最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:1661
総数:399811
修学旅行 in ナガサキ 無事終了しました。3日間ご一緒いただきありがとうございました。

野球部頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
終了しました。見事準優勝です。頑張りました!

野球部頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南河内地区大会決勝に臨んでいます。

第一声(自己紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は新しく三中に加わった1年生。各クラスの担任・副担任の第一声の様子です。

第一声(自己紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式、始業式を終え、本格的に学校生活がスタートしました。三中では学期のスタートに行う、自己紹介を「第一声(だいいっせい)」と呼んでいます。自己紹介ホップ・ステップ・ジャンプのホップ(初級編)です。仲間とともに時間を過ごすうちに、少しずつ関係が深まることで、その自己紹介がステップ版→ジャンプ版と内容が濃くなっていけばいいなあと先生たちは考えています。1年間の中でどの時期に自己紹介の上級編「ジャンプ」ができるようなクラスになるかとても楽しみです。そんなクラスをみんなで作ってくださいね。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと3つの学年の皆さんと会うことができました。総勢394名の三中丸の船出です。前に進むには必ず波風が立ちます。そんな波風をみんなの力で乗り越えたいものです。出発進行!
写真は始業式と対面式の様子です。新型コロナウイルス感染拡大予防のため、一堂に会しての始業式は行えず、オンラインでの式となりましたが、対面式では生徒会長さんの歓迎の言葉に続き、1年生代表の言葉がありました。その言葉のしっかりしていること。みんなもびっくりしたのではないでしょうか!?先生も先輩もそんな素敵な後輩に負けないように全力を尽くします!

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日129名の新入生を迎えた入学式が終了しました。明日は始業式です。みなさんの笑顔を待っています。

※前回のホームページの写真の正解です。

(学校長式辞より抜粋)

 新入生の皆さん、ご入学ありがとうございます。
 本来であれば「おめでとうございます」という言葉が来るはずですが・・・。
 もしかすると、「校長先生、緊張であいさつをまちがったんちゃうかー!?」と思った人もいるかもしれません。しかし、そうではありません。入学してきたみなさんにわたしが一番伝えたい言葉ってなにかなあと考えたとき、最初に思ったことが「三中に来てくれてありがとう」という気持ちでした。
  
 まだ三中で学校生活を送っていない皆さんの気持ちは「期待」もあるかもしれないけど、もしかしたら「不安」の方が大きいかなあと思ったりします。
 
 だからこそ、三中を卒業するときに、「三中来てよかったなあ」とみなさんが思えたときに、心からの「おめでとう!」を伝えよう、今は「おめでとう」ではなく「ありがとう」を伝えたいというのが、わたしの気持ちということです。

 皆さんに「三中来てよかったなあ」と思ってもらうために、そして三年後に心からの「おめでとう」を言うために、「先生たちは三年間一生懸命努力することをみなさんに約束します」。

 しかし、先生方の努力だけでは、きっとそのようにはならないと思います。皆さんの頑張りと先生方の努力が合わさりはじめてかなうものだと、私は考えています。

 そのためにも、ここで皆さんにも一つ約束してほしいことがあります。
担任の先生から入場前に配られた左胸のポケットに入っている一枚の写真を見てください。

 写真に写っている、この焼け焦げたようなリングは何だと思いますか?わかりますか?

 実はこれはこんなに汚なくなってしまっているけれど、わたしにとってはとても大切な宝物です。わたしとわたしの妹をいっしょうけんめい育ててくれた7年前に亡くなったわたしの母の心臓の血管についていた人工の弁(血液の流れをコントロールするもの)です。今となってはこれしか母の形見はなく、母が亡くなり火葬したあとに、このリングだけが骨とともに残りました。見た目は汚く、だれが見ても大切なものとはわからないようなものです。

 だれにとっても「大切なもの」があります。ひと目見て、大切なものとわかるものもあれば、このリングのように汚なくてひと目見てもわからないものもあります。人によっては、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、友だちといった人かもしれないし、自分の名前や生まれ育ったふるさとのように形のないものかもしれません。

 自分自身にもきっと「大切なもの」があるように、これから三中で出会う友人や仲間たちの一人ひとりにきっと大切なものがあるはずです。

 そんな「これから出会う友人や仲間一人ひとりが大切にしているもの」を大切にすることができる人になることを約束してください。言葉でけなしたり、悪く言ったり、もちろんSNSに書き込んで粗末にすることも同じです。それがどれだけその人を傷つけることになるか、悲しい思いをすることになるかを考えられる人になること。これが皆さんにお願いしたい約束です。

 そのために、まずは自分自身、そして自分の周りにいる友人や仲間の「大切にしているものってなんやろう!?」と想像する気持ち、「知りたいな」と考える気持ちが必要になるかもしれません。

 もう一度言います、自分、そしてこれから出会う友人や仲間が大切にしているものを大切にできる人になること。これが約束です。

令和3年4月7日

松原市立松原第三中学校長 

入学式 (この写真なにかわかるか!?)

画像1 画像1
いよいよ令和3年度入学式を迎えることができます。

本日の入学式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模縮小ならびに時間短縮にて執り行います。ご参加に際しましては、保護者さま1名のみのご入場となりますのでご了承ください。

1.日時 令和3年4月7日(水)
      受付:午後1時20分 開式:午後2時

2.会場 本校 体育館

就学届け(押印をお忘れなく)をご提出ください。


新型コロナウイルス感染拡大防止のため、受付の方法が例年とは違ています。ご協力お願いいたします。また、マスクの着用をお願いいたします。
ご家庭で検温していただき、発熱や体調不良の場合には、参加をお控えください。なお、受付時に検温を実施させていただく場合がございますんでご了承ください。

この写真の正体は入学式の式辞でお話しします。


 

新年度スタートです

画像1 画像1
新しい年度がスタートします。正門をくぐり抜けようとしたときに思わずきれいな桜が飛び込んできました。新たな気持ちで三中もスタートです。保護者のみなさま、地域のみなさま、そして生徒のみなさん今年もどうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/13 仮入部期間
4/14 仮入部期間
4/15 仮入部期間)→延期となっています。
4/16 仮入部期間)→延期となっています。
松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513