最新更新日:2024/06/27
本日:count up239
昨日:204
総数:456476
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ミニ運動会 最後はドッジボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の種目はドッジボール!
円陣で気合いを入れて試合に臨みます。
力強いボールが飛び交い、白熱した戦いでした。

ミニ運動会 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
全力疾走!!
全員バトンを落とさずに走りきりました。

ミニ運動会 メディシングボール

画像1 画像1
画像2 画像2
全員で協力してボールを送ります。
接戦でどきどきの勝負でした!

いずみ荘の方のお話を聞きました。

「知恵の輪」の時間に、いずみ荘の方をお招きし、福祉やお年寄りについてのお話を聞きました。初めて知ることに、子供たちも興味津々の様子でした。プリントには、裏までいっぱいにメモをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ運動会 玉入れ

立派な選手宣誓から始まったミニ運動会。
玉入れも高学年になるととても上手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいお弁当タイム♪

友達と仲良くお弁当♪
午後のミニ運動会に向けて準備万端です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、シーパラダイスへ!

バスの中では、待ちきれなくてハイテンション!!
「もうすぐ着く?」と何度も聞いていました(^_^)
シーパラダイスの中は、国語で学習した「スイミー」の世界が広がっていました☆
「水中ブルドーザーみたいな伊勢エビ」
「みたこともない魚たち」
「にじいろのゼリーのようなくらげ」
などと、うれしそうに話しながら見ていました♪

うつぼの中から、顔を出して、ニッココニです(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちきれないお弁当♪

いるかのショーを見てからのお弁当の予定でしたが、お腹がペコペコで
「お弁当はいつ?」
待ちきれない様子でした。そのために、お弁当タイムを先にしました!
待ちに待ったお弁当!!
全員が、満足そうに食べていました♪
朝早くから、お弁当の準備をしてくださり、ありがとうございます!!

お弁当を食べて、トドやいるかのショーを見ました☆
トドの大きさや、いるかのジャンプに引き込まれた子どもたちでした(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外のシーパラダイス☆

「いるかさ〜ん!」
とみんな声をかけていました☆
アシカの餌やりには、大きな魚を丸呑みする姿に驚いていました(^o^)
いるかは、スター☆
泳いでいるだけで、子どもたちは大興奮でした(*^_^*)
いるかやアザラシ、アシカ、ペンギン、フラミンゴなどと出会えて、大満足の様子でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足楽しいな♪

伊豆・三津シーパラダイスへ遠足です!!
いいお天気で、とても気持ちのよい一日です☆
いるかの前で、「ハイ、ポーズ!」
みんな水族館見学にワクワクしています(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は自然史博物館。たくさんの恐竜の骨の展示や化石がありました。

富士山こどもの国2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組
2組 集合!

遠足に行ってきました4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の後は、楽しみなお菓子タイム。みんな、「どうぞ。」「ありがとう。」で仲良く食べました。

遠足に行ってきました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼は、近くのレストランで食べる学習です。マナーを守れているか、食べ方、お金の払い方を学習します。

遠足に行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロボットを動かすのも楽しくて動かしたり、3Dの映像を見たりしました。

遠足に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行の練習で6年生の遠足に行き、少ない人数でしたが、東海大学海洋科学博物館と自然史博物館に行ってきました。
 水族館では、たくさんの魚たちを見ることができました。ヒトデやナマコに触った子もいました。

富士山こどもの国3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組
4組 集合!

富士山こどもの国

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、富士山こどもの国への遠足でした。
晴れ渡った空とちょっぴり汗ばむ陽気に、子どもたちは朝からテンション上々!
時計と地図とやる気を持って出発!

班の仲間とともに丘をかけ登り、迷宮や火山、岩場を乗り越えました。森の木々やまきばの動物たちともたくさんふれあいましたね。
途中で雨が降ってきましたが、雨カッパを着てなぜだかみんなちょっとウキウキしてましたよ。
楽しい思い出ができましたね。

イチゴ狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、フルーツパークにてイチゴ狩りをしました。
食べ過ぎ注意です。

中には100個以上食べた子どもたちも。

一日楽しく過ごしました。
楽しい中でも公共のルールを守り、行動できた一日でした。
この遠足での行動を、7月の自然教室につなげていけるように、5年生全体でがんばります。

お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイム。
アスレチックで動いた後のお弁当は、とてもおいしく食べることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 三校連携挨拶運動の日 朝:音楽集会 委員会活動 ★2月 東小は読書月間
2/2 朝:読書 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 登校指導(P4年)
2/3 朝:読書 授業参観(5校時) 懇談会 (高・いずみ) ALT
2/4 朝:読書 集金日 東中入学説明会(6年) −6年生はお弁当 ALT
2/5 朝:運動 代表委員会 クラブ(最終回) 図書整備ボランティア
2/6 お休み 東部地区小学校管楽器 合奏フェスティバル (沼文セ 13:00開演)
2/7 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300