最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:157
総数:394596
熱中症に注意!こまめに水分補給を行いましょう。

三中校区人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(日)〜12月10日(土)までの人権週間にちなみ、三中校区でも、今日から2つの小学校と合同で三中校区人権週間を行っています。三中では1時間目に集会を行い、人権集会の意義が生徒会のメンバーから伝えられ、その後各学年の代表からは今年度学んだ学習の内容とその感想が話されました。そんな人権週間のスタートにふさわしいお話が地域の方から舞い込んできました。昨日の夕方、自転車で転倒してしまったおばあさんがいたそうです。そんなおばあさんの元に二人の三中生がすかさず駆け寄り、一生懸命助けてあげていたそうです。そんな姿を見て、ぜひほめてあげてくほしいとのことでした。ご連絡をいただき、とてもうれしくて、思わずお昼の放送で生徒の皆さんに伝えてしまいました。そんな少しの思いやりと勇気が「ぬくもり・つながり・おもいやり」ある地域を実現するコツかもしれませんね。ご連絡いただいた方へ 本当にありがとうございました。

人権週間

12月4日から10日までは、「第74回人権週間」です。 
 昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。

法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っています。
 
 いじめや児童虐待、インターネット上の人権侵害、感染症や障害等を理由とする偏見や差別、ハンセン病問題など、様々な人権問題が依然として存在しています。 
 これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、「誰か」の問題ではなく、自分の問題として捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。
 

12月7日(水) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・中華スープ ・トッポギ ・大学芋 でした。

★給食クイズ★
トッポギは韓国料理です。韓国語で「トッ」は餅という意味ですが、「ポギ」は何という意味でしょう?
1.辛い 2.炒める 3.料理
☆答えはこちらをクリック☆

12月6日(火) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん+のりふりかけ ・おでん
・ししゃもの天ぷら ・小松菜のお浸し でした。
☆給食クイズ☆
 小松菜の名前の由来は次のうちどれでしょう?
  1.小松さんが初めて作った
  2.東京の小松川の近くで作られた
  3.小さい松のような形だったから
☆答えはこちらをクリック☆

12月5日(月) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
 ・乳酸菌飲料 ・冬野菜のカレーライス
 ・フランクフルト ・切り干し大根のソテー でした。
☆給食クイズ☆
 切り干し大根は、大根を細く切って干したものですが、
 干すことによって生の大根よりも増える栄養は次のうちどれでしょう?
  1.食物繊維
  2.ビタミンC
  3.水分

☆答えはこちらをクリック☆

テストが終わってそのあとは

2学期最後のテストが終わったそのあとは、毎年恒例の「焼き芋の会」が催されました。多くの人が参加し、プレイルームのなかまが育てたお芋さんで豚汁と焼き芋をいただきました。プレイルームの先輩も駆けつけてくれ、みんなの前でお話をしてくれましたが、その成長した姿に先生たちはとてもびっくりました。参加したみんなの話を聞く時の姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期期末テスト

3年生に引き続き、1.2年生の期末テストが始まりました。今年最後のテストです。頑張ってください!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月30日(水) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・沢煮椀 ・里芋コロッケ ・のり和え でした。

★給食クイズ★
今日は、ほうれん草のクイズです。ほうれん草の旬(一番おいしく、栄養もいっぱいになる時期)は、いつでしょうか?
1.春 2.夏 3.秋 4.冬
☆答えはこちらをクリック☆

先陣をきって!

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期の締めくくり。3年生が1.2年生に先立ち、二学期期末テストに臨んでいます。進路選択を控えた3年生。さすがに顔つきが違います。応援よろしくお願いします。

進路通信NO29

本日進路通信NO29を配布しました。ご覧ください。→進路通信NO29
画像1 画像1

11月29日(火) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ハヤシライス ・鶏肉のハーブ焼き ・キャベツのサラダ でした。

★給食クイズ★
世界で一番多く作られているきのこは次のうちどれでしょう?
1.マッシュルーム 2.しいたけ 3.しめじ
☆答えはこちらをクリック☆

オミクロン株対応ワクチンの接種について

新型コロナウイルス感染症については、過去2年いずれも年末年始に感染が拡大しており、この秋・冬には季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されております。
 このことを踏まえ、国、府、本市においても今後の変異株に対してもより有効であることが期待されているオミクロン株対応ワクチンについて、希望するすべての対象者が摂取できるよう準備が進められております。以下のオミクロン株対応ワクチンの接種に関する内容についてぜひご確認ください。

 (松原市:オミクロン株に対応したワクチン接種について)
 https://www.city.matsubara.lg.jp/material/files...

 (大阪府コロナワクチンポータルサイト)
 https://sites.google.com/view/osaka-vaccine-portal

11月28日(月) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳(+ココア牛乳の素) ・おにぎり ・五目うどん ・さんまの照り焼き ・お浸し でした。

★給食クイズ(今日は○×クイズ!)★
ココアとチョコレートの原材料は同じものである。○か×か。
☆答えはこちらをクリック☆

三中わくどきプロジェクト

画像1 画像1
昨年度に引き続き2年生で取り組んでいる「三中わくどきプロジェクト」のクラス発表会が終わりました。先日のアイデアミーティングで企業の方々にいただいたアドバイスをもとにブラッシュアップさせた身近な課題を解決するためのいろんなアイディアがクラスごとに報告され、いよいよ学年の代表が決まります。2月の大阪府の本日本大会に参加できるかはまだまだわかりませんが、SDGSの達成につながる身近な課題を考える貴重な機会となりました。みんなよく頑張りました!

お世話になった皆さまありがとうございました。
劇団バンビさま、住友生命保険相互会社さま、花王グループカスタマーマーケティング株式会社さま、中西軽金属株式会社さまのみなさんにお世話になりました。

11月25日(金) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・豚肉とコーンの炒め物 ・鰹のケチャップ煮 ・みかん でした。

★給食クイズ★
みかんにたくさん入っている、風邪を予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれる栄養は次のうちどれでしょう?
1.タンパク質 2.ビタミンC 3.食物繊維
☆答えはこちらをクリック☆

進路通信NO28

本日進路通信NO28を配布しました。ご覧ください。→進路通信NO28
画像1 画像1

12月人権週間に向けて

画像1 画像1
先日の中央小学校への訪問に引き続き、本日は布忍小学校を訪問して、人権週間のアピールに行ってきました。

11月24日(木) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・ミネストローネ ・白身魚フライ ・ツナのマリネ でした。

★給食クイズ★
ミネストローネは、どこの国の料理でしょうか?
1.スペイン 2.ドイツ 3.イタリア
☆答えはこちらをクリック☆

12月人権週間に向けて

11月も終わりに近づき、いよいよ師走も目の前に迫ってきています。12月に入れば世界人権デーにちなんで人権週間が始まります。三中校区では3校が揃って人権週間の取り組みを行います。今日は取り組みに向けて先輩たちが「人権週間とは何か?」についての出前授業に出かけました。朝のあいさつ運動も兼ねて中央小学校に出向きました。みんなしっかり聞いてくれていました。明後日は布忍小学校に出向きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・八宝菜
・鶏肉の唐揚げ ・フルーツ白玉 でした。
☆給食クイズ☆
 唐揚げといえば、今では鶏肉の唐揚げが一般的ですが、
 江戸時代は、何を揚げたものが多かったでしょうか?
  1.豆腐
  2.じゃがいも
  3.魚
☆答えはこちらをクリック☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校 配布文書

松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513