最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:105
総数:351779
体調管理をしっかりして、元気に生活を送りましょう!!

第1回松原第二中学校区 学校運営協議会

5月16日(月)18:30より第1回松原第二中学校区学校運営協議会が多目的室において開催されました。この制度は学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる仕組みです。学校運営に地域の声を積極的に生かして学校づくりを進めていきます。
 本会では学校教育目標、学校経営方針、年間活動計画を確認し、今後の方針や学校の課題について助言をいただきました。学校が頑張れる声をもらいました。地域の皆様、よろしくお願いします。

HR合宿無事終了!!

無事、松原に帰ってきました!!予定より早い到着時間でした。この二日間で新しい友だちができたり、クラス、学年の絆が深まったことでしょう。明日からの学校生活にいかしてください。
 ☆明日は木曜日の時間割です。テスト一週間前のため部活動はありません。
 ☆1年生の体育は体操服の用意はいりません

HR合宿

画像1 画像1
2日間の内容を終えて、退所式を迎えました。
施設の方にお礼を伝えて、帰路につきます。

予定通りの時間ですすんでいます。

HR合宿 9

画像1 画像1
午前中の活動を全て終えて、昼食です!
メニューは、カレーライス!!
みんなおかわりして、たくさん食べてます。

HR合宿 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大縄大会を終えて、今は体育委員が考えたクラスラクと施設の方のチャレンジザゲームに分かれて、取り組んでいます!
みんなすごくいい表情です(^^)
クラスの仲が深まったかな?

HR合宿 大縄大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
大縄大会 第1回本場です!

みんなの力を合わせて!!
がんばれ!!

HR合宿 大縄大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大縄の練習中です!!
声のかけ方、並び方などクラスごとに工夫しています(^^)

何回とべるかな??

HR合宿 7

おはようございます!
体調不良などもなく、元気に2日目を迎えています。
朝食や部屋の掃除を終えて、今から大縄にチャレンジします!

雨が降っていますので、室内の活動に変更しています。

修学旅行説明会が行われました

画像1 画像1
本日、3年生の修学旅行説明会が行われました。
3年生の生徒会のみなさんが修学旅行のスローガンや
行程、持ち物など、説明してくれました。
この間、いい修学旅行にするために生徒の皆さんと
先生が一緒になって作ってくれています。
素晴らしい修学旅行なることを楽しみにしています。

小中学校における電話応対時間へのご協力について

小中学校における電話応対時間へのご協力について
お知らせがあります。

詳しくは下のリンクをクリックしてください。
        ↓
小中学校の電話対応時間へのご協力について
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について(お知らせ)

新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について(お知らせ)

下記のリンクをクリックしてください。
       ↓
新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について(お知らせ)
画像1 画像1

HR合宿 5

画像1 画像1 画像2 画像2
サンドアートの続きです!

HR合宿 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスで協力して、作品が完成?!
みんな、とても楽しそうです(^^)

HR合宿 3

画像1 画像1
海コース、山コースでウォークラリーです!
浜に着いたら、クラスごとにサンドアート(^^)
どんな作品ができるのでしょうか??

HR合宿 2

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式を終えて、今から広場で昼食です!
天候にも恵まれ、眺めも最高です。

感染症対策をとりながらの昼食ですが、みんなで楽しみましょう。

HR合宿 1

画像1 画像1
おはようございます!
道中トラブルもなく、無事に宿舎に着きました!
入所式の様子です。

これから、昼食をとり、午後の活動に取り組みます!

クラブ活動頑張ってます

画像1 画像1
4月19日に卓球の南河内地区春季大会が行われました。

女子団体が3位、男子団体がベスト8の結果でした。

男女とも素晴らしい結果を残してくれました。

引き続き、次の目標に向かって、頑張っていきましょう。

授業の様子 理科

1年生の理科の授業の様子です。顕微鏡を使って微生物の観察をしています。スポイトを使用して微生物を慎重にプレパラートに移しています。観察できたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

小中学校における電話対応時間へのご協力について

小中学校における電話対応時間のご協力について保護者の皆様へ

小中学校における電話応対時間へのご協力について

日頃より本市ならびに本校教育の推進にご理解・ご協力をいただき、心より感謝申しあげます。
さて、本市では教職員一人ひとりが心身ともに健康を保ち、授業や子どもたちへの一層充実した指導に取り組める環境づくりのため、学校の働き方改革を推進しております。
その一環といたしまして、令和4年5月16日(月)から、自動音声メッセージ機能による電話対応を開始いたします。詳しくは下の囲みをご覧ださい。
教職員の勤務時間は午前8時30分から午後5時です。保護者の皆様には、取組みの趣旨を何卒ご理解いただくとともに、ご協力をお願いいたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.自動音声メッセージによる電話対応について
(1) 開始日  令和4年5月16日(月)から
(2) 自動音声メッセージが流れる時間帯
   平日   午後6時30分から翌午前7時30分まで
   土日祝日 終日 
※ 勤務時間(午前8時30分から午後5時)外は電話がつながらないことがあることをご了承ください。
※ 学校からの必要な連絡につきましても、原則として上記時間内に保護者様へ連絡をするよう努めますが、事情により上記時間を過ぎて連絡を差しあげる場合があることをご理解ください。

2.緊急時の連絡先について
・病気やけがの場合は、救急病院または救急車の要請(119番)
・事件や事故、不審者にかかわる事案は松原警察072−336−1234(110番)
・その他、緊急を要する重大事案は松原市役所072−334−1550(代表)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


生徒会活動頑張ってます

画像1 画像1
4月20日の生徒会委員会で
生徒会のスローガンや各委員会の
5月の取組みが決定しました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
松原市立松原第二中学校
〒580-0045
 大阪府松原市三宅西2-12-1
TEL:072-339-2502
FAX:072-339-2512

☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。
Unauthorized copying prohibited.