最新更新日:2024/06/21
本日:count up97
昨日:214
総数:455518
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

給食室のお手伝い

 今日の給食は、ゆでとうもろこしです。全校で約200本使うのですが、全部皮をむくのはちょっと大変・・・。そこで、1時間目にいずみ学級のみなさんが皮むきをしてくれました。1本1本ていねいに皮をむいて、ひげをとって・・・。「ひげがいっぱいあって、上手にとれないよ。」「皮をむくときれいな黄色だよ。」「おいしいかなぁ。」みんなでやったら、あっという間に終わってしまいました。とっても助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

浮いた! 浮いた!!

 今日は1年生が着衣水泳に取り組んでいました。
 水に濡れた服は、小さな体の1年生には、とても重かったようです。
 しかしながら、ペットボトルを使って浮く練習時は、
 「浮いた 浮いた!」
 「○○さん、上手に浮いてる!」
 という声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・メープルトースト ・ぎゅうにゅう
・ミートボールのトマト煮 ・ほうれんそうとコーンのソテー 

 3連休明けの今日は、給食室でメープルトーストを作りました。メープルシロップとマーガリンを混ぜて、1枚1枚パンに塗り、オーブンで焼きます。給食室中が、メープルシロップのいいにおいに包まれました。教室でも、暑さに負けず、みんなしっかり食べていました。
画像2 画像2

うまく泳げないよー

 「体が濡れていてうまく着られない!」
 「服が重くて、うまく泳げないよー。」

 着衣水泳を行っていた3年生の声です。
 万が一があってはいけませんが、服を着た状態で水に入った状況を実感することができました。後半は、ペットボトルを使って浮く練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・あじの酢しょうが揚げ
・もやしの塩だれ ・豚汁

 今日は、地元の野菜がたっぷりの給食でした。裾野市のにんじん、じゃがいも、根深ねぎは豚汁に、御殿場市のもやし、三島市の小松菜はもやしの塩だれに使いました。地元の野菜は、やっぱりおいしいですね。

ムシムシ探偵団

 3年生は理科の授業の中で、こん虫のすみかについて調査をしたようです。今日はその調査内容をみんなに報告をしていました。
 それぞれのこん虫がどんなところをすみかにしているのか、発表を聴いて分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

忍者の登場!

 2年生が忍者になるための修行に取り組んでいます。
 跳び越えたり、くぐったり、物を投げたり、押したり引いたりと、いろいろな動きをしながら、忍者のような動きを身に付けるため、体を一生懸命動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・背割りロールパン ・ぎゅうにゅう ・やきそばソテー
・冬瓜ともずくのスープ ・乳酸菌飲料

 今日は、やきそばでした。たっぷりのやきそばをパンにはさんで食べました。
 また、浜松市産の冬瓜と裾野市産の根深ねぎを使って、スープにしました。冬瓜は、家で食べる機会が少ないかもしれませんね。夏が旬なので、給食に取り入れてみました。

アスルクラロ サッカー交流会

 沼津にあるJリーグチーム、アスルクラロ沼津から4人の選手が来てくださり、サッカー交流会を行いました。
 選手たちと一緒にプレーをすることで、プロの技術やフィジカルの強さを体感することができました。
 本物にふれる大切さを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク整理

 本日、PTA事業部を中心に、2回目のベルマーク整理が行われました。
 それぞれの教室に置いてあるベルマークBOXには、かなりの数のベルマークが入っていて、集まった役員さんが丁寧に仕分けをしてくださいました。
 次回は9月13日(木)です。夏休みも御家庭でベルマーク集めをしていただけるとありがたいです。また、使用済みインクカートリッジ(キャノンとエプソンの純正品のみ)もベルマークとして取り扱われます。御協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・鮭のごまマヨ焼き
・ひじきの炒め煮 ・たまねぎのみそ汁

 今日は、鮭にごまとマヨネーズをのせて焼きました。マヨネーズ味なので食べやすかったようです。みそ汁には裾野市産のじゃがいもを使いました。

〜教室からの感想より〜
☆ごまマヨ焼き、おいしかったです。
☆お魚がおいしかったよ。
☆和食、おいしいです。
☆暑いと牛乳も人気です。

Do you like blue ?

 今年度より3・4年生も外国語活動に取り組んでいます。
 4年生の教室をのぞいてみると、好きな色について聴き合うコミュニケーション活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・コーンピラフ ・ぎゅうにゅう
・ミネストローネ ・フルーツのゼリー和え

 今日は、給食室でコーンピラフを炊きました。ミネストローネには、ズッキーニが入り、夏らしいスープになりました。たまねぎは、裾野市産を使用しました。いずみ学級のみんなは、プールの後で食欲旺盛!きれいに食べてくれました。
画像2 画像2

7月9日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・おろしそハンバーグ
・じゃがいものみそ汁 ・手作り鮭ふりかけ

 晴れて暑くなりました。「プールのあとのみそ汁がおいしかったよ!」と1年生。今日は裾野市産のじゃがいもを使ったみそ汁でした。手作りふりかけがついたので、ごはんが進んだようです。

〜教室からの感想より〜
☆ハンバーグと大根おろしの組み合わせが最高でした。
☆大根おろしソースがおいしかったです。
☆ふりかけがあると白いごはんが進みますね。

水の出前講座

 社会科の「水はどこから」の学習と関連して、「水の出前講座」を行いました。
 2つ、心がけることを話していただきました。1つ目は水を無駄にしないこと。歯磨きや、手洗いの時水を流しっぱなしだと、想像以上の水が無駄になっていることがわかりました。こまめに蛇口を閉める、またお風呂の水を再利用することなどができますね。
 もう1つは水を汚さないこと。料理や洗濯で使った水は、もとのきれいな水にもどすのに大量の水が必要になるということがわかりました。
 一見、きれいに見える水でも実はよごれていることが実験で分かり、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈こんだて〉
・五目ずし ・ぎゅうにゅう ・厚焼きたまご
・七夕のすまし汁 ・七夕ゼリー

 今日は、七夕こんだてでした。給食室で、五目ずしを作りました。また、すまし汁には、星形のにんじんやオクラが入りました。明日のお天気はどうでしょうか?願い事が届くといいですね。4年生の教室では、星形のにんじんに盛り上がっていました☆

7月5日(木)の給食

画像1 画像1
(こんだて)
・ソフトめん ・なすトマソース 
・ぎゅうにゅう ・ゆで枝豆

 今日は、静岡県産のなす、沼津市産のトマトを使ってなすトマソースにしました。夏らしいミートソースになりました。また、枝豆は三島市産でした。シンプルに塩ゆでにしました。どちらも大人気でした!

What ○○ do you like ?

 外国語活動の授業の様子です。
 他校の先生方も見に来ていましたが、躊躇せず、友達にどんどんインタビューをしていました。
 インタビューを通して、友達の好きな形や色を知るだけでなく、交流を深めることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・チンジャオロース
・モロヘイヤとたまごのスープ ・冷凍みかん

 今日は、裾野市のモロヘイヤとにんじんを使って栄養たっぷりのたまごスープを作りました。

〜教室からの感想より〜
☆チンジャオロース、パワーがつきそうですね。
☆モロヘイヤとたまごのスープがおいしかったです。
☆モロヘイヤスープのとろみが飲みやすく、おいしかったです。
☆冷凍みかんが、あまくて冷たくておいしかったです。
画像2 画像2

7月3日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・米粉ロールパン ・ぎゅうにゅう ・鶏肉のマーマレード焼き
・ごぼうサラダ ・ベーコンとキャベツのスープ

 今日は、裾野市産のたまねぎをスープに使いました。
 鶏肉は、マーマレードやしょうゆなどで作ったたれに漬け込んで、オーブンで焼きました。ほんのりマーマレードの風味がして、教室でも大人気でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/28 お休み
7/29 お休み
7/30 プール開放日(午前A・午後B)
7/31 プール開放日(午前B・午後A)
8/1 プール開放日(午前A・午後B) ふるさと学級「竹で御飯を炊いてみよう」8:30〜12:30
8/2 プール開放日(午前B・午後A) 学び場<1>8:30〜9:30
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300