最新更新日:2024/06/28
本日:count up72
昨日:300
総数:456859
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

4月28日 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆の先に集中して、色をのせています。

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・山型食パン ・ぎゅうにゅう ・ハンバーグバーベキューソース
・ほうれん草とコーンのソテー ・ミネストローネ

 今日は、ミネストローネです。マカロニは、アルファベットや数字の形をしていました。自分の名前の文字や誕生日の数字はあったかな?静かに給食を食べているみなさんに、ちょっとしたお楽しみでした♬
画像2 画像2

校舎3階から

画像1 画像1
もうすぐ連休になります。
みんなで、新型コロナウイルス対策を心掛けましょう。

タブレットを使おう 5年生

 いよいよ子供たち一人一人にタブレット型端末が、配られます。
今日は、5年生がタブレットの使い方を学びました。
 自分のアカウントから立ち上げて、情報を共有できるソフトを操作します。
 初めて触る子もいましたが、どんどん操作できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

GIGAスクール

画像1 画像1
 

4月26日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とりの塩からあげ ・こんにゃく炒め
・こまつなのみそ汁

 今日は、からあげが人気でした。シンプルに塩こしょうで味つけをしました。好きなものは最後に味わう人が多いようで、からあげを最後にしている人がたくさんいました。
新生活にもだんだん慣れ、疲れの出てくる頃です。しっかり食べて、よく寝て、疲れをためないようにしたいですね。

GIGAスクール

画像1 画像1
 

GIGAスクール

GIGAスクール

画像1 画像1
 
A little after(もう少し知りたい方はこちらをクリック)

4月23日(金)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・黒はんぺんのお茶フライ
・和風ソテー ・春野菜の旨煮

 今日はふるさと給食の日のこんだてです。ふるさと給食の日は、地元の食材を特に多く使ったこんだてです。静岡県や裾野市の食材をたくさん使います。毎月1回実施する予定なので、楽しみにしていてくださいね。
 今回は、裾野市のたけのこ、御殿場市のとり肉、静岡県産のごぼう、さやいんげんを使って旨煮にしました。給食室の大きな釜で、ことこと煮込んで作りました。地元の食材、季節の食材はおいしいですね。春を感じてもらえたらうれしいです。
画像2 画像2

4月23日 5年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本当は、いろいろな話をしながら食べたいよ〜
(でも、今は我慢。)

ありがとう!子どもたちが、世界を救っている正義のヒーロー👼

4月23日 5年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは毎日、向かい合うこともできず、こうして黙って、でも、楽しい雰囲気を自分たちで作って、給食を食べています。
子どもたちは頑張っています。

4月23日 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の家庭生活を振り返ってみました。

👦起きたらすぐに体温を計って、朝食、着替え、したく、歯磨き。
 (出掛ける前にテレビを観る余裕もあってすごい!)

👦夕食の前に、学習も自由時間も入浴もすませています。
 (見習いたい・・・)

4月23日 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学校探検のとき、2年生はガイドを務めます。

「この部屋は何をするところか、1年生に何て説明するのかな?練習してみようか。」

先生から言われ、そのときのことを想像している2年生。
どんな言葉がいいかを考え始めました。

4月23日 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
★話し合い
「不思議な男の子は、山びこだと思うよ」
「私もそう思うな。だって、…」
「そうかなあ。ちがうと思う。だって、…」
証拠を見つけようと、夢中で教科書の文章を読んでいました。

★国語辞典
「"弱み"は、"よ"の中でも(2文字目が)"わ"だから、最後の方にあると思った。」
「ぼくもそう思った。だから、早く見つかった。」
自分で発見するから楽しくなります。

子どもたちの瞳が輝くような学習課題を考えるのが、教員の役割です。

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう
・ペンネナポリタン ・キャベツのポトフ

 今日は、ペンの形をしたマカロニ、ペンネを使ってナポリタンにしました。ピーマンもしっかり食べられたかな?ポトフには、キャベツがたっぷり!沼津市産のセロリも使いました。

合同な図形  5年生算数

5年生の算数は「合同な図形」の学習を進めています。

合同な三角形を作図する方法を、友達と意見交換をしながら考えています。

「あー、なるほどね!」
自分の考えを分かりやすく伝えるのは意外に難しいものですが、こんな声があちこちから聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・野菜入りたまご焼き ・大豆の磯煮
・豚汁

 今日は和食のこんだてです。豚汁は好きな子が多いようで、どのクラスもよく食べていました。大豆は、給食室でじっくり煮たのでよく味がしみていました。

5月の給食

画像1 画像1
 
こちらをクリック
5月の給食の献立表

※献立表は、これまで通り紙媒体でも配付しますが、ホームページからも閲覧できます。  

保健だより 4月23日号

画像1 画像1
  
こちらをクリック
4月の保健だより

※保健だよりは、これまで通り紙媒体でも配付しますが、ホームページからも閲覧できます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 朝:学級裁量 クラブ活動(クラブ決め) 図書整備ボランティア10:00 共育の森いずみの会18:00 共育の森にこにこ応援団19:00
5/15 お休み
5/16 お休み
5/17 朝:高学年(読み聞かせ)低学年(読書) 視力再検査6年
5/18 朝:学習 視力再検査5年
5/19 朝:学習 内科検診3年6年いずみ学級 PTA下校指導(4年)
5/20 朝:学習 視力再検査4年 巡回相談員来校

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

保健関係

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300