最新更新日:2024/06/07
本日:count up109
昨日:128
総数:524351
「交通安全」 自転車に乗るときは、ヘルメット&自転車保険! 「感染予防」 インフルエンザ・コロナウイルス感染症の対策に、日常の体調管理&手洗い!

学校と家庭による取組について(ご協力とお願い)

松原市立学校園 保護者の皆様へ

  学校と家庭による取組について(ご協力とお願い)

 緊急事態宣言が解除され、子どもたちも毎日学校に行くことが出来るようになり、少しずつ子どもたちにも笑顔が戻りつつあります。
 さて、先日文部科学省から全国のPTA協議会へ出された「『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)」では、「学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からのウイルスを持ち込まないことが重要」とあり、「学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要」とされています。
 私たちに出来ることは、「新しい生活様式」が示すように、
   1 登校前に確実に検温すること
   2 熱があるなど体調が悪い時には無理に登校させず自宅で休養させること
 さらに、色々なことを我慢しながら頑張っている子どもたちを精一杯応援することだと考えています。
 学校における子どもたちの健康と笑顔を守るために、今出来ることをみんなで頑張っていきましょう。

松原市PTA協議会 
会長 重藤克己 

〜参考資料〜
【『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)】(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20200601-mxt_kou...

重要 明日から簡易給食が始まります。

 6月に入って3日目少しずつではありますが、学校の雰囲気に慣れ来ているようです。学校でも手探りの状態で対応したり、変更したり、準備したり、消毒したりと。大変です。

 さて明日6月4日(木)からは給食が始まります。
12日(金)までは簡易給食(牛乳、パン、デザート)です。
ものたりないかもしれませんがこれも少しずつ戻していくことになります。

○午前の登校の場合
 ・3時間の授業の後、給食(簡易)を食べます。その後帰宅します。
 ・これまでより20分ほど帰りが遅くなります。

○午後の登校の場合
 ・登校して、給食(簡易)を食べます。その後3時間の授業の後、帰宅します。
 ・これまでより30分登校が早くなります。

※食事の前にしっかり手を洗います。
 食べる直前までマスクをしています。
 個包装したパンなどの簡易給食なのです。大鍋などから入れる配膳は12日までありません。
 トレイや食器はありません。机の上が気になる場合はランチョンマットなどをお持ちください。
 

進路通信が発行されています

3年進路通信が発行されています。
今進路を考える上で大切なこと、今後の予定や高等学校の情報など
細かな、今後の変更や進路の注意事項など情報満載です。
今後も紹介します。

こちらから ⇒ 進路通信

授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の様子です。

授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です

クラス2分割での登校授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から始まった学年を午前午後に分けて登校が始まりました。
教室に入る人数も、3分の1から2分の1に増えています。授業もスタートしています。
徐々に通常の学校に戻ってきています。子ども達の声も控えめですが、楽しそうな会話も聞こえます。写真は1年生です。

6月学校だより

6月の学校だよりです。
保健だよりも併せて掲載しています。 

⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="171534">こちら</swa:ContentLink>

読書の森「松原市民松原図書館」からのお知らせです。

 
  6月1日(月)より、自習室が使用できるようになります。
  また、開館時間も、いつもどおり、午前9時から午後9時
  までとなります。

  図書館では、消毒を徹底するなど、新型コロナウイルス
  感染症防止対策を行います。

  ご利用になられる方々も、マスクを着用するなど、感染症
  防止にご協力ください。

  問い合わせ先:読書の森(334)8060

松原市教育委員会 授業動画 4

画像1 画像1
松原市教育委員会 授業動画
                        

■松原市の小学校・中学校の児童生徒向けに、家庭学習を支援する学習支援動画を作成しました。
 今回は小学校6年生・中学校3年生の二本目の授業動画をアップロードしています(5/29更新)


     画像はこちらから
      ⇓
数学   中1年 
数学   中2年
数学   中3年  
数学   中3年(2)  5/29new  

さんすう 小1年 
算数   小2年 
算数   小3年  
算数   小4年   
算数   小5年
算数   小6年 
算数   小6年(2)  5/29new

重要 6月1日(月)より「学校教育活動の段階的な再開について」(四中)(再掲・追補)

 大阪府より、5月21日に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議における決定を踏まえ、学校教育活動の再開について要請がありました。
つきましては、松原市において、下記の通り、学校教育活動を段階的に再開いたします。
 6月1日〜12日は学年を午前・午後に分け、学級を2分割し、それぞれ3時間の授業をします。4日からは給食も簡易で始まります。登校・下校時間や午前・午後の学級や給食の献立を追加で掲載しています。ご確認ください。

 ⇒ 学校教育活動の段階的な再開について(お知らせ)(四中)

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="171186">給食の献立表(6月)</swa:ContentLink>


学校教育活動の段階的な再開(6月1日〜)

 大阪府より、5月21日に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議における決定を踏まえ、学校教育活動の再開について要請がありました。
つきましては、松原市において、下記の通り、学校教育活動を段階的に再開いたします。

⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="171017"></swa:ContentLink>

根木慎志さんからのメッセージ

あすチャレスクールをはじめ様々な取り組みで松原市内の学校に関わっていただいている。元パラリンピック車いすバスケットボール出場の根木慎志さんより松原市の子どもたちに温かいメッセージ動画をいただきました。ご覧ください。

  動画はこちらです ⇒ 根木さんのメッセージ

松原市 澤井宏文市長より「松原市の子どもたちへのメッセージ」

松原市の澤井市長より市内の児童 生徒 保護者 のみなさんに向けて励ましのメッセージを発信してくださいました。その動画がyoutube教育委員会アカウントでアップロードされています。

メッセージはこちらから ↓↓↓

      市長よりメッセージ

5月25日〜29日の週の登校日のお知らせ

 来週の登校日についてご案内させて頂きます。どの学年も1クラスを3分割して3つのグループに分かれての分散登校となります。登校時刻の確認をよろしくお願いします。
⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="170867">5月25日〜29日の週の登校日のお知らせ</swa:ContentLink>
 今後変化がございましたら、HPやメール等でお知らせします。
 ご不明な点やご相談がございましたら学校までご連絡ください

1年の分散登校の様子(5/22)

 1年生は徐々に学校への登校になれるため、小学校校区ごとの分散登校をしています。今日の登校日では、クラスが全員まとまったときのために自己紹介を書きました。また、それと閉校して、聴力検査や視力検査、身長体重測定も実施しました。

 この間、登校前の検温(体温測定)を忘れてくる。生徒が少し見受けられます。
 来週も分散登校が続きます。マスクの着用や家での検温、手洗い等つきましては、今後も習慣的として身につけることが大切になると考えています。再度以下の点にご注意いただき感染予防にご協力いただきますようお願いいたします。

(1) お子様には、原則として自宅を出る時点から帰宅するまでマスクを着用していただくようお願いいたします。
(2) 登校前に自宅にて検温を行っていただくとともに、咳や発熱等の症状がみられる場合は自宅で休養させてください。
(3)教室入室前の手洗い、アルコール消毒にご協力いただくようご家庭でもお声がけください。
(4) 登校後に体調不良や発熱等を確認した場合には、学校からご連絡させていただき、お子様に帰宅していただくことがありますのでご了承ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グランドメッセージ

四中のみんなにメッセージをグランドに書いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・3年の分散登校の様子(5/21)

 3回目の分散登校でした。2・3年の登校日では、登校する時間帯が変わったり、出会うクラスのメンバーが変わるようにしています。数回の登校日が終わるとどこかでクラスのメンバー全員が出会うように工夫しています。全員のクラスのメンバーあと少しで出会うことができます。今日は新型コロナウィルスの情報などから、不安な気持ちになったり、その気持ちを解消するための方法について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日の5月21日は2・3年生の登校日です。

○時間は9:00〜11:00〜14:00〜の3分割での分散登校です。
※登校する時間帯は学年ごとに細かく決めています。
学年の通信などで連絡しています確認してください。
○副教材(ワークなど)の販売について
・当日副教材代を持たせてください。
・金額は各学年ごとにお知らせしています。
○服装・持ち物について
・服装:制服(夏服でも結構です。)
・制カバン・筆記用具・ハンカチまたはタオル(手洗い徹底のため)・水筒・宿題など
・詳しい持ち物は学年ごとに通信などで連絡していますご確認ください

◇◆ご家庭で行っていただきたいこと◆◇
1.登校時には検温していただき、風邪の症状の確認をお願いいたします。
熱がある時や風邪の症状がある時は無理をせず、学校へ連絡していただき、 お休みして いただきますようお願いいたします。
(欠席扱いにはなりません)
2.登下校時のマスクの着用をお願いします。
3.登校後、教室に入る前に手洗いを行うようご指導をお願いします。

1年生登校日(20日)の様子2

 本日の1年生の登校日は、心臓検診と副教材の販売を実施しました。感染拡大防止の対策の中の登校日で短時間のものになりましたが、時間を意識して少し早い目に登校してくれて意識して学校へ来てくれました。提出する課題を出して、心臓検診を受け、副教材を購入することができました。感染予防の対策も徐々に緩和されていくと思われます。1年生の皆さんしっかりと頑張っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生登校日(20日)の様子1

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立松原第四中学校
〒580-0005
住所:大阪府松原市別所3-19-28
TEL:072-339-2504
FAX:072-339-2514
当サイト内のすべての写真・文章の転載を固く禁じます。Unauthorized copying prohibited.。