最新更新日:2024/06/27
本日:count up141
昨日:250
総数:456628
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ふるさと学級

今年度、東小は裾野市から「ふるさと学級」の指定を受け、1年間活動していきます。5・6年生を対象に学級生を募集し、年間6回の活動をしていきます。今日は、その開講式と地区探検を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月13日(金)

画像1 画像1
・ひじき中華ご飯 ・牛乳 ・しらすシューマイ ・水餃子スープ

今日は、給食室でご飯を炊きました。
ひじきのほかに、にんじん・たけのこ・豚肉を入れてごま油の風味をつけて作りました。
中華だしをベースに、しょうゆ・酒・塩こしょう・砂糖で味付けしました。

教室より
・水餃子の激しい争奪戦になっていました。
・中華味で食べやすかったようで、早く食べ終わる子が多かったです。

お話レストラン

ボランティアの皆さんが、それぞれの教室で読み聞かせをしてくださいました。子供たちは、事前に配られたメニュー表(お話の題名とあらすじ)を読んで行くレストランを決めます。みんな、わくわくした様子でお話を楽しんでいました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

危機管理についての職員研修を行いました。ある教室の写真を見ながら「危ない」と思う所を学年ごとチェックしています。安心・安全な学校であるために、折に触れ、危機管理意識を高める努力をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月12日(木)

画像1 画像1
・つけナポリタン ・牛乳 ・アスパラソテー ・びわゼリー

今日は、富士のB級グルメであるつけナポリタンを出しました。
トマトをベースに、洋風や和風だしをとって作りました。
ほかにも、旬の食材がたくさん出ました。

教室より
・つけナポリタン初めて食べました。おいしかったです。
・アスパラとベーコンのソテーがおいしすぎて、おかわりしてしまいました。
・アスパラの苦みがなく、おいしかったです。

ただいまアンケート実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことばの教室では、通級している子どもたちへアンケートをはじめました。
写真にあるような水槽が、ことばの教室にあるので「ここで、どんな生き物を育てたいか。」というアンケートです。
 ただ、あまりにたくさんの意見が出てしまっても、まとまらないので、「グッピー」「金魚」「そのほか」という3つに分けました。
 現在の途中経過は写真の通りです。
通級の送迎の際の話題にしていただければうれしく思います。
 

今日の給食 6月11日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・がんもどきのそぼろあん ・ピーナッツ和え ・味噌汁

今日は、和食献立でした。
がんもどきは、煮汁を入れて煮た後、そぼろあんをかけました。
おかずは、肉・魚・卵を使って主菜を考えますが、豆・豆製品も立派な主菜となります。
積極的に取り入れていきたい食材のひとつです。

プールの季節(4年プール開き)

梅雨の合間に迎えたプール開き。
まだ少し水は冷たかったようですが、
プールは子どもたちの笑顔であふれました。

「けがのないように入りたいです。」
「○m以上泳げるようになりたいです。」
一人ひとりが目標を達成できるように、
水泳の学習に取り組んでいきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初☆絵の具★

図工で、初めて絵の具を使いました!
絵の具を前に、ドキドキしながら慎重に色塗りをしていました(^^)
少しずつ慣れて
「楽しくなってきた〜♪」
とうれしそうな笑顔で話す子どもたち(^o^)
いろいろなことが初めてで、楽しみがいっぱいの1年生です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食♪

今日の給食は、パンでした☆
ココアクリームをつけて、パンをパクリ♪
口の周りは、クリームがいっぱいです(^o^)
甘いクリームを味わって食べていました!
大満足の笑顔です(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月10日(火)

画像1 画像1
・食パン、ココアクリーム・牛乳 ・魚のピリ辛トマトソース ・マカロニスープ

今日はコートジボワール料理を作りました。
魚に少しピリ辛のトマトソースをかけて焼きました。
また、カカオの生産量が一番の国なので、ココアクリームをつけました。

教室より
・コートジボワール料理、サッカーの話題で盛り上がりました。
・食パンにチョコクリームをたっぷりぬって食べました。
 手がベトベトでしたが、顔はニコニコでした。

ドレミのうた♪

いずみ学級では、1・2組合同で音楽の授業をしています。「ドレミのうた」を振り付けをしながら歌いました。みんな上手にできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は梅雨の中休み。
絶好のプール日和となりました。
学校のプール開きということで、水の神様(女神)が登場。
子供たちは安全を祈り、プールに入水。
今シーズン最初の水泳を楽しみました。

明日からは、他学年の子供たちも水泳の授業がスタートします。

校区内探検・前半

画像1 画像1
画像2 画像2
校区内のことを知ろう。
本日、2年生は生活科の授業で、校区内を探検しました。
1組2組は、北コース。
3組4組は、南コース。
校区内に詳しい、ゲストティーチャーの方に来ていただき、探検しながらそれぞれの場所や、地区の由来などの説明を聞きました。

「こんなところに公園があったんだ。」
「稲荷神社が全国にあるなんて、初めて知ったよ。」

少しずつ、校区内のこと、裾野のことを知っていこうね。

子どもたちの安全のために、協力してくださった保護者の皆様、貴重なお話をしてくださったゲストティーチャーの方々、本日はありがとうございました。
後半もよろしくお願いいたします。

月曜日の午後

今日は天気が良く、外で元気に遊んでいました♪
シロツメクサで、かわいい花飾りを作っていました(^^)
花飾りは、支援の先生にプレゼント☆とても嬉しい贈り物です(*^_^*)

その後は、掃除です!
掃除にも慣れて、テキパキと動いています!
学校がきれいになりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉とカシューナッツの炒め物 ・ビーフンスープ

今日はカシューナッツを使った中華料理を作りました。
ナッツは低温の油でゆっくりと揚げました。
焦がさないように慎重に揚げてきれいに仕上がりました。


教室より
・お肉もナッツも味が良く、おいしかったです。
・カシューナッツがとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

リレーカーニバル

本日予定されていた駿東地区リレーカーニバルは、雨のため中止になってしまいました。選手は毎日一生懸命練習に励んできたのに、残念です。本番の様子が載せられないので、今までの練習風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨入りしたため、雨の日が多くなりました。
運動系のクラブは、外で活動できずに残念そうでした。
そんななかでも、文化系のクラブは、生き生きと活動していました。
今回紹介するのは、手芸、囲碁・将棋、金管クラブです。
金管クラブは、講師の方が来てくださり、指導してくれました。

学校のため、子供たちのために、多くの方が協力してくださることに感謝しています。

給食のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のそら豆。
なんと、2年生がさやむきのお手伝いをしました。
手をきれいに洗って、1時間目に、みんなで一生懸命むきました。

小さなことかもしれないけれど、学校のみんなのためにお手伝いができました。
給食の放送で、「今日のそら豆は、2年生がさやをむいてくれました。」と聞いたときの2年生の満足そうな笑顔が忘れられません。

みんなのために行動することの喜びを感じることができました。

今日の給食 6月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・麦ご飯 ・牛乳 ・ハヤシライス ・フレンチサラダ ・ゆでそらまめ

今日は、2年生に全校分のそらまめのさやむきをしてもらいました。
さやから出すと鮮度が落ちるため、むきたてを調理することでおいしく食べられます。

教室より
・そらまめ上手にむけていましたね。
・苦手な子が多かったです。でも、季節やそら豆のことを教えるのによかったですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み 6年登校 入学式準備 新年度準備
4/4 お休み
4/5 お休み
4/6 新任式 始業式8:30 入学式13:30 第1わくわくステージ開始 弁当:6年
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300