むいたそらまめは、11日の給食として全校生徒に配られました。味はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・中華麺 ・牛乳 ・塩ラーメンスープ ・春巻き ・ゆで空豆

今日のゆで空豆は、2年生がさやむきをしました!
給食員さんが丁寧に洗って、塩ゆでしてくれましたよ。
2年生の心がこもった、おいしい空豆でしたね^^

そらまめ1

2年生が春の野菜について栄養士の先生に教えてもらいました!絵本を通して、そらまめのさやの中がどうなっているのかも勉強しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけた春であそぼう!

生活科の学習で、偕楽園へ行きました。
春の植物や生き物をたくさん見つけましたね(*^_^*)
「モンシロチョウをつかまえたよ!」
「わ〜!!○○さん、たくさん見つけたね!」
「むこうの方にも何かいるかな?」
グループの友達と協力して春を見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけた春であそぼう!

サポーターの皆様のご協力により、1年生は楽しく安全に活動をすることができました。
本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出たぞ!

3年生が、理科の授業で観察をしています。何を観察しているのかな?いい目でしっかりと観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな、なかよし!

3年生の休み時間!みんな、なかよしです。いい笑顔がいっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2

飛び出してきたのは!?

3年生図工「絵の具となかよし」の学習です。クラッカーの中から、飛び出すものを絵の具で表現していきます。すてきな模様のクラッカーから、何が飛び出してくるかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムに乗って

画像1 画像1
音楽のリズムに合わせながら体を動かしています。大きく手を広げたり、軽やかにくるりと回ったり楽しそうに活動していました。
画像2 画像2

さぁ、種まきだ!

「いずみ」のヒミツに迫っている3年生。モロヘイヤの種まきをしました。小さな種に驚いていた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって使うの?

3年生国語「国語辞典の使い方」の学習です。言葉の意味を知りたいとき、国語辞典を活用するのも1つの方法です。さて、1300ページもある国語辞典、どうやって使ったらいいのでしょうか?子どもたちが、使い方を発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム

本日はいずみタイムで、これからペアになって遊んでいく4年生とカードを交換しました。カードには名前や好きな遊びが書かれていて、どんな遊びをこれからしていくかを嬉しそうにお話ししていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2けたの足し算にチャレンジ

2年生は、十の位までの足し算を学習しています。答えを出すために、ブロックを移動させながら考え中です。だんだんレベルアップしてきたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたね

これから育てるあさがおの種を観察しています。「お米みたいな形をしてる!」「茶色と黒が混ざった色に見えるよ。」としっかりと言葉で伝えることができました。観察の後は土の準備です。上手に植木鉢に入れられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすがです!

3年生の聴力検査です。待っている人の態度もとてもすばらしかったです。さすが3年生。
画像1 画像1

おっ!

3年生が理科の授業で育てている大豆やホウセンカの芽が出てきました。うれしそうに観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

<PTA事業部>ベルマーク整理作業

今年度最初のベルマーク整理作業が行われました。
今日はあいにくのお天気でしたが、事業部やサポーターの方々が集まり、ベルマークの分類や集計作業が行われました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/8は引き渡し訓練があります

・午後1時30分に「地震臨時情報」が発表されたと想定し、直ちに訓練を開始します。
・訓練メールを配信しますので、メールの受信を確認してから引き取りにきてください。
・車での来校はできません。
・兄弟姉妹がいる場合は、上の学年のお子さんから順にお願いします。

詳細につきましては、4月6日付配付文書でご確認ください。
引き渡し訓練のお知らせ(5/8)

お子さんの教室の場所は、こちらから確認できます。
R05教室配置図

リーバー利用に関するお知らせ(訂正のお願い)

画像1 画像1
2日送信『【裾野市教育委員会】5/8以降の新型コロナウイルス感染症に関する対応について』の一部について、訂正をお願いします。

<訂正内容>
・「リーバーは引き続き体温入力をせずに・・・利用してください。」としましたが、欠席遅刻早退や連絡のある方のみ体温を入力して送信してください。
・体調良好で担任への連絡がない場合(出席)、リーバーへの入力と送信は必要ありません。

<訂正の理由>
・アプリの対応が遅れています。管理会社から「体温入力なしで利用」設定にもう少し時間がかかると連絡が来ました。

<今後の見通し>
・アプリが「体温入力なしで出欠席遅刻早退の連絡が利用可能」になりましたら、改めてお知らせします。それまでは、体温を入力しないと送信できない設定となっています。お手数をお掛けして申し訳ありません。

(※水泳授業や学校行事前、感染症流行時などは、全員体温入力をお願いします。入力をお願いする場合は、メールでお知らせいたします。)

初めて!

3年生が、リコーダーの練習を始めました。初めて手にするリコーダーにわくわくが止まりません。これから、すてきな音色で演奏できるように、練習を積んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/21 体重測定1年
5/22 内科検診3年6年
5/24 内科検診2年5年 PTA下校指導4年生
5/25 歯科検診4〜6年いずみ1,2組
5/26 クラブ
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300