最新更新日:2024/06/06
本日:count up81
昨日:120
総数:524195
「交通安全」 自転車に乗るときは、ヘルメット&自転車保険! 「感染予防」 インフルエンザ・コロナウイルス感染症の対策に、日常の体調管理&手洗い!

授業の様子

2年生体育はバレーボールをしています。ボールの投げ方、受け方、から始まりパスやレシーブ、トス、スパイクと発展していきます。ボールを床に落とさずにうけ、つなぎ、攻撃にと上達していきます。グランドでは縄跳びで体を動かしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日11/15の給食は

・豚カツ
・ポトフ
・キャベツのソテー
・ごはん
・牛乳
 でした。

花の苗を植えました(SSV)

SSSV のボランティア活動です。生徒会メンバーとボランティアメンバー総勢50名以上で校内の花壇やプランターに花を植えました。みんなが美しく楽しく学校に来れるようにみんなでがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

SSV

画像1 画像1 画像2 画像2
 

SSV


画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

1年生 「国語」では 「少年の日の思い出」の文章の中から登場人物の心情の変化を捉える学習をしています。 「社会」は歴史を学習しています。縄文 弥生 古墳 時代について学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

2年生 国語では日本の伝統文化の中で継承していきたいものについて調べ、発表する学習をしています。 数学は「三角形の合同条件」を学習していました。社会は 地理「東北地方の人口と震災について学んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

3年生は「大切なわたしを生きる」というテーマで、人の関係や生命の誕生、性暴力や虐待、子どもの権利条約等々生と性、生命についてについてさまざまな方面から学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

子ども権利条約、や虐待、HIV、AIDS等について学びました。それぞれ講師を呼んで聞き取りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日11/12の給食は

・ビビンバ
  ごはん
・ジャンボ餃子
・わかめスープ
・牛乳
 でした。

進路通信No22が発行されました。

進路通信No.22が発行されました。
 進むべき道はいつも目の前にある

○しんどいときこそ飛躍のチャンス
○進路懇談がスタートします
○【保護者のみなさまへ】進路説明会にご出席いただいてありがとうございました
○【保護者のみなさまへ】進路希望調査の提出をお願いします。
○11・12月の公立高校体験入学・説明会

詳しくはこちらから  ⇒ 進路通信No.22
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日11/11の給食は ・筑前煮 ・焼きししゃも ・カボチャの天ぷら ・ごはん ・牛乳 でした。
※今日は木曜日四ラジ(四中ラジオ)の日です。放送内容は先生当てクイズと生徒会からのお知らせでした。このところ放送にも慣れてきたようです。とてもスムーズにかむこともなくスムーズに話ができています。
※生徒会からのお知らせはSSVの実施のお知らせでした。11/12(金)にSSVでボランティアを募って校内美化の一つとして花植をする予定です。ふるってご参加下さい。

3年進路保護者説明会

三者懇談前の第2回進路説明会ご参加ありがとうございました。
寒い中の体育館での説明会となり申し訳ありませんでした。進路決定に向けてのポイントや懇談で考えてきてほしいことなど説明させていただきました。資料をよく見ていただいて不明なところや質問がありましたらご連絡下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日11/10の給食は

・スパイシーチキン
・スパゲッティソテーb
・レタスのスープ
・ごはん
・牛乳
 でした。

※3年生の保護者の皆様 進路説明会よろしくお願いいたします。寒さも増しています体育館での説明となります。温かい服装でおいで下さい。

今日の給食

画像1 画像1
今日11/9の給食は

・鰹のケチャップ煮 ・中華スープ ・もやしの和え物 ・ご飯 ・牛乳 でした。

今日は1日雨でした。風邪気味の人も少し多いですが、体調管理に気をつけて明日もがんばろう。

登下校時の安全確保と安全指導について11/8

 岡山県総社市において、登園中に横断歩道を渡っていた親子2組、4人が自動車にはねられるというたいへん痛ましい事故が発生しました。(11/4)
日頃より学校におきましては登下校時をはじめ、日常生活から正しい交通ルールや交通マナーの遵守について指導をしておりますが、この事故を受け、児童生徒に再度の指導を重ねているところです。
つきましては、ご家庭におかれましても、登下校や放課後の交通安全についてお子さまにご指導をいただきますようお願いいたします。

 本校の校区におきましても危険な箇所や事故の事例もあります。今一度ご確認いただきますようお願いいたします。

詳しくはこちらから ⇒ 登下校時における児童・生徒の安全確保および安全指導の徹底について

「交通安全ポイントマップ更新版」はこちら ⇒ 四中校区
画像1 画像1

赤ちゃんがやってきた (3年)

3年生は「大切なわたしを生きる」(いのち・性に関する学習)をしています。今日は赤ちゃんとの交流や出産や子育て等について体験や聞き取りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

赤ちゃんが学校にやってきた2

 
画像1 画像1 画像2 画像2

赤ちゃんが学校にやってきた3

 
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日11/8の給食は

・蓮根のはさみ揚げ
・さつま芋の味噌汁
・おひたし
・玄米ご飯
・牛乳
 かみかみ献立でした。

※11/8は「いい歯の日」です。しっかり噛むことは歯や身体の健康にとって大切なこと。かみかみすることで消化しやすくなり栄養をたくさんとることができるそうです。
四中生は「大阪府学校歯科医会賞」を受賞しました。四中生はしっかり噛むことができる人が多いということでしょう。これからもいい歯を保ってほしいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入園式(わかばこども園)
松原市立松原第四中学校
〒580-0005
住所:大阪府松原市別所3-19-28
TEL:072-339-2504
FAX:072-339-2514
当サイト内のすべての写真・文章の転載を固く禁じます。Unauthorized copying prohibited.。