最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:97
総数:455530
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

5月24日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・二つ折りパン ・ぎゅうにゅう ・ハンバーグ
・ジャーマンポテト ・キャベツスープ

パンにハンバーグをはさみ、ハンバーガーにして食べていました。スープは、キャベツたっぷり、色鮮やかに仕上がりました。

あさがお日記☆芽がでた〜

月曜日。
とうとう、あさがおの芽が出ました!!
「かわいいね〜!」
「やったあ〜!」
みんな、うれしそうです。

これから、どんどん大きくなるよ。
楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 スタート

 天気が心配されましたが、玄関前で出発式を行うことができました。
 見送りに来てくれた学年もあり、気持ちよく自然教室のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室に向けて

 明日と明後日、5年生の自然教室が行われます。
 実行委員を中心に様々な準備を進めてきました。
 仲間との絆を深め、学年目標やスローガンにある「スマイル」が、2日間でたくさん見られることを期待しています。
画像1 画像1

ペア活動(2・4年)

 2・4年生の初めてのペア活動でした。みんなでじゃんけん列車をやり、ペア同士仲良くなった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらのみそマヨ焼き
・けんちん汁 ・ゆでそらまめ

 今日は、2年生が1時間目に全校分のそらまめのさやむきをしてくれました。きれいに広げて、ふわふわのベット、かたち、、色やにおいをよく観察しながら、むきました。むきたてのそらまめを、給食室で塩ゆでにして、全校のみんなで味わいました。
 さやをむいた2年生は、「おいしい!」「ちょっとにがいかな?」「最後に大事に食べる!」と楽しく味わっていました。2年生のみなさん、給食のお手伝いをありがとうございました。

図書室より 〜5月〜

 図書室入り口のクイズ、答えがわかるかな?季節ごとにステキな掲示がしてあるので、ぜひ見に来てくださいね。
 先日、ボランティアの方々に図書室の整備をしていただきました。毎月掲示が変わるので、楽しみにしている子もいるのではないでしょうか。いつもありがとうございます。
 
 最近、図書室の使い方を覚えた1年生が、おとぎの部屋にたくさん来てくれます。図書委員さんも優しく対応していますね。頼もしい高学年です!
画像1 画像1
画像2 画像2

春さがし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、みんなで行こうね♪

春さがしにレッツゴー!

偕楽園に、探険に行きました。
かに、ちょうちょう、かえる、たんぽぽ・・・
たくさんの発見がありましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 さやをむきながら、観察をしたりにおいをかいだりしました。

そらまめ

画像1 画像1
 そらまめの皮むき体験を行いました。2年生が皮をむいたそらまめが、本日の給食に出ました!

授業参観

 今日は偶数学年の授業参観でした。
 緊張気味の子、張り切って発表する子、様々な姿が教室にはありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全リーダーと語る会 その2

 発表を聞いてくださったみなさんから、たくさんのアドバイスをいただきました。交通安全リーダーとして、そして6年生として、さらにレベルアップしていけるように頑張ります! 来てくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーと語る会

 交通安全リーダーと語る会、本番です。保護者の方、そして東地区を見守ってくれている方々が大勢来てくださいました。ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、みんな頑張って発表することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・黒糖入り食パン ・ぎゅうにゅう ・メンチカツ
・キャベツのサラダ ・ポトフ

メンチカツは、食物せんいがたっぷりのごぼう入りでした。
ポトフには、たくさんの野菜が入りました。

〜教室からの感想〜
☆メンチカツのごぼうがとてもおいしかったです。
☆サラダがしゃきしゃきしていました。
☆ポトフのたまねぎが甘みがあっておいしかったです。

ちょっぴり緊張

 1年生が「交通安全キャンペーン標語」の録音に臨みました。
 マイクを前にちょっぴり緊張しながら、練習をしてきた標語を読み上げました。
 録音した音声は、6月以降に、広報無線(朝の定時放送)で紹介されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな様子かな?

 夏野菜の苗を鉢に植えた2年生。毎日欠かさず水やりをしています。今日は、その後の様子を観察していました。

 「葉っぱの色が濃くなったような気がする。」
 「トマトのにおいがするよ。」

観察中、たくさんの気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・黒はんぺんの新茶揚げ
・小松菜の磯香あえ ・たまねぎとわかめのみそしる

今日は、ふるさと給食の日のこんだてです。黒はんぺんの新茶揚げは、沼津市の新茶を天ぷらの衣に入れて作りました。新茶のおいしい季節ですね。

〜教室からの感想〜
☆衣のお茶がおいしいと満面の笑顔でした。
☆かめばかむほど、お茶の味がしました。

いずみタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、いい笑顔で帰ってきました♪

いずみタイム!はじめまして♪

今日は、はじめてのいずみタイム。
ペアのお兄さん、お姉さんとの初めての出会いです。
緊張ぎみの1年生でしたが、6年生の優しい言葉にほっとした様子でした。
ドッジボール、おにごっこ、ブランコ、すべり台・・・
6年生と遊べて、とても嬉しそうでした。

6年生のみなさん、これからよろしくお願いします!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/1 尿検査二次予備日 朝:掃除 午後変則日課 体重測定(6年) 音楽鑑賞会(5校時) クラブ(60分) ALT来校  図書整備ボランティア来校
*弁当の日 朝:掃除 午後変則日課 尿検査二次予備日 体重測定(6年) 音楽鑑賞会(5校時) クラブ(60分) ALT来校 図書整備ボランティア来校
6/2 お休み 本読んDAY
お休み ☆本読んDAY
6/3 お休み 本読んDAY
お休み ☆本読んDAY 「わたしの主張裾野市大会」(裾野市民文化センター)開場9:15 開会9:30
6/4 ☆三校連携挨拶運動の日 朝:読書 体重測定(5年) 警察署見学(4年) ALT来校 スクールカウンセラー来校 *歯と口の健康週間(11日まで)
6/5 朝:掃除 体重測定(4年) 読み聞かせ(昼休み) 職業講話(4年)
6/6 集金日 朝:読書 モアレ検診(5年) 代表委員会(昼休み) ALT来校
6/7 アルミ缶回収 朝:掃除 体重測定(3年) 避難訓練(火災)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300