最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:210
総数:456034
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 9月29日(金)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・愛鷹牛のメンチカツ ・野菜の昆布和え ・味噌汁

 明日はいよいよ運動会ですね!自分の力を発揮できるように頑張ってほしいと思います。
 当日の食事についてです。スポーツ選手は自分の出番の3〜4時間前までに食事をすませるそうです。食べてすぐだと消化できず、十分に力を発揮できないからです。つまり、いつも通りに起きて、栄養バランスのよい朝ごはんをよくかんで食べれば大丈夫ということです。おにぎり・パン・バナナなど炭水化物が多い食品をしっかり食べてきましょう。

〈教室より〉
・しっかり食べたので、明日がんばれそうです!
・みそしるが具だくさんでおいしかったです。
・メンチカツに大喜びでした。

いよいよ明日

 雨があがり、気持ちの良い朝となりました。
 運動会を明日に控えた朝ですが、いつもと同じようにランRUNタイムに取り組んでいます。明日が運動会だからかもしれませんが、気合いを入れて走っている子が多くみられました。
 
画像1 画像1

今日の給食 9月28日(木)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・食パン、みかんジャム ・牛乳 ・鮭とポテトのチーズ焼き ・麦入りトマトスープ

 ミネストローネはイタリア料理で、野菜スープのことです。決まったレシピはなく、家庭によってその具材は様々です。今日は食物繊維やビタミンが多く含まれている「麦」を入れて作ってみました。精米よりも多くの栄養素がとれます。

〈教室より〉
・麦入りのスープがすごくおいしかったです。
・さけとポテトがチーズと合っていておいしかったです。
・じゃがいもの大きさがちょうどよかったです。

今日の給食 9月27日(水)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・炊き込みご飯 ・牛乳 ・さばのごま焼き ・お麩とキャベツの味噌汁

 いよいよ今週末に迫った運動会ですが、給食室は食で応援しています!
 たくさん練習をして筋肉痛になった人も多いのではないかと思います。この筋肉痛とは、筋肉に強い力が加わることでついてしまった細かい傷が治る時の痛み、と言われています。筋肉痛を治すには、筋肉の材料となるたんぱく質をふくむ食べ物をとり、しっかり休養することが必要です。運動会当日頑張れるように、早寝をして体力を回復させましょうね。

〈教室より〉
・さばとごまは合いますね。
・みそしるにお麩がたくさん入っていておいしかったです。
・ごはんがすごくおいしかったです。また食べたいです。

運動会に向けて  係打合せ

 運動会まであと3日。
 今日は、5・6年生が当日の係ごとに打合せを行いました。
 競技だけでなく、見えないところで運営をサポートする大事な役割を担っていただきます。5・6年生、当日はよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月26日(火)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・タコス(トルティーヤ・ソース・ゆでキャベツ) ・牛乳 ・マカロニ入りスープ ・ヨーグルト

 タコスはメキシコを代表する料理のひとつです。メキシコ人の主食は、とうもろこしの粉で作られている「トルティーヤ」です。この平たい生地に、いろいろな具をはさんだものを「タコス」と言います。日本の白米のように、よく食べられています。今日はスパイスを入れて作ったソースとキャベツをはさんで食べていました。

〈教室より〉
・トルティーヤにソースを上手にはさんで食べていました。
・タコス、大人気でした。スープもとてもおいしかったです。
・タコスがめずらしくて、喜んで食べていました。

運動会に向けて  組体操

 運動会も今週末となりました。運動会当日の天気も大丈夫そうです。
 5・6年生の組体操は、最終の仕上げ段階に入ったようです。今日は、入場から退場までを通して練習を行いました。先週よりも一つ一つの技の精度があがっています。本当に当日の演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ、焼けました!

 上手に焼けて、大満足!
画像1 画像1
画像2 画像2

ピザ焼きました!

 9月6日に第3回市P連家庭教育委員会を東小で開催し、ピザ作りをしました。ドラム缶から焼き窯を作り、ピザを焼きました。とっーてもジューシーなピザができました。
 こんな楽しいことをやっているので、ぜひ、今後の活動に御興味がありましたら、御参加ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学教の活動紹介2

こちらの写真もご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級の活動を紹介します

9月14日に家庭教育学級を開催し、私立日大三島中学校と不二聖心女子学院を訪問しました。公立学校とは違う雰囲気を体感してきました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月25日(月)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・チンジャオロースー ・わかめのスープ

 青椒牛肉絲は、中国人がよく食べる四川料理の定番料理です。青ピーマンと細切り肉の炒め料理という意味があります。
 たくさん運動していると鉄分・カルシウム・ビタミンが不足しがちになります。鉄分が多い食品は、レバーやひじき、貝類、プルーンなどがあります。カルシウムが多い食品は、牛乳やチーズなどの乳製品、小魚などがあります。ビタミンが多い食品は、野菜や果物です。ビタミンの種類もいろいろあり、食品によってふくまれる種類や量が違うため、いろいろ食べるといいです。つまり、何でも食べるといろいろな栄養がとれるのです。

〈教室より〉
・チンジャオロースーの味がよく、ご飯が進みました。
・中華料理は元気出ますね。5時間目もがんばれそうです。
・赤ピーマンの色がいいですね。

運動会に向けて  朝の練習 2

 5年生は、他の学級と実際に競い合うような形で練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて  朝の練習 1

 今朝の朝活動の時間は、学級ごとに過ごす時間でした。多くの学級が、運動場で運動会に向けた練習に取り組んでいました。それぞれの競技で勝つために、声を掛け合いながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会にむけて  アラカルト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上・・・選抜リレーの練習
中・・・金管バンド&ダンスバトンクラブの特別練習
下・・・5・6年生組体操の練習(ウェーブ)

市内音楽会に向けて

 運動会練習の合間をぬって、10月26日に行われる市内音楽会に向けた練習にも取り組んでいる4年生です。
 運動会の練習で疲れているはずなのに、音楽室からは素敵な歌声が聞こえてきています。本番までにもっともっと歌声に磨きがかかることでしょう。こちらも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室より

 運動会まであと一週間。図書室の入り口も運動会バージョンになりました。図書室に来たら、ぜひ見てくださいね。
 図書ボランティアの方々に、学級文庫の準備もしていただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

今日の給食 9月22日(金)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・コーンピラフ ・牛乳 ・魚のパン粉焼き ・スパイシースープ

 ピラフは、トルコ料理のひとつです。鶏肉や野菜のうまみをふくんだご飯がとてもおいしい料理です。
 さて、運動会に向けた特集、今日はおやつについてです。おやつは、食事と食事の間に食べるものです。おやつは必ず食べるものではありませんが、食べるなら時間と量を考えましょう。飲み物なら、お茶や牛乳、100パーセント果汁のオレンジなど柑橘系がおすすめです。柑橘類は疲労回復に効果があります。 食べ物なら、くだものやヨーグルト、エネルギーが多く必要なら、おにぎりやもち、ふかし芋などもおすすめです。あまり夕飯に近い時間にならないように気をつけてとりましょう。

〈教室より〉
・コーンピラフがすごくおいしかったです。
・ごはんとスープが合いました。
・ほんのりカレーのいい香りがしました。

ふるさと給食の日です!

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・須山うどん ・牛乳 ・磯風味の卵焼き ・大学芋

 裾野市では、市内で作られているもの、地域でとれたもの、昔からの歴史や地名などが活かされていて特に優れているものに「すそのブランド」という名前をつけて、全国にPRしています。
 今日は、そのひとつ「すやまうどん」が登場しました。すやまうどんは、裾野市須山で作られているうどんで、おいしさの一番の特徴は、コシが強くて伸びにくいことです。今日は、特別に学校給食用にゆでてから袋につめて運んでもらいました。

〈教室より〉
・須山うどん、いいですね。地域の食材を食べられる幸せを感じます。
・だいがくいもがあまくておいしかったです。
・おつゆは、だしのいい香りがしました。

おどるのたのしいな。

 1,2年生のダンス練習も今日で完成。最後に入場から退場まで通してやりました。
 運動会まであと一週間とちょっと。みんなの動きがそろったかわいいダンスを、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/25 春休み
3/26 春休み
3/27 春休み
3/28 離任式(8:00までに登校) 1・2・3・4・6年生の下校9:30頃 5年生の下校10:30頃
3/29 春休み
3/30 春休み
3/31 春休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300