最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:188
総数:400550
梅雨に突入し、とても蒸し暑くなっています。ますます熱中症に注意しましょう。

シトラスリボン(続報)

画像1 画像1
少しずつ完成に近づいています。お楽しみに!

5月12日(水) 本日の給食です

本日のメニューは、
・コーヒー牛乳 ・ごはん+さけふりかけ
・コーンポタージュ ・ハンバーグ ・キャベツのソテー でした。

☆給食クイズ☆
コーンポタージュには、コーン(とうもろこし)がたくさん使われていますが、とうもろこしの生産量が世界一多い国はどこでしょう??
1.カナダ 2.メキシコ 3.アメリカ
答えはボードの左下を見てね!
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒朝会がありました!

画像1 画像1
生徒会本部をはじめ各委員会、人権を大切にする会、クラブ代表が、スローガンなどをもとに全校生徒にメッセージを伝えました。来週19日は生徒総会です。

生徒朝会(生徒会本部より)

画像1 画像1
生徒会本部より スローガン 「つながり 〜笑顔を増やす仲間の輪〜」
 このスローガンは、新しい仲間、新しいクラスなどで期待や不安があるけれど、たくさんの取組みや行事を通して、仲間の輪をつくり、笑顔を増やしていくという、つながりを大切にしていこうという思いが込められています。
 (ISSの説明)
 ISSとは「インターナショナルセーフスクール」のことで、三中は「心も身体も安心・安全な学校」をめざし、これまで三中校区の小学校と活発に交流してきました。そして、今の3年生が5年生だった2017年には国際認証を受けています。今年の秋の再認証に向けて、生徒会や各委員会で連携して取り組んでいきたいと思っていま。ぜひ、「心と身体の安心・安全」につながるような目標や活動を考えて欲しいので、よろしくお願いします。

生徒朝会(保険体育委員会より)

画像1 画像1
スローガン 「Enjoy School 安心安全に“協力を今日よりよく”」
 楽しい学校生活を送りつつも、安心安全に目を向け、協力をきのうより良くしていこうという意味が込められています。また皆さんの印象に残りやすいよう、“協力を今日よりよく”というメッセージにしてみました。

生徒朝会(文化図書委員会より)

画像1 画像1
スローガン 「本読んで 放送しましょ みんなでね」
 誰でも楽しく放送や読書ができたらいいなということです。5・7・5なので覚えやすいと思います。図書室の開館が始まればみんなぜひ来てください。

生徒朝会(環境美化委員会より)

画像1 画像1
「きれいにこだわるビューティースクール 〜心と教室を〜」
 まず前提として勉強のしやすい環境づくりのためそうじをてっていしよう!!という思いといじめをなくすためにも、学校で暴言を減らし、いやな思いをしている人を助けよう!!という思いでこのスローガンにしました。

生徒朝会(人権を大切にする会&クラブ代表より)

人権を大切にする会
5月28日のテスト最終日の放課後すぐに、「人権を大切にする会」の結成式があります。
結成式の案内を、人権を大切にする会の事務局メンバーが各クラスの終学活で案内をさせてもらい、活動内容を説明します。2,3年生の中でも人権を大切にする会に少しでも興味があって入りたいと思った人は案内のプリントを配りますので、ぜひ結成式に参加してください。また、ひまわりの種植えのプチボランティアなどもありますので、ぜひそちらも参加してください。

クラブ代表
コロナウイルスの影響が大きく本格的なクラブ活動をおこなうことができませんが、緊急事態宣言が解除されたときのために、家の中でできる運動やストレッチをしていつでもクラブができるように準備をしておきましょう。

生徒朝会(生活委員会より)

画像1 画像1
スローガン 「れいは三中 みんなの生活見直さないとアセアセ」
 「れいぎ」「あいさつ」を大切に、みんなの心は三密になれる学校をめざし、生徒一人ひとりの生活習慣を見直す。という意味を込めています。

生徒朝会(学級委員会より)

画像1 画像1
スローガン 「個性を認め、心でつながる」
 学級委員のスローガンは個性を認めて心でつながるです。このマークの意味を説明します、個性を認め心でつながるためには、笑顔だけでなく、ぶつかるときもあります。でも最後にはみんなが笑顔になれるようにという思いがこの顔のマークに込められています。そのために各学年でいろんな活動をしようと思います。

5月11日(火) 本日の給食です。

本日のメニューは、
・ごはん ・牛乳 ・豚カツ
・レタスのスープ ・ポテトサラダ でした。

☆給食クイズ☆
レタスの生産量が一番多い都道府県はどこでしょう?
1.群馬県
2.長野県
3.静岡県
答えは左写真内ボードの左下に載っているよ。

画像1 画像1 画像2 画像2

休み明けなのに!?

画像1 画像1
ゴールデンウィークも明け、休みに慣れてしまった体を癒す間もなく3年生は土日の課題テストにチャレンジしていました。しっかり解けたかな!?

5月10日(月) 本日の給食です。

本日のメニューは、
・ごはん(+赤じそふりかけ) ・牛乳 ・春野菜のみそ汁
・鯖の塩焼き ・チンゲンサイの和え物 でした。

☆給食クイズ☆
今日の給食『春野菜のみそ汁』の中に入っている野菜で、
春野菜でないものはどれでしょう?
1.にんじん
2.たまねぎ
3.キャベツ
答えは右写真内ボードの左下に載っているよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急事態宣言下の家庭訪問について

画像1 画像1
13日(木)からスタートを予定している家庭訪問について、多くの保護者のみなさまがご不安やご心配をお持ちかと思います。そのような状況下ではありますが、新年度はじめての保護者のみなさまとの出会いを大切にしたいと教職員一同考えており、予定通りの実施となります。昨日お子さまを通して「緊急事態宣言下の家庭訪問について」というお手紙を配布させていただいておりますのでそちらをご覧いただき、何かあればご遠慮なく学校までご連絡いただきたいと思います。なお、訪問に際してはは細心の注意を払い実施させていただきますので、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。→緊急事態宣言下の家庭訪問について

学活の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の様子です。さて、何をしてるのでしょうか!?ぜひ聞いてみてください。

進路通信NO8

画像1 画像1
本日進路通信NO8を配布しました。ご覧ください。→進路通信NO8

5月7日(金) 本日の給食です。

本日のメニューは、
・ドライカレー ・ナン ・のむヨーグルト
・スパイシーチキン ・ツナサラダ でした。
☆給食クイズ☆
ナンの発祥の国はどこでしょう?
1.インド
2.タイ
3.ベトナム
答えは右の写真のホワイトボード左下を見てね!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月6日(木) 本日の給食です。

本日のメニューは、
・ごはん ・牛乳 ・中華サラダ
・肉団子の中華煮 ・太刀魚のピリ辛ソース でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

連休中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い

画像1 画像1
以下の内容のお手紙を配布させていただいています。ご確認ください。

小中学生のお子さまや同居の家族が新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合や、濃厚接触者に特定された場合、またはPCR検査を受検することになった場合は、学校までご連絡いただくようにお願いしておりますが、連休中(5月1日〜5月5日)の判明等については、5月6日(木)に学校へご連絡ください。
 なお、緊急の場合は、松原市役所(072-334-1550)へご連絡ください。→連休中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い


 

進路通信NO7

画像1 画像1
本日新通信NO7を配布しています。今回は4/26(月)にとった進路(しんろ)アンケートの結果(けっか)を載せています。3年生はご家庭で進路の話をする際の参考にしてみてくdさい。→進路通信NO7
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513