最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:230
総数:455211
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

すてきな本と出会おうね!

図書室に本を借りに行った3年生。どんな本を読もうかな?お気に入りの本に出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生にも慣れてきたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が始まって2回目の週末です。
授業も少しずつ本格的に始まってきました。
4年生では、どんなことを勉強しているのかな?

1組は、Chromebookを使って春の観察をしました
2組は、松井さんに起こった出来事をまとめています
3組は、日本にはどんな都道府県があるのか考えています

週末は、ゆっくり休んで月曜日からまた頑張りましょう!!

1学期,よろしくお願いします!!

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の学級委員が決まり、校長先生から任命されました。
クラスの友達と協力しながら、1学期頑張ろう!!

5年生 図工 心のもよう

5年生の図工は「心のもよう」という単元を行っています。
画材や色、形を工夫して、喜怒哀楽などの、目に見えないものを表現するものです。
紙の大きさや形すら自由で、それぞれが楽しそうに表現していました。たまたま同じタイミング授業をしていたほかのクラスとも自然に交流が生まれ、とても素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はじめての家庭科

今年度から始まった家庭科の授業では、ガイダンスの中で家庭科室の探検に行きました。初めてじっくり見る室内に興味津々でう。この部屋でどんな授業が行われるのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいうえお いい声です

1年生、あいうえおの勉強です。口を大きく開いて、いい声が聞こえてきました。
画像1 画像1

読み聞かせ

1年生、読み聞かせを聞きました。とても真剣な表情で聞き入っていました。読み聞かせが大好きなのかな。
画像1 画像1

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・山型食パン ・牛乳 ・ポークビーンズ
・海藻サラダ ・いちごジャム
1年生の教室では、いちごジャムの袋を上手に開けて「できたよ!」と教えてくれました。牛乳パックを開いたり、袋を開けたり、やったことのなかったことができるようになると、うれしいですね!!^^

6−1 誓約書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「主人公は誰なんだろう?」
根拠を文章から探します。
次回の討論ではどういう結末になるのか、楽しみです☺︎

「裾野」ってどこだ?

3年生の社会の学習がスタートしました。今回は、地図帳で裾野を探しました。「富士山の近くかな?」「あっ、あったよ!」地図帳と仲良しの3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−1 算数 並び方と組み合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
「昨日習ったことは使えるかな?」
「もっと簡単な方法があるよ!」
自分の意見を伝えようとする人がたくさん!

はじめての給食

おいしかったひと〜?  は〜い!
かたづけも じょうずに できるよ
画像1 画像1 画像2 画像2

五年生 社会「世界の中の国土」

いよいよ五年生の社会は日本を飛び出していきます。
じっくりと地球儀を眺めるとどんなことが見えてくるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年生 係活動

新しいクラスを盛り上げるために、係活動もスタートしました。
聞くだけでわくわくしそうな係がいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー
・ほうれんそうサラダ ・ヨーグルト
1年生は、今日から給食が始まりました。
小学校初めての給食、「おいしかったよ」と感想を教えてくれました。これから色々な食材が登場して、苦手なものや初めて食べるものが出てくると思います。学校では、給食を通して、おいしく食べられた!という経験がたくさんできるように寄り添っていきたいと思います^^

どんなクラスにしたいかな

「助け合うクラスにしたいです。助けて欲しい側が声をあげるだけじゃなくて、自分から気付いて行動したいです。」
「聞き上手がたくさんのクラスにしたいです。一人ひとりを大切にしたいからです。」
学級委員に立候補した人がたくさんいました。学級委員になった・ならないに関係なく、まずは立候補したみんなで学級をひっぱっていってくれるようです☺
画像1 画像1

初めての外国語活動!

ハロー!教室の中で英語を使って、友達と自己紹介をしている3年生。初めての外国語活動の授業です。みんな、レッツ、エンジョイ!
画像1 画像1

知恵の輪 スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生の時に取り組んだ内容を振り返り、6年生でどのようなことを取り組むか考えました。
「小学生の力でできることはなんだろう?」
これからの活動が楽しみになりました☺︎

昼休み2

お天気も良くて、笑顔もはじけます!
画像1 画像1

昼休み

思い思いの場所で、好きな遊びを、自由に。
東小の1日の、素敵な一場面です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/15 お休み
4/16 お休み
4/17 普通日課5時間(1年2年4時間) 身体測定5年6年 PTA登校指導(6年)
4/18 普通日課5時間(1年4時間)全国学力学習状況調査(6年)視力再検査(5年)
4/19 普通日課5時間(1年4時間) 交通教室(1年)自転車教室(4年)リーダー任命式(6年)視力再検査(3年)委員会活動
4/20 口座引き落とし日  普通日課5時間(1年4時間)授業参観2〜6年(5校時)自然教室保護者説明会15:00 視力再検査 6年
4/21 普通日課5時間(1年2年4時間) 避難訓練(地震)視力再検査(4年)PTA登校指導(6年)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300