最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:182
総数:523674
「交通安全」 自転車に乗るときは、ヘルメット&自転車保険! 「感染予防」 インフルエンザ・コロナウイルス感染症の対策に、日常の体調管理&手洗い!

授業の様子2

2年生の国語、漢文の読みテストを一人ひとり受けています。教室では期末テストに向けて復習を黙々と行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日11/29の給食は

・豆腐ハンバーグ
・カリフラワーのクリームシチュー
・こんにゃく寒天のサラダ
・ごはん(わかめのふりかけ)
・コーヒー牛乳
 でした。
今日はヘルシーメニューですね。

今日の給食 来週は期末テストがあります

画像1 画像1
今日11/26の給食は

・担々麺
・鰺の香味ソース
・おにぎり
・牛乳

 でした。

※来週は2学期期末テストがあります。土日は部活動はありません。
 テスト勉強をがんばりましょう。
 3年生期末テストは12/1・2・3の3日間
 1・2年生期末テストは12/2・3の2日間です。

朝の風景

 3年生理科の学習で太陽の高さや方角を調べています。班のメンバーそろってしっかり確認できています。毎時間休み時間に観察するそうです。がんばれ3年生
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日11/25の給食は

・ミネストローネ
・鶏肉のバジル焼き
・ポテトフライ
・ごはん
・牛乳
 でした。

大切なわたしを生きる

 3年生の「大切なわたしを生きる」の総まとめになる聞き取りを行いました。ウィメンズセンター大阪から国安さんに来ていただきお話をしてもらいました。対等な関係の恋愛、妊娠について、性感染症について教えていただきました。
画像1 画像1

テスト1週間前

 今日が3年生は期末テスト1週間前となりました。(1・2年は明日が1週間前)
部活動もなくなり文教に集中するときです。勉強(授業で学習した内容テスト範囲になります。)習ったことをしっかりと復習し問題演習をしてください。
 3年生は進路用の写真とアルバム用の写真を撮影しました。緊張してガチガチになってしまったり、反対にまじめな顔にしようとすると笑ってしまったり時間がかかった人もいましたが無事全員撮り終えました。いよいよ進路(入試)の準備が進んできている3年生です。                 
画像1 画像1 画像2 画像2

大切なわたしを生きる

 「大切なわたしを生きる」というテーマで、人の関係や生命の誕生、性暴力や虐待、子どもの権利条約等々生と性、生命についてについてさまざまな方面から学習しています。
 今日は、生の多様性についてQ-losikの方に来ていただき聞き取りをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日11/24の給食は

・鰯のカリカリフライ
・すまし汁
・おかか和え
・ご飯(味付けのり)
・牛乳
 でした。

授業の様子1

 11月も後半になりました。明日は勤労感謝の日で祝日。そして24日からは2学期期末テストの1週間前になります。2学期後半の学習内容についてどれだけ理解できているかを問われるのが定期テストになります。テストに向けてがんばりましょう。
 1年生の授業は
数学では、比例、反比例の学習をしてきたまとめとなる「比例反比例の利用」を学習していました。比例や反比例はどのようなところで利用されているのでしょうか。
国語は、「少年の日の思い出」の登場人物像についてロイロノートを使って原稿用紙にまとめていました。
理科は光の屈折について、英語はWhich do you like A or B ? の聞き方について学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子2

2年生の授業
体育(男子)バレーボール、ペアでのボールのやりとりが上達してきています。
体育(女子)今日は雨のため普段やっている縄跳びができませんでした。教室で体育の授業でも大切なコミュニケーションの能力を高めるプログラムをしました。
社会は地理(日本)の東北地方が終わって北海道に入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子3

3年生の授業
国語では「いつものように新聞が届いた −メディアと東日本大震災」の単元で言葉とメディアについて学習しています。
英語は関係代名詞をつかっての説明を学んでいます。ペアで会話練習も実施しています。
美術は六角ランプシェード作り、音楽はアルトリコーダーそれぞれ提出期限が近そうです。(写真)

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日11/22の給食は

・豚キムチ
・冬瓜のスープ
・ごはん
・ナタデココ
・牛乳
 でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日11/19の給食は

・豚汁
・里芋コロッケ
・ごまあえ
・ごはん(手作りじゃこふりかけ)
・牛乳
 でした。

避難訓練を実施しました

いつ起きるかわからない地震の時の避難について訓練しました。
今回は訓練時間の予告をしないで訓練を実施しました。
1 いつおきても「初期行動」ができること
2 「避難行動」は落ち着いてを安全に素早く
3 素早く人数点呼をして安全確認
この3つのことを訓練の中で確認しました。
時間はこれまでで一番早く避難できていました。
いつでも備える気持ちを忘れずに。
避難訓練の運営は2年生の保体委員が運営してくれました。
ご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
○今日11/18の給食は ・豚肉のピリ辛ソース ・トックスープ ・中華風酢の物 ・ごはん ・牛乳 でした。
○木曜日の給食の時間は「四中ラジオ」が放送されます。今日は普段、生活で聞こえる音についてのクイズでした。あ、この音聞き覚えがあるでも何の音だったかな?
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日11/17の給食は

・カレーライス
 カレー
 ごはん
・イカフライ
・大根サラダ
・飲むヨーグルト
 でした。

※朝会で表彰した生徒献立給食は12月から登場します。
 いつ登場するかはお楽しみ。

全校集会

画像1 画像1
全校集会を実施しました。
今回もChromebook(Meet)を使ったリモート集会で実施しました。
校長の話⇒生徒会校旗の活動目標⇒SSVについて⇒避難訓練について⇒表彰⇒先生より
と時間いっぱいの実施でした。

全校集会2

生徒会後期の活動目標は生徒会本部、学級委員、生活委員、保体委員、学習委員、図書委員の各委員長より報告がありました。目標を模造紙に書き表示することでリモート集会でもわかりやすく報告してくれました。
生徒会校旗目標 今こそチャレンジ〜なりたい自分になるために〜 
各委員会の目標
学級委員会 学年目標の達成
   1年 みんなの気持ちを一つにしよう
   2年 「思い」を持って〜笑顔、優しさ、つながり〜
   3年 やさしくつながり咲き誇れ!
生活委員会 みんなの安心安全ゲットだぜ!!
保体委員会 自分から行動して自信をつけよう!
学習委員会 めざせみんなで成績UP
図書委員会 本の魅力を伝えよう       でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会3

表彰・クラブ表彰 今日はたくさんの表彰をしました。
陸上部、卓球部、バレーボール部、ソフトテニス部と
それぞれ府、地区、市の大会で上位の成績を収めました。
また各表彰では読書感想文、松原市給食献立の表彰もありました。
給食は実際に採用されたものが給食になります。
また、給食で実際に出されたら紹介します。お楽しみに
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原第四中学校
〒580-0005
住所:大阪府松原市別所3-19-28
TEL:072-339-2504
FAX:072-339-2514
当サイト内のすべての写真・文章の転載を固く禁じます。Unauthorized copying prohibited.。