最新更新日:2024/06/14
本日:count up84
昨日:99
総数:454112
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

出発

画像1 画像1
画像2 画像2
いいお天気です。
歴史ある国際観光都市「鎌倉」に行ってきます。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・鮭のしょうが焼き
・蓮根のきんぴら・豚汁 ・静岡県産お茶プリン

今日は、6年3組の希望献立でした!
家庭科で考えた献立の中から選ばれたこの献立、名付けて「和食を食べてあったまろう給食」!!
みんなが好きそうなものを入れ、あたたまれるような献立を考えてくれました。
蓮根のきんぴらは、おばあちゃんが作ってくれておいしかったから、みんなに知ってもらいたいと思って入れたそうです。入れた理由も、あたたかいですね^o^
5年生も、来年給食の献立が考えられる!と楽しみにしていました。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳
・ぶり大根 ・呉汁 ・寿太郎みかん
今日は、寿太郎みかんをJAふじ伊豆から無償で提供していただきました。
みかんと一緒に、黄色いチラシも配られました。
寿太郎みかんの歴史や栄養が書いてあります。
お家の方に伝えられるかな?

伝えたいことがあるから・・

画像1 画像1
「知らせたいことをはがきに書こう」の学習です。
自分が書いたはがきを明日ポストに投函します。
知らせたいことをうまく書けたようです。
他の先生にも読んでもらいたくて、夢中で話してくれました。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・平うどん ・牛乳 ・親子うどんのつゆ
・海老芋コロッケ ・ほうれん草のおかか炒め ・いちごクレープ
親子うどんは、うどんのつゆにとろみをつけて、卵でとじました。冷めにくくあつあつで食べられるので、寒い日にぴったりですね。
今日は6年生といずみ学級はデザートのミニセレクト給食です。小学校の残りの給食楽しんでくださいね〜!

ベルマーク整理 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度もゴールが見えてきましたが、PTA事業部によるベルマーク整理も本日が最終日です。
 事業部の皆さんとベルマーク回収に協力していただきました保護者の皆さんのおかげで、大型扇風機や大型暖房などを設置することができました。本当にありがとうございました。
 事業部の事業として次年度も継続する予定です。引き続き、ベルマーク回収のご協力をお願いします。ウェブベルマークの登録も、あわせてお願いします。

自分の意見を伝えようとする人が育っています

画像1 画像1
子どもたちが授業で書いた作文です。
2月学校だより(特別号)

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳
・サイコロステーキ ・和風ソテー ・大根のみそ汁
今日は子どもたちお待ちかねのサイコロステーキでした!
肉汁と特製ソースが合って、ごはんもすすみます。
お肉屋さんも、みなさんにいいお肉※を食べてもらおうと頑張ってくださりました。ありがたいです!
※なんとA5ランク!最高級の牛肉だったんですよ(*^_^*)

3年生 書写

今年度最後の題字は「山里」です。
いままでの学習の成果を発揮できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 6年生を送る会に向けて

今週の金曜日に迫る6年生を送る会に向けて最後の学年練習です。
出し物に感謝の気持ちをたくさん乗せて。
どんな本番になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・食パン ・牛乳 ・チョコクリーム
・ホキのレモン風味 ・和風ソテー ・キャロットシチュー
キャロットシチューには、人参のペーストで鮮やかなオレンジ色になりました。ハートのにんじんは、給食員さんからの気持ちですよ〜♡
あたたかい日と、寒い日が交互に来るこの季節、野菜を食べて元気に過ごそうね^o^

園児さん参観

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学する園児のみなさんが、学校のようすを見学に来てくれました。
1年生が勉強する姿を、おしゃべりをしないで静かに見学してくれました。
みんな、ありがとう!4月に待ってます!

子どもいずみの会

今日は、初めての試み。学校運営協議会に子どもも参加しよう!と言う事で「子どもいずみの会」を開催しました。テーマは「向田小と仲良し大作戦」。とても活気のある会でした!
子どもからは「大人と話合いをすると、子どもだけでは出ない内容が出て来て良い経験にになった。」「自分が意見を言うと、凄いね、良いね、って言ってくれるし、話しやすかった。」「またやりたい。」等。
いずみの会会長からは「大人も、大人ばかりで話していても内容が膨らまない。子どもたちは、素晴らしい意見、考えを持っている。その思い、考えを、持ち続けて下さい。」と、閉会の言葉をもらいました。
今日の、意見を今後どのように展開していくか、子どもの思いを繋いで行けるように大人も一緒に頑張ります。大人にできることを、いずみの会で、熟議を重ねて行きたいです。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました!
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

囲碁教室

今日は、今年度最後の囲碁教室。
先生からのお題は、「うさぎ」。今年の干支にちなんでかわいい黒うさぎが現れました。
さあ、この黒うさぎが、全ての白を黒に変えられます!どうする?
みんな順番に、碁石を置いていきます。悩んで考えて、アドバイスを言い合いながら。
最後には、全て黒に出来ました!みんな、分かったかな?
この囲碁教室は、来年度以降も継続していく予定です。また、来年度の日程が決まりましたら、再募集と一緒にお知らせをします。楽しみに待っていて下さい。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもいずみの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなアイデアが出ました。
お楽しみ会、プレゼント交換、一緒に米作り、ボードゲーム大会、流しそうめん、ギネスに挑戦…
さあ、どこから取り組みましょうか(*^_^*)

3年生 算数「重さ」

重さの授業では「はかり」を使って重さを量っています。
目盛りを正面からしっかりと読んで・・・。
上手に量れたかな?
画像1 画像1

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・鶏五目おこわ ・牛乳 ・鯖の南部焼き
・じゃが芋のみそ汁 ・デコポン
冬になって、いろいろな柑橘類を給食で出しています。
今日はデコポン。給食委員会さんが、「デコポン」は不知火の中でも糖度の高いものの登録標章だと調べてくれました。デコポンのさわやかで強い甘みを味わいながら食べていました。

イベントのお知らせ

フリーマーケットのお知らせです。
いずみ幼稚園で、開催されます。収益の一部がいずみ幼稚園に寄付されます。
皆さん、是非、お越し下さい。
画像1 画像1

ぶっくじ

今週は1-3。初めての「ぶっくじ」に、真剣(笑)
「BOOKのくじ引きか!」「ぶっくじら!くじらで、くじらの絵があるんだ!」
みんな、本を受け取った後は、本に夢中。「同じ題名の本、持ってる!でも絵が違うから、お話も少し違うかな。読んでみよう!」お友達の本を見て「あ、その本、読んだ事あるよ。」
子どもたちの、様子を見ていると、こちらもほっこりした気分になれました。
週末、読書を楽しんで下さい。
by CSディレクター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・野菜ふりかけ
・鱈の野菜あんかけ ・味噌チゲスープ ・味付小魚

チゲとは、朝鮮半島で鍋料理という意味です。
日本では、「キムチチゲ」がよく親しまれています。
今日はキムチチゲに味噌を加えて、発酵食品のコクを味わいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 お休み
3/26 お休み
3/27 お休み
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み

学校経営の基本方針

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300