最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:102
総数:456918
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

新しい学習2 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で初めて、筆で字を書くことにチャレンジ!!
顔や手が墨だらけになりながらも、元気いっぱいに堂々とした字を書けています。
習字をしている時の真剣な表情かっこいいですね。

今日の給食 5月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・チーズ入り二つ折りパン ・牛乳 ・さけのごまマヨネーズ焼き ・ゆでそらまめ ・ABCスープ

今日は2年生のみなさんにそらまめのさやむきをしてもらいました。
さやむきしてすぐ食べたそらまめは、水分が多く新鮮で甘みがありおいしく食べられました。
ふわふわのベッドやおへそを確認しながら上手にむけました。

教室より
・そらまめ、2年生のおかげですね。苦手な子もパクッと食べました。
・ABCスープがすごくおいしかったです。
・そらまめのさやむき、ありがとうございました。すごくよろこんでいました。(2年)
・豆は苦手な子もいましたが、1人1つはみんな食べました。(2年)
・そらまめは苦手だったけど、がんばってたべました。
・ABC・・・と探して大喜びでした。空豆ずきが多くてびっくりしました。

そら豆の皮むき♪

今日の給食で出る「そら豆」の皮むきを2年生で行いました!
はじめてそら豆を見た子どもも多く、さやや豆の大きさに驚いていました!!
そら豆クイズでは、そら豆の花やそら豆の秘密などを考えて、盛り上がっていました☆
そら豆の皮むきは、はじめはなかなか出来ませんでしたが、
少しずつ慣れて、どんどんむけるようになりました!!
豆がお皿に山盛りになって、にっこり2年生でした(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしい4年生☆

はじめてのペア活動が行われました!
2年生は、朝から
「どんなお兄さん、お姉さんかな。楽しみだな。」
とうきうきしていました(^_^)
待ちに待ったいずみタイム♪
優しいお兄さん、お姉さんと名刺交換♪その後は、読み聞かせをしてくれました☆
大きな本を用意している4年生もいて、真剣に聞いていました!
とってもニコニコの2年生でした(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいたのしい給食

今日の給食にはそらまめがでました。
給食の時間、栄養士の先生がさやに入ったそらまめを持ってきて見せてくれました。
「むく前はこんなに太かったんだ!」「ごつごつしているんだね。」と驚いていました。
そらまめが大好きな子もちょっぴり苦手な子も、もぐもぐ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月18日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・魚のカレー揚げ ・ゆかり和え ・味噌汁

鰆は漢字のとおり、春を代表する魚のひとつです。
ほどよい脂のりであっさりとした上品な味わいが特徴です。
しょうゆ・酒・塩こしょうで下味つけて、カレー粉・小麦粉・片栗粉を合わせた粉をつけて揚げて作りました。

教室より
・さかなのカレーあげ、すごくおいしかったです。
・「おかずのお皿には必ずおいしいものがある!」とうれしそうに魚を食べていました。
・残食ゼロで良かったです。カレー揚げ、おいしかったです。
・野菜は食べてみたらおいしいとおかわりする子がいました。
・魚のカレー揚げがカリカリ揚がっていておいしいと言っていました。

いずみタイム 3、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生と5年生のいずみタイムでした。
今年一年間、仲良く活動するペアと顔を合わせました。
自己紹介カードをお互いに交換し、仲良く遊びに出かけました。
5年生は、3年生に何をして遊びたいか、優しく聞きながら活動していました。

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い天気の中、2回目の自転車教室が行われました。
前回習ったブレーキのかけ方もばっちり!左折、右折も練習しました。
最後には修了証をいただきました。自転車教室は今回で終了ですが、自転車の点検や乗り方、練習を続けて安全に乗ってほしいです。

はじめてのよみきかせ

今日は図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
「どんな絵本を読んでくれるのだろう。」
と子どもたちは朝からわくわく、うきうき。
本の世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣な子どもたち!

13日は、授業参観がありました!
前日の予定を書いているときから、ドキドキしていた子どもたち☆
当日は緊張したと思いますが、とても真剣に学習していました!
発表したい子どもも多く、いつもの頑張りを保護者の方に見ていただけたと思います(*^_^*)
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・みそラーメン ・牛乳 ・大豆と煮干しの揚げ煮 ・ニューサマーオレンジ

伊豆産のニューサマーオレンジを出しました。
日向夏(ひゅうがなつ)とも呼ばれ、宮崎でゆずの突然変異として発見された果物です。

写真は大豆に片栗粉をまぶして揚げたものです。
乾燥大豆を固めに戻し、食感よく仕上げました。

教室より
・みそラーメン何回もおかわりしたよ。
・豆がすごくおいしかった!
・魚もみそラーメンも好評でたりないほどでした。
・初ラーメンに大興奮でした。
・ニューサマーオレンジはゆずの突然変異だったんですね。

おいしそう!

画像1 画像1
ことばの教室の畑にいちごが実り始めました。通級児童と収穫を楽しんでいます。

PTA理事会

午後の授業参観に続き、夜はPTA理事会が行われました。1日に2回学校に来てくださった役員の方もいらっしゃいました。いつも、学校のため子供たちのために話し合ってくださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年授業参観

大勢の保護者の皆さんが参観に来てくださり、ありがとうございます。
子供たちはとても張り切っていました。でも、お家の方の前で発表するのは勇気がいりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・グリンピースごはん ・牛乳 ・鶏肉の照り焼き ・豚汁

今日はいずみ学級のみなさんがグリンピースのさやむきしてくれました。
「みんな食べるの?」「これたくさん入っているよ。」と楽しく上手にむけました。
むきたてのグリンピースは食感や香りがよく、おいしいご飯が作れました。
いずみ学級のみなさん、ありがとうございました。

教室より
・グリンピースごはん、ホクホクでとてもおいしかったです。まただしてください。
・今日はどれも大好物メニューだったそうです。お肉じゃんけんが激しい戦いでした。
・「グリンピースごはん、甘い感じがしました。」
・今日のグリンピースごはん、いずみさんに感謝しながらたべられました。
・むきたてだとグリンピースよりおいしいですね。
・グリンピースとってもうれしそうに食べていました。ありがとうございます。

グリーンピース2

 1組は自分でとったたくさんのグリーンピースを茶碗に入れておいて、いっぱいになったら大きなボールに入れました。入れたときにとてもいい音がしました。みんな楽しい気持ちになりました。
 3組は2人で一生懸命とっていました。手が止まることはありませんでした。とてもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンピース

 給食のごはんに入れるグリーンピースのさやを取りました。どんどん上手になって、たくさんとることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月12日(火)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・ツナコロッケ ・カラフルピーマンソテー ・オニオンスープ

今日は裾野市でとれたたまねぎを使ったスープを作りました。
たまねぎは、独特の辛味成分「硫化アリル」がおいしさのひみつです。
体の疲れをとり、肉や魚の臭みを消す働きもあります。

教室より
・パスタがおいしくてみんなほしいと言っていました。
・自分たちで配膳、片付けができて立派です!
・好きなメニューが多くて、減らす子が少なかったです。
・オニオンスープ甘くておいしいです。

フレッシュ先生

画像1 画像1
5月11日(月)より、東小学校に教育実習生が来ています。
主に5年1組の教室で、活動をする予定です。
今日は、休み時間や給食の時間に楽しく話をしている姿が見られました。

画像2 画像2

今日の給食 5月11日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・親子煮 ・野菜の昆布和え ・みかんゼリー

今日は鶏肉とたまごを使った煮物を作りました。
たまごには、とても質のよいたんぱく質が含まれています。
たんぱく質は体の血液や筋肉をつくります。
たくさんの栄養素が含まれていますが、ビタミンCは含まれていません。
たまごを食べるときは野菜や果物をとるとバランスがよくなります。

教室より
・親子煮にいろいろな具が入っていておいしかったです。
・親子丼にした子が多かったです!
・こんぶあえ、人気ありました。しぶいです。
・こんぶあえが大人気でした。こんぶがおいしくていいそうです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 朝:そうじ 特別日課5時間 下校14:30 ALT
2/26 朝:そうじ 給食費引き落とし日 特別日課4時間 下校13:30
2/27 お休み
2/28 お休み
2/29 朝:そうじ 特別日課4時間 下校13:30
3/1 三校連携あいさつ運動 朝:そうじ 特日課4時間 児童下校13:30 体重測定6年 購買個人注文受付日 アルミ缶回収
3/2 朝:読書 集金日 ALT 体重測定5年 代表委員会(昼) ☆PTA現新理事会 三役会17:45 全体会18:30
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300