最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:230
総数:455232
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日もオンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
オンライン授業も休み時間があります(*^_^*)

今日もオンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生なのにオンラインで授業ができるなんてすごいなあ。
(先生はけっこう大変みたい・・苦労していました(^_^;))

国語 回文「わたしまけましたわ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鯛はいた」
「色白い」
「庭のワニ」
子どもたちの頭はとってもやわらかくて、降参です(*^_^*)

国語 説明文

画像1 画像1
画像2 画像2
文章を順に並べるとき、手がかりになるものは???
「国語の時間が楽しい」という子が増えてきて嬉しいです。

理科 電気を通すもの

画像1 画像1
画像2 画像2
予想して、実験で確かめて。
自分で確かめるって楽しいね。

鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品の鑑賞の時間です。
「これってどうやったの?」
「ほうほう、なるほど。」
「何個も写してあっていいね。」
「色が違うと違って見えるね。」
友達の作品の工夫を感じ取っています。

オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組も、元気な人はオンラインで先生とつながって考えています。

オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学年閉鎖ですが、元気な人はオンライン授業に参加しています。

6年生 鈴木図書館

今日は、6年生が鈴木図書館に行きました。
図書館の方の話を聞いた後は、時間の許す限り本に見入っていました。
ビデオもあるぜ!懐かしい絵本を読む子たちも。
冬休みにはたくさん利用して下さいね、
by CS ディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 七草

2年生が七草を植えました。生産者の方が七草の説明、植え方を教えてくれました。
小さな小さな苗を、優しく丁寧に、七種類植えました。アレ?6個しか無いよ、どれ植えてない?
アレ?8個あるよ!(笑)時間がかかりましたが、無事にみんな七草を植える事が出来ました。
1/7に、美味しく食べれると良いですね
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はPTA広報部の皆様が、あいさつ運動に参加してくださいました。
急に冷えこんだ今朝ですが、子供たちは元気いっぱいにあいさつをしてくれました。
ありがとうございました。

森の道標 いずみ5組

画像1 画像1
学びの森の先生に、ご指導いただき、このように↓評していただきました。
「分数は、小数に直すと、大きさが分かりやすくなることを自分の言葉で説明していた子供たち。学びが深まっていく姿が見えた授業でした。」
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

※「森の道標」とは、裾野市教育委員会による訪問研修です。裾野市の教員は、自らの授業力向上のためにマンツーマンの研修を定期的に受けることができます。

親子体験学習や森づくり いかがですか?

画像1 画像1
公文名ファイブ通信

里山会公文名ファイブは、「SDGs未来都市」を目標に活動しています。
参加してみませんか?

東小見守り隊紹介 番外編

画像1 画像1
PTA広報部です!PTA生活安全部から取材依頼がありましたのでお話を伺いました。

今回からは見守り隊の方ではありませんが、毎朝児童の通学を見守ってくださっている方々を紹介!

数年前まで、学校南側の信号機のところで横断補助をしてくださっていた「渡邉さん」をご存知でしょうか。最近見かけないな…との声をよく耳にしていましたが、現在は元ナナエ運輸第2車庫前(稲荷)の交差点に移動して、横断の補助をしてくださっています。
最近は三菱社宅周辺道路も整備され、車通りも増えたことで、危険な場所だとのことでした。
実は交通指導員を長年勤めていた渡邉さん。その経験と判断力を活かして、子ども達の通学を日々見守っていてくださいます。

このように毎朝児童の通学を見守ってくださる地域の方々のおかげで、安全に登校をすることができます。本当にありがとうございます。
もし見かけられたら、「渡邉さん!」と是非声をかけてください

※児童や保護者の名前はホームページの記事に掲載しないことにしていますが、今回は、お世話になっている人のお名前をしっかり紹介したいという意図もあり、渡邉さんの許可を得て名前を掲載させていただきました。

トヨタスクール2

トヨタの社員さんになってみたり、機械を実際に触ってみたり、
とてもよい勉強になりましたね(^_^)/
社員さんが履いている靴はゾウ1頭分🐘の重さにも耐えられるそうですよ・・・!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動のトヨタスクール 5年生

・トヨタの始まりは、機織りだったんだね。
 ウーブンシティーのマークにもひみつがあったね。
・車ができるまで、多くの人が関わったりたくさんの行程があったりして
 時間をかけてできるんだよね。
・工具にも工夫があった。部品に傷をつけないようになっていたよ。

「空飛ぶ車って、免許が必要なの?」
「ウーブンシティーには、どれくらいの人数が入る予定ですか?」
「車は1日に何台作られていますか?」 などなど
 質問したいことがいっぱいで、止まりませんでした。

 安心安全な車を作るのに、やはり欠かせないのは人の手と目。
 考えて、改良を重ねながら実用化しているトヨタさんの
 お話をうかがって、ますます未来が楽しみになった子供たち。

 トヨタにお勤めする!と、心が動いた仲間がいましたよ。
 それと、C walk に心を奪われた先生と子供たち。
 とにかく聞く話、見た物すべてが新しくて
 どきどきが止まりませんでした。トヨタスクールの先生方
 貴重で幸せな時間をありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学8

展示に夢中です
普段は閉館のため訪れることが出来ないのでしっかり目に焼き付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学7

富士山資料館で勉強中です

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学6

続 お弁当
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学5

続 お弁当
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/12 お休み
3/13 普通日課5時間(1年4時間) 購買窓口最終日 PTA下校指導6年
3/14 給食最終日 普通日課6時間(1〜3年5時間) スクールカウンセラー来校
3/15 特別日課4時間 巡回相談員来校
3/16 特別日課4時間
3/17 特別日課4時間 修了式(1〜5年) 卒業式13:30開式
3/18 お休み 春休み開始(4/5まで)

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300