最新更新日:2024/06/19
本日:count up125
昨日:218
総数:528997
「交通安全」 自転車に乗るときは、ヘルメット&自転車保険! 「感染予防」 インフルエンザ・コロナウイルス感染症の対策に、日常の体調管理&手洗い!

七夕飾り

画像1 画像1
先日紹介した七夕飾りは職員室前に移動しました。願い事をお互いに見ることが出来るようになりました。学校の玄関を入ったところに飾っています。緑が映えてとてもきれいです。

七夕のねがいは

 コスモ教室に笹が登場して約10日間、四中生のみんなが、七夕の願い事を書いて笹に飾りに来てくれました。400以上の飾りや短冊が飾られました。コスモの仲間と話できましたか?コスモ教室の様子はしれましたか?
 今日は七夕年に一度の織り姫と彦星が出会える日、あいにくの天気ですが雲の上で出会えていることでしょう。皆さんの願いも叶いますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会から暑さ対策について報告がありました。

今週は毎日のように雨のようです。雨や曇りが続いているので、暑さはまだましに感じます。しかし、梅雨の時期が終わると、暑さが厳しくなってきます。先週の生徒総会では、生徒会と先生で検討した学校での“暑さ対策”、安心 案全に登下校するための熱中症対策を報告してくれました。紹介しておきます。

○ 帽子(不必要な装飾などないもの)。登下校 グラウンドでの活動 部活動で使用可能
○ タオル。汗をふくために使います。
○ うちわ,扇子は登下校,休み時間のみ使用
○ 日傘も使用可能です。使い方、使う時間は雨傘と同じ
○ クールマフラーなどの首などを冷やすもの、登下校のみ使用可能
○ スポー ツドリンクも持ってきて良い、ゴミは必ず持ち帰りましょう。(お茶は、以前から持ってきてもらっています。)

× 電池式、手動の扇風機、その他電池入りや電子機器は破損などトラブルのもととなるため使用を禁止します。

「生徒会から“暑さ対策”についてでした。ルールを守って、みんなで過ごしやすい四中をつくっていきましょう」 と生徒会から報告がありました。

感染症対策はこれまでどおり、まだ続けていただきます。
○ 登校前の検温
(家で検温してきてください。発熱時は登校を控えてください。)
○ マスク
(登下校からですが、周囲の人と間隔をとれる場合は外してもよい)
○ 手洗い・うがい
(手洗いは、回数多く、登校時 給食前後 掃除前後 帰宅後は必ず)
○ 十分な睡眠や食事など、規則正しい生活をおくるようにして下さい。


進路通信が発行されました。

3年生にとって大切な進路の情報です。
進路説明会は7月10日(金)です。

 通信はこちらから ⇒ 進路通信No4

夏季・冬季休業日の変更と学校閉庁日の実施について

休業日の変更は学習時間の確保のためです。
 ・夏季休業日8/6〜8/19
 ・冬季休業日12/26〜1/4
併せて学校閉庁日の期間は8/11〜8/14です。
 配布したプリント  → 令和2年度夏季冬季休業日の変更と
             学校閉庁日の実施について
 四中行事予定改訂版 → <swa:ContentLink type="doc" item="173464">7月以降の学校行事予定</swa:ContentLink>

7月3日(金) 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6限に「生徒総会」が行われました。例年は、全校生徒が体育館に集まり集会の形で行うのですが、新型コロナウイルス感染症の対策で、今年度は予め撮影しておいたVTRを活用してクラス毎にに視聴する形で実施しました。生徒会本部から今年度の「スローガン」や「活動目標」の発表と説明が行われました。スローガンは昨年度に引き続き『大丈夫。みんながいるから。君にもいえる「○○○」』を継承することになりました。また、目標は「知ろう、話そう、つながろう!」となりました。これは、四中の教育目標「みんなで創ろう、楽しい四中」から、「楽しさのもとはいつも信頼できる仲間、共に励まし合える仲間の存在が大切である」と考え、仲間のことを「知って」「話して」「つながる」ことを実践していこうと全校生徒で確認しました。

四中通信  ・  進路通信

いよいよ7月になりました。
月初めの通信です。

子ども達の様子、7月の予定など   ⇒ 四中通信

進路学習の様子、公立高校知ろうなど ⇒ 進路通信進むべき道はいつも目の前にある

保健だより7月号

保健だより7月号です。
熱中症について特集されています。 ⇒ 保健だより7月号

給食は主食が米飯に!  生徒会専門委員会開催

画像1 画像1
 24日から給食はパンからご飯になりました。配膳も自分たちで実施、感染に気をつけながらフェイスシールド、マスク、手袋でしっかりと配膳してくれました。どの学年もよく食べていました。列で食べていますが、おかわりもしっかりとしています。

 通常授業が始まって2週目24日にはクラブミーティングがありました。1年生が正式入部3学年そろったクラブが結成されました。また今日25日は各クラスで決めた生徒会の専門委員(生徒会本部、学級、生活、図書、保体、学習の各委員)が集まって生徒会専門委員会開催されました。少し期間は短くなりましたが、前期の取り組みを話し合いました。
画像2 画像2

通常登校2週目の様子と今後の行事予定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通常登校になってから2週目に入りました。今週は給食の配膳は子どもたちの手でしています。また、24日からは主食がご飯になります。お楽しみに。授業時間は50分になり落ち着いた様子で授業を受けています。

 臨時休校や新型コロナウィルス対策のため様々な日程が変更になっています。行事予定をお知らせしなければならないところでしたが、今になってしまいました。夏休みは8月6日〜19日になります。これまで7月の行事でした。合唱コンクールは10月30日に実施する予定です。すべて予定です。特に準備期間のいるものは日程を決めるのに苦労しています。また今後の状況によっては変更や中止などの可能性もあります。ご了承ください。 年間行事予定を更新しました。ご覧ください。右の年間行事予定をクリックすると見ることができます。

 PS 本日追加の布製マスクを配布しています。ご利用ください。

一斉登校が始まって1週間がたちました。

 一斉登校が開始されて1週間がたちました。通常の登校ができることになって学校・学年・クラスの子ども達の活動や体制づくりが始まりました。
 この1週間で実施したこと、15日内科検診、16日生徒会役員選挙、17日学級写真、クラブ紹介などです。昼休みには図書室の開館もしています。15日からは部活動も再開しました。部活動は時間や活動内容に制限はありますが、久しぶりの部活動を無理しないように徐々に活動を本格化しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一斉登校後の様子2

1年生のクラブ紹介・体験入部がありました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一斉登校後の1週間の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体験入部は6月23日まで実施されます。

6月15日(月)の給食

 簡易給食から主食パンのおかず、汁物、デザート、牛乳と先週より増量された給食でした。配膳室へ取りに行くのは一方通行でしっかり並べました。今週は配膳の仕方を先生が見本で実施、来週からは自分たちでできるようによく見ておいてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

通常登校!通常授業が開始されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散することなく全員がそろっての授業が開始されました。
元気な声がする。休み時間が戻ってきました。少しずつだけど
授業も仲間づくりも部活動も頑張りましょう。

3年進路通信No,2が発行されました

今回は進路に向けての心構えや公立高校の日程などが
掲載されています。

こちらから ⇒ 進路通信2

松原市民プールについてのお知らせです。

令和2年度の市民プールの開設を中止いたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、安全確保が難しいと判断し、今年度の市民プールの開設を中止させていただきます。
ご理解の程よろしくお願いします。

問い合わせ いきがい学習課
      072-349-3274



午前・午後の分散登校が終わりました。来週からは通常授業開始

 6月15日(月)から通常授業が開始されます。
○これまでと同じようにご家庭でも「新しい生活様式」を踏まえたご家庭で
 の取り組みに にご協力お願いします。
 ・子ども達の登校においてはこれまでどおりご家庭での検温、マスクを着
  用しての登校、帰宅後の手洗いうがいの指導よろしくお願いします。
 ・暑くなって舞いましたので、水分補給をたくさんすることになります。
  多い目のお茶の用意をお願いいたします。
 ・服装については夏服または体操服といたしております。引き続きこの服
  装でお願いいたします。

  ただし、6月15日は内科検診がありますので全員体操服です。

○通常授業が始まります。
 ・朝8:30までに登校してください。
  (生活リズムを朝型に戻しましょう)
 ・毎日6時間授業があります。
  (15日からは45分授業、22日からは50分授業です。)
 ・通常の給食が始まります。(お箸の用意をお願いします。)
  (23日まで主食はパンです。24日からは主食がご飯になります。)
 ・クラブ活動が始まります。
  (6月中は平日1時間、休日2時間程度の活動です)

○学校での感染予防の主なもの
 ・手洗い(登校後、トイレ、活動後、昼食前後、掃除前後など)
 ・登校時の健康観察、朝の検温の確認
 ・基本マスクの着用
  (体育や昼食、人と適当な間隔がとれているときは外します。)
 ・教室にクラス全員が入って授業を受けます。
 ・教室はエアコンで冷房します。(休み時間ごとに換気をします。)
 ・給食配膳係の手袋、フェイスシールドの着用
 ・授業や昼食時の教室では班机(机を向合わせ)にしない
 ・職員による消毒作業の実施

午前午後の登校1週間が終わりました。

 午前、午後の分散登校が1週間過ぎました。登校時間が午前と午後になっています。1日交替で午前午後が入れ替わるので、なかなか生活のリズムのとりにくいと思います。
来週の一週間で午後登校の日もあると思いますが、午後登校の日でも朝から起きて生活のリズムを作りましょう。
 日に日に暑さが増してきています。マスクをしての生活が8月まで続くと思うとぞっとします。是非、あせ拭き用のハンカチやタオルを忘れずに用意しましょう。また水分補給がしっかりできるように水筒を忘れずに持ってきてしっかりと水分補給を行いましょう。
 給食も簡易ですが始まっています。少ないですがもう1週間お願いします。(5月後半になって急遽材料調達などがあり時間がかかっています。)あと5日間少なくておなかの足しにしかならないかもしれませんがしっかり食べましょう。(少しでも早くということで準備されたものです。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

簡易給食が開始されました。

画像1 画像1
 簡易給食 今日のメニューは牛乳、黒糖パン、ゼリーでした。みんな前を向いての食事です。12日まではこのメニューでパンとゼリーが変わります。
 明日6月5日(金)は
午前が1.2組です。
 8:30登校、3時間の授業後に給食を食べて下校します。

午後は3,4組です。
 12:30登校で先に給食後に3時間の授業受けて下校します。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 三者懇談・進路懇談
12/21 三者懇談・進路懇談
12/22 三者懇談・進路懇談
松原市立松原第四中学校
〒580-0005
住所:大阪府松原市別所3-19-28
TEL:072-339-2504
FAX:072-339-2514
当サイト内のすべての写真・文章の転載を固く禁じます。Unauthorized copying prohibited.。