最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:99
総数:454082
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

読書月間「どんな本読んでるの?」その2

画像1 画像1
「新田次郎さんの本が好きでよく読んでいます。これは、家を引き継いだけれどお金に困って倒産しそうなお殿様が、周りの人の力を借りながら立て直そうとがんばっていく話です。上・下巻なので、まだまだ話は続きますが、きっとうまくいくんじゃないかなと想像しながら読んでます。」

📚バッグの中にいつも文庫本を持ち歩いていらっしゃるM先生です。

11月8日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
**今日の献立**
・米粉入ロールパン ・牛乳 ・鶏肉のマスタード焼き
・ゆでブロッコリー ・白菜のクリーム煮
昨日は立冬でしたね。暦の上ではもう冬です。
給食にも、冬の野菜が増えてきましたよ。ブロッコリーや
白菜は、冬においしくなる野菜です。

給食委員会さんが、食品ロスについて放送してくれました。
栄養バランスを考えながら、自分の食べられる量をよそって
食べましょうとのこと。ついつい多く買ったり盛りすぎたり、
健康も考えながら気をつけていきたいですね!

読書月間「どんな本読んでるの?」その1

画像1 画像1
「ちょっと前に買ってまだ読んでなかった本で、気楽に読めるシリーズの娯楽本です。このくらいなら1日2日で読めちゃうから、楽しみにとっておいたんですよ〜。」と紹介してくれました。
東小一読書家のK先生の机の上には、いつもいろいろな本が置いてあります。

📚今月は読書月間ですので、いろいろな人にインタビューした記事を掲載します。お楽しみに。

東小見守り隊紹介3

画像1 画像1
PTA広報部です!PTA生活安全部から取材依頼がありましたのでお話を伺いました。

「東小見守り隊」として黄色いベストをまとい、毎朝児童の通学を見守ってくださっている方の紹介、第3段!

今回は小松さんと本杉さん。市民体育館の近くのセブンイレブン前の横断歩道の補助をしてくださっています。
交通量も多く、道もあまり広くない十字路の交差点。危険な場所だからこそ横断する意思表示をしましょうと、朗らかに声をかけてくださいます。
児童たちもマナーを守り、元気よく挨拶して登校していく姿が見受けられました。
「今年で15年目です」と小松さん(写真手前)、「これをやらないと1日が始まらない」と本杉さん(写真奥)。コツコツと続けてくださり、黄色いベストも年季が入っていました。お二方とも長い間、見守りを続けてくださっています。

このように毎朝児童の通学を見守ってくださる地域の方々のおかげで、安全に登校をすることができます。本当にありがとうございます。
見かけた方はぜひ、「小松さん!」「本杉さん!」と声をかけてください。

※児童や保護者の名前はホームページの記事に掲載しないことにしていますが、今回は、お世話になっている人のお名前をしっかり紹介したいという意図もあり、小松さん、本杉さんの許可を得て名前を掲載させていただきました。

東地区コミュニティまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの地域の方たちが、皆さんの演奏を嬉しそうに聴いていましたね。
限られた時間の中で、出場を決めて練習してくれた皆さん、ありがとう。

東地区コミュニティまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年間中止になっていたお祭りですので、3年ぶりの出場になります。

3-3 ぶっくじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−3では、ぶっくじをしました。説明を聞いているときから、すごく楽しみにしているのが伝わってきました。くじを引くときは、みんな真剣。何番だったのか、友達と見せ合う子もいました。番号のバッグをもらうと、みんなどんな本なのか、すぐに本を出して見ていました。今日の昼休みや読書の時間に読んでいる子もいました。この週末にゆっくり読んで下さいね。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズを楽しみながら学んでいます!

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うみしるにて!

カツオだ〜

画像1 画像1
カツオを見させていただきました。

焼津漁港見学中。

画像1 画像1
画像2 画像2
 

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
水揚げが見られました!

お弁当中……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふぃしゅーなに到着です。
海に興味津々です(^O^)

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治なるほどファクトリー

明治に着きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 

社会科見学☆第2弾?

画像1 画像1
行ってきます〜!

わが家ルールのヒント

東小全保護者に配付しています
👉わが家ルールのヒント
こちらの資料もお役立てください
👉https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_u...
中高生の保護者はこちら
👉https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_u...

11月の給食献立表

東小見守り隊紹介2

画像1 画像1
PTA広報部です!PTA生活安全部から取材依頼がありましたのでお話を伺いました。

「東小見守り隊」として黄色いベストをまとい、毎朝児童の通学を見守ってくださっている方の紹介、第2段!

今回は遠藤さん。スーパーカドイケ付近で、最近整備された交差点に立ってくださっています。
登校時は通勤の時間帯とも重なるため車の往来が多く、見通しは良いものの事故が多発していた場所で、保護者としても心配な場所のひとつです。
そこに毎朝立ってくださる遠藤さんは、横断する児童と共に手を上げ、安全を確保し、時には一緒に渡ってくれたりと、交通マナーを教えながら横断の補助をしてくださっています。

このように毎朝児童の通学を見守ってくださる地域の方々のおかげで、安全に登校をすることができます。ありがとうございます!
見かけた方は、ぜひ「遠藤さん!」と声をかけてください。

※児童や保護者の名前はホームページの記事に掲載しないことにしていますが、今回は、お世話になっている人のお名前をしっかり紹介したいという意図もあり、遠藤さんの許可を得て名前を掲載させていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 お休み
3/25 お休み
3/26 お休み
3/27 お休み
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 お休み

学校経営の基本方針

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300