最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:102
総数:456916
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6-1 算数まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まとめの授業はグループ学習で進めました。
「この問題の時は、この間習った解き方を使えばいいんだよ!」
たくさんの教え合いが聞こえてきました。

元気いっぱい!

3年生、いろいろな教科でがんばって学習しています。学びに向かう姿がかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級目標を決めよう

学級委員の司会のもと、学級目標について話し合っています。
いろいろな意見が出されますが、一つにまとめていくのはなかなか難しいです。
引き続き話し合いを重ねていきます。
画像1 画像1

5年生 身体測定

身体測定も進んでいます。
自分の体のことをしっかり理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 4

児童会のみなさん、素敵な会を企画してくれてありがとう!
画像1 画像1

1年生を迎える会 3

6年生が作ってくれたアーチ
3年生が飾ってくれた「ハッピーフラワーロード」
素敵な「花道」を作ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 2

楽しい、嬉しい会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

東小へようこそ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会、学級委員、委員会の委員長中心に企画しました。
「1年生に楽しんでもらうためには、まずは自分たちが楽しむ」
みんなの笑顔が見られた会になりました☺

楽しく歌おう

3年生の音楽です。新しい歌「友だち」を歌いました。歌うことが大好きな3年生です。リズムに合わせたジャンケン遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな、聞いて!

3年生算数「かけ算」の学習です。点取りゲームの点数は合計で何点になるかな?求め方を友達に説明しています。わかりやすい説明で、みんなが「わかったよ!」と納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・黒糖入り渦巻き型パン ・牛乳 ・ペンネナポリタン
・キャベツのポトフ ・型抜きチーズ
ペンネは、イタリア語でペンを表す言葉だそうです。先のとがった形から、そう呼ばれるのですね。炒めたウィンナーやトマトと合わさって、うま味たっぷりのおいしいナポリタンでした。

図で表して考える!

3年生算数「かけ算」です。
どんな式になるのかな?問題の場面を図に表して考えてみました。図にしてみると、見えてくるものがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・五目そぼろ ・じゃがいものみそ汁
五目そぼろには、豚肉・タケノコ・人参・かまぼこ・糸こんにゃく・しいたけ・大豆・枝豆と、たくさんの具材を細かく切って入れました。きのこが苦手な人も多いですが、知らないうちに食べられたかな・・・?^^

5−3 家庭科

「熱い?!熱くない?!」
「わ〜!いいにお〜い!」
初めての調理実習で、家庭科室のコンロの使い方をマスターしました。次はいつやるの!?と、やる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな本と出会おうね!

図書室に本を借りに行った3年生。どんな本を読もうかな?お気に入りの本に出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生にも慣れてきたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が始まって2回目の週末です。
授業も少しずつ本格的に始まってきました。
4年生では、どんなことを勉強しているのかな?

1組は、Chromebookを使って春の観察をしました
2組は、松井さんに起こった出来事をまとめています
3組は、日本にはどんな都道府県があるのか考えています

週末は、ゆっくり休んで月曜日からまた頑張りましょう!!

1学期,よろしくお願いします!!

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の学級委員が決まり、校長先生から任命されました。
クラスの友達と協力しながら、1学期頑張ろう!!

5年生 図工 心のもよう

5年生の図工は「心のもよう」という単元を行っています。
画材や色、形を工夫して、喜怒哀楽などの、目に見えないものを表現するものです。
紙の大きさや形すら自由で、それぞれが楽しそうに表現していました。たまたま同じタイミング授業をしていたほかのクラスとも自然に交流が生まれ、とても素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はじめての家庭科

今年度から始まった家庭科の授業では、ガイダンスの中で家庭科室の探検に行きました。初めてじっくり見る室内に興味津々でう。この部屋でどんな授業が行われるのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 尿検査1次 PTA下校指導4年生
5/16 5年生自然教室
昼読み聞かせ
5/17 5年生自然教室
5/19 4年生自転車教室
高学年朝読み聞かせ
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300