最新更新日:2024/06/21
本日:count up83
昨日:214
総数:455504
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

1年生とのペア活動

 今日は、今年初めてのいずみタイムです。6年生はこの日をずっとずっと楽しみにしていました。
「なにして遊ぶ?」
「いっしょに行こう!」
とお兄さん、お姉さんとして優しく声をかけていました。これから1年間、楽しい時間をたくさん過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお2

画像1 画像1
画像2 画像2
おおきくなあれ!

緑の羽募金

 今日から23日水曜日まで、緑の羽募金活動を行っています。
「緑の羽募金にご協力お願いします!」と朝から児童会の子どもたちの元気な声が響きました。募金をしてくれたみなさん、ありがとうございました。明日も活動をしていますので、ぜひご協力をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきくなあれ☆

あさがおの種を植えました。
一つずつ心を込めて。
「おおきくなあれ」のおまじないもばっちりです。

毎日、芽が出るのを楽しみにしている1年生です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めてのクラブ その2

 金管バンドクラブでは、パート別に6年生が新しいメンバーに丁寧に音の出し方を教えていました。
 「さっきよりもいい音だよ。」
 優しい言葉掛けが、新しいメンバーの笑顔につながりました。
 運動会やフェスティバルでの演奏が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めてのクラブ

 今年度初めてのクラブが開催されました。
 今日は、クラブ長を決めたり、年間の計画を立てたりしました。どの子も「わくわく」が押さえきれないような表情をしていました。中には、運動場に出てさっそく活動をしていたクラブもありました。
 これからのクラブ活動がとっても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・山菜おこわ ・ぎゅうにゅう ・厚焼きたまご
・じゃがいものみそ汁 ・アセロラゼリー

 今日は、給食室で山菜おこわを炊きました。もちもちしておいしいごはんが炊きあがりました。
 教室では、山菜おこわと厚焼きたまごが人気だったようです!
画像2 画像2

ウルトラ3年生!リコーダー講習会

 5月17日にリコーダー講習会がありました。リコーダーにも種類があって、小さなクライネソプラニーノリコーダーから、大きなバスリコーダーまであり、子どもたちもびっくりしていました。
 たくさん練習をして、上手な演奏を聴かせてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炒めてみよう!

 この時期、6年生は家庭科の授業で調理実習を行っています。
 卵を溶いて炒めたり、青菜に調味料を加えて炒めたりしました。
 今回の実習の経験を活かし、家族のためにおかずを作ってみるといいですね。(でも、火の取り扱いには十分気を付けましょう。)
画像1 画像1
画像2 画像2

万が一に備えて

 「訓練、訓練、地震が発生しました。今すぐ机の下に避難しなさい。」

 万が一に備えて避難訓練を実施しました。進級に伴い、避難経路が変わりましたが、素早く運動場に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を支えている方々に感謝!

 本校には、学校を支えてくださる団体がいくつもあります。
 毎月1回、トイレを中心に清掃活動をしてくださる「学校をきれいにする会」もその一つです。
 普段、手の届かない場所もきれいにしてくれています。

 多くの支えに感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう ・いかのハーブ焼き
・アスパラソテー ・グリンピースポタージュ

 ポタージュの緑色の正体は、グリンピースです。グリンピースが苦手な子も、「おいしい!」と食べていました。

〜教室からの感想より〜
☆みどり色のスープにびっくりしていました。おいしかったです。
☆アスパラが苦手な子もおいしいと言っていました。

安全に気をつけて…(4年)

 天候が少し心配されましたが、無事2回目の自転車教室を行うことができました。 
 実技講習では、交差点で「止まれ」の標識があったときに自転車はどのように曲がれば良いか、グラウンドにコースを作って練習をしました。
 2回の講習を終え、最後には修了証をもらいました。これで道路でも乗ることができるようになります。安全に気を付けて乗りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて・・・

 交通安全を語る会に向けて、調査した内容をまとめています。地図を描いたり、発表原稿を考えたり・・・。本番は来週火曜日の参観日です。ぜひ、子どもたちの発表を聞いていただき、東地区の安全についてご意見をいただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標達成!

 6年生としてレベルアップするために、学級委員を中心に、みんなで目標に向かって取り組んでいます。1つめの目標は、「THE静かに移動教室」です。4月から取り組んでいたこの目標ですが、今週の月曜日、3日連続学年100%を達成しました!さらなるレベルアップに向けて、学級委員は次の目標を相談中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・かりかり大豆 ・即席漬け ・春野菜の旨煮

今日は、具材たっぷりの春野菜の旨煮でした。
〜教室からの感想より〜
☆春野菜の旨煮が一番おいしかったです。
☆野菜の漬け物がおいしくて、ごはんが進みました。
☆かりかりに揚げた大豆、おいしかったです。大豆が食べやすくおいしかったです。

ウルトラ3年生!参観ありがとうございましたパート2

 2組と3組は国語でした。「にせてだます」というお話で、写真の中から昆虫を探しました。擬態している昆虫を見つけるのは、ちょっと難しく、班活動も盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウルトラ3年生!参観ありがとうございましたパート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 お忙しい中、参観・懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。1組は算数の授業!みんな真剣です。

5月14日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・焼き塩鮭
・五目きんぴら ・生揚げとキャベツのみそ汁

 今日は、春キャベツをたっぷり使って、生揚げと一緒にみそ汁にしました。塩鮭と五目きんぴらでごはんが進んだようです。

〜教室からの感想より〜
☆和食でおいしかったです。
☆鮭の塩味がおいしかったです。鮭とごはんのハーモニーが絶妙でよかったです。鮭ごはんにしていました。
☆五目きんぴらが大人気でした。きんぴら、みんなよく食べました。

春の遠足 その3

 どの班も、集合時刻をしっかり守ってもどってくることができました。
協力して出かけた遠足、楽しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/1 尿検査二次予備日 朝:掃除 午後変則日課 体重測定(6年) 音楽鑑賞会(5校時) クラブ(60分) ALT来校  図書整備ボランティア来校
*弁当の日 朝:掃除 午後変則日課 尿検査二次予備日 体重測定(6年) 音楽鑑賞会(5校時) クラブ(60分) ALT来校 図書整備ボランティア来校
6/2 お休み 本読んDAY
お休み ☆本読んDAY
6/3 お休み 本読んDAY
お休み ☆本読んDAY 「わたしの主張裾野市大会」(裾野市民文化センター)開場9:15 開会9:30
6/4 ☆三校連携挨拶運動の日 朝:読書 体重測定(5年) 警察署見学(4年) ALT来校 スクールカウンセラー来校 *歯と口の健康週間(11日まで)
6/5 朝:掃除 体重測定(4年) 読み聞かせ(昼休み) 職業講話(4年)
6/6 集金日 朝:読書 モアレ検診(5年) 代表委員会(昼休み) ALT来校
6/7 アルミ缶回収 朝:掃除 体重測定(3年) 避難訓練(火災)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300