最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:105
総数:351776
体調管理をしっかりして、元気に生活を送りましょう!!

校長室での表彰式

 本日、1時間目に放送による集会を行いました。コロナの感染状況は一時のことを考えると減少してきていますが、まだまだ全校生徒が参集しての集会は難しいです。朝は給食献立の表彰やクラブの表彰については紹介だけになってしまったので、放課後に校長室で表彰式を行い、賞状を手渡ししました。
画像1 画像1

3年生 進路学習

 3年生は進路学習をして「自己申告書」を書いています。ここでもChromebookを活用して高校のことやアドミッションポリシーを調べながら書いている人もいました。みんな、何を書けばいいのかいろいろと悩みながら取り組んでいました。
画像1 画像1

2年生 キャリア教育

 2年生はキャリア教育の一環として「手紙の書き方」という学習に取り組んでいます。本来でしたら、職場体験学習でお世話になった各事業所にお礼の手紙を書くところなのですが、今年度は残念ながら中止となりました。でも、丁寧な手紙の書き方を社会人として知っておく方が良いだろうということで学習しています。
画像1 画像1

1年生 コース別学習

 1年生は先週に行った聞き取り学習を壁新聞にまとめています。次回の発表にむけてみんな班で協力して取り組んでいます。Chromebookも活用しながら、聞き取ったことを深めて書いている班もありました。発表が楽しみです。

画像1 画像1

進路通信「HOPE」No.23

進路通信「HOPE」No.23を掲載しました。今回は「自己申告書」の書き方についてです。

詳しくはこちらをクリックしてください。
⇒進路通信「HOPE」No.23
画像1 画像1

登下校時における児童・生徒の安全確保および安全指導の徹底について

 11月4日に岡山県総社市において、登園中に横断歩道を渡っていた親子2組、4人が自動車にはねられるというたいへん痛ましい事故が発生しました。
 この事故を受けまして松原市教育委員会より「登下校時における児童・生徒の安全確保および安全指導の徹底について(依頼)」が届いております。本日、生徒にも配布しております。日頃より学校におきましては登下校時をはじめ、日常生活から正しい交通ルールや交通マナーの遵守について指導をしておりますが、つきましてはご家庭におかれましても、登下校や放課後の交通安全についてお子さまにご指導をいただきますようお願いいたします。
 ( 配布した文章中にある「交通安全ポイントマップ」のURLです。 
     https://www.city.matsubara.lg.jp/soshiki/shimin... )


詳しくはこちらをクリックしてください。
⇒登下校時における児童・生徒の安全確保および安全指導の徹底について(依頼)
画像1 画像1

あいさつ運動3

 「おはようございます。」今日も校門に元気なあいさつが響き渡ります。本日と明日のあいさつ運動は生活委員が担当してくれます。
1週間の始まりです。今週も健康に気をつけて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 コース別学習

 1年生は本日、コース別学習に取り組みました。「手話」「点字」「高齢者理解」「国際理解」「ふれあい」の5つのコースに分かれて、講師の先生に来ていただき聞き取り学習や体験学習を行いました。(「高齢者理解コース」は松原高校まで行かせてもらいました。)みんな、しっかりと集中して話を聞いて、それぞれのコースについての理解を深めていました。本日、学んだことを後日壁新聞にまとめて、クラスで発表します。
画像1 画像1

3年生 先輩に学ぶ

 3年生は本日、「先輩に学ぶ」というテーマで高校生の先輩達に来ていただき、各クラスで聞き取り学習を行いました。先輩からは「高校生活のこと」「中学校時代にがんばったこと」「後輩達に伝えたいこと」等様々なお話がありました。生徒達は自分たちの身近な存在である先輩からのお話を興味関心を持って、真剣に聞いていました。本日のお話を参考にして、これからの中学校生活に活かしていってほしいと思います。それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう!!
画像1 画像1

2年生 漢字検定

 本日、2年生は漢字検定に取り組みました。それぞれが自分が受検するクラスに分かれて、頑張っていました。皆さん、合格をめざして、頑張ってください。
画像1 画像1

今後の教育活動について(お知らせ)

 松原市教育委員会より、「今後の教育活動について(お知らせ)」が届いています。本日、生徒にも配布させて頂きます。ご覧ください。

詳しくはこちらをクリックしてください。
⇒今後の教育活動について(お知らせ)
画像1 画像1

進路通信「HOPE」No.22

進路通信「HOPE」No.22を掲載しました。今回は学校説明会・オープンスクール等のお知らせです。

詳しくはこちらをクリックしてください。
⇒進路通信「HOPE」No.22
画像1 画像1

あいさつ運動2

 本日も各学年の学級委員さんがあいさつ運動を行いました。本日も良い天気のもと元気なあいさつが響き渡りました。今日も一日頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 進路説明会

 本日、放課後にZoomを使ってのオンラインと対面でのハイブリット型で第2回進路説明会を開催しました。オンラインまたは参集してご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。来週から進路懇談も始まります。本日の話を参考にしていただき、ご家庭でお子様と進路についてじっくりとお話し合いをしてくださいますようお願いします。生徒の皆さんも保護者の方としっかりとお話し合いをしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室 開館

 10月に入って、毎週火曜日と木曜日に図書室を開館しています。文化委員さんが図書の貸し出し等の業務を担当してくれています。連日、たくさんの生徒が訪れて本を借りていきます。今日もカウンターの前には長蛇の列ができていました。皆さん、たくさん本を読んで、自分の世界を広げていってください。文化委員さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

あいさつ運動

 本日から後期生徒会委員会によるあいさつ運動が始まりました。4日(木)と5日(金)は学級委員です。校門では気持ちいいあいさつが元気に交わされていました。気持ちいいあいさつで気持ちのいい1日の始まりです。学級委員の皆さん、明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 実力テスト

 本日、3年生は実力テストです。みんな、一生懸命に取り組んでいます。皆さん、自分の目標に向けて頑張ってください。
画像1 画像1

授業の様子 1年生

 1年生は11月5日(金)に「手話」「点字」「高齢者理解」「国際理解」「ふれあい」の5つのコースに分かれて聞き取り学習や体験学習を行います。今日はコース別学習の1回目を行いました。本番までにしっかりと事前学習に取り組み、学びを深めてください。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

 3年生では、修学旅行を終えて、進路に向けての学習に取り組んでいます。今日は入試の仕組みや心構え・準備等について学習しました。
画像1 画像1

校外学習7

ハングル語講座の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原第二中学校
〒580-0045
 大阪府松原市三宅西2-12-1
TEL:072-339-2502
FAX:072-339-2512

☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。
Unauthorized copying prohibited.