最新更新日:2024/06/27
本日:count up204
昨日:204
総数:456441
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昼休みに読み聞かせがありました。1年生を中心にたくさんの児童が聞きに来ました。終わる頃には「もっと聞きたい。」という声もあがっていました。

 いつも楽しいお話をありがとうございます。

マラソン大会・俳句の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソン大会後には、10位入賞者の表彰を行いました。
続いて、社会科見学を題材に詠んだ俳句の表彰です。
校長先生をはじめ、いろいろな先生方がお気に入りの俳句を選びました。
みんな、とてもいい表情ですね。

マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は全校のトップバッターでスタートしました。
これまでの練習の成果を出し、完走することができました!
どきどきのスタートの様子です。

ことばの教室について

画像1 画像1
 教室開設は昭和58年で、今年で33年目(!)になります。意外と古くからある?とはいえ、「ことばの教室(通級教室)って何?」ということもあるかと思いますので、いろいろな情報を今後も発信していこうと思います。よろしくお願いします

今日の給食 11月25日(水)

画像1 画像1
・麦ご飯、ごま塩 ・牛乳 ・豚肉と野菜の甘酢和え ・スーミータン ・みかん

今日は疲労回復献立でした。
メインのおかずである「主菜」には、れんこん・にんじん・かぼちゃの糖質を多くふくむ野菜を使いました。
また、豚肉と酢にはつかれをとる効果があります。
よくかんでしっかり食べて、早く体力回復させましょう。

教室より
・マラソン大会で冷えた子どもたちの体がおいしい卵スープであたたまりました。
・甘酢和えは野菜の甘みがしっかり出ていますね。かぼちゃ・れんこんのほどよい歯ごたえがいいですね。
・走っておなかがすいたようで、すごい勢いで食べていました。スープの中のかにを発見して喜んでいました。

マラソン大会(2年女子)

最後のレースは、2年女子です。お天気が心配でしたが、皆さんの願いが天に通じて、無事にマラソン大会が実施できました。お手伝いをPTA役員の皆様、応援をしてくださった皆様、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(2年男子)

スタート前からやる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(1年女子)

1年生は、1150mを走ります。走り終わると、順位のカードを受け取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(1年男子)

1年生にとっては、初めてのマラソン大会。元気いっぱい走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(5年女子)

スタートもゴールも足が速くてびっくりします。ゴール前のデットヒートもすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(5年男子)

5年男子は、体育主任の先導で。みんな張り切ってスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(6年女子)

雨で、少し中断のあと、6年女子がスタートしました。女の子も頑張りました。学校周辺の道路では、PTA役員の皆さんや、保護者の方が子供たちの安全を守ってくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(6年男子)

6年生にとって、最後のマラソン大会です。5・6年生は、コースを2周します。写真は、うまく撮れていなくてすみませんが、また各学年からとっておきの写真がアップされることを期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(3年女子)

3年女子もスタート、ゴールしました。4年生や保護者の皆さんのあつい声援を受け、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(3年男子)

3年男子がスタートしました。走り終わった4年生が、大きな声で応援をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(4年女子)

4年生女子も、スタートし、あっという間に戻ってきました!!みんな偉いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 その2

直前に雨が降ってきて心配しましたが、4年生がスタートしました。ちょうど休み時間だったので、6年生も教室から声援を送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

4年生の準備が始まりました。9:25スタートです。どうか雨が降ってきませんように。
画像1 画像1

明日は、マラソン大会です

ちょっとお天気が心配ですが、明日はマラソン大会です。子どもたちは、今まで自主トレや体育で一生懸命に練習をしてきました。応援よろしくお願いいたします。写真は、先生たちが明日に備えてグラウンド整備をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばを増やそう

画像1 画像1
 朝夕の気温がだんだんと低くなり、冬の訪れを感じる季節となりました。ことばの教室前廊下の掲示も、クリスマスバージョンになりました。
 さて、きっと今年も、いろいろな楽しい思い出ができたことでしょう。そして、冬には、楽しいイベント(クリスマス、大晦日、お正月など)が目白押しです。いろいろ体験できるといいと思います。それらの経験に言葉をそえていくことで、言葉は増えていきます。親子ともに感動して、共感して、言葉でわかりあいましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 朝:そうじ 特別日課5時間 下校14:30 代表委員会(昼) 金曜日課 月曜時間割
1/30 お休み
1/31 お休み
2/1 三校連携挨拶運動の日 朝:音楽集会 委員会活動 ★2月 東小は読書月間
2/2 朝:読書 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 登校指導(P4年)
2/3 朝:読書 授業参観(5校時) 懇談会 (高・いずみ) ALT
2/4 朝:読書 集金日 東中入学説明会(6年) −6年生はお弁当 ALT
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300