最新更新日:2024/06/27
本日:count up152
昨日:250
総数:456639
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ことばの数をふやすことについて

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことばの教室では、「言葉を増やす」ことの支援をしています。いろいろな教材があります。「語彙カード」といって、日常生活に使う生活用具を絵や写真にしたものがあります。または、「食べ物」であったり、「動物」であったり、いろいろなカードがあります。これを見せて、子どもに「これって何?」と質問していきます。
 また、最近飼育を始めた「金魚」。「金魚」も、大いに活用しています。「えさを食べているね。」と子どもが言えば、すかざず、「そうだね。」とその表現を認め、そして「たくさん食べているね。」と言葉を付け加えたり、「おなかがすいているんだよ。」と言い換えたりします。こうして、1つの言葉から、付け加えたり、言い換えたり、補足したりしていくことで、語彙を広げていきます。
 はさみを使うときにも、2つのはさみをみせて、「どっちを使う?」と聞きます。子どもは「こっち」と答えても「緑のはさみね。」と言い換えて渡します。
 ちょっとしたことでも、意識して行うことがいいとも思います。

挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三校連携挨拶運動の日。
児童会の役員の子どもたちを中心として、挨拶運動が行われました。
東小の挨拶はまだまだですが、地域に元気な声が響き渡るような挨拶を目指していきます。

薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生をお招きして薬学講座が行われました。
タバコ・アルコール・薬物についてわかりやすく説明していただきました。

途中ロールプレイとして、もしも先輩からたばこを勧められたら・・・
どう対応すればよいか考えました。
怖い先輩役は先生が演じたので、子どもたちもたじたじでした

校外学習 3

おいしいお弁当☆
友達と一緒に食べて、笑顔満点(*^_^*)
ご馳走さまでした♪
お弁当の後のおやつタイム!!
友達と交換したり、じっくり味わったりして楽しみました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 2

御殿場へ向かうバスの中は、盛り上がっていました!
行きも帰りも元気いっぱい!!
1年生はパワー全開です!
お弁当タイムも、にこにこです(^o^)
味わって、おいしいお弁当を食べていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪校外学習♪

富士山御胎内清宏園へ1年生は行ってきました。
出発直前に雨が降ってきて、バスの中で雨があがるように祈っていました。
到着すると・・・雨・・・
裾野よりも寒い御殿場でした。
そんな中、どんぐりを拾ったり、熔岩隧道をのぞいたり!
雨でも楽しむ姿がみられました☆
寒かったので、今日は温まって、ゆっくり休んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 パート2

続いて富士山資料館です。
昔の道具や富士山の自然について学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 パート1

社会科見学に行ってきました。
初めて知ったことがたくさんありました!
まずはヤクルト工場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ

画像1 画像1
台風19号の影響も少なく、無事に登校することができました。
ただ、給食が中止となってしまい…
それでも子どもたちは、保護者の方々に作っていただいたお弁当をうれしそうに食べていました。「こっちも撮って。」と自慢のお弁当をカメラに差し出してくる子どもたちがたくさんいました。
いつもいつもありがとうございます。
画像2 画像2

♪お弁当♪

今日から後期がはじまりました。
台風が心配されましたが、大きな被害もなく無事に過ぎ去り、
今朝も元気な子どもたちの「おはよう!」の声を聞くことができました(^o^)
そして、朝から楽しみにしていた給食のかわりのお弁当!
全員がにこにこでした(*^_^*)
突然のお弁当に対応してくださり、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士スピードウェイ見学!!

金曜日に富士スピードウェイ見学に行ってきました。普段は見ることのできない裏舞台まで入らせてもらったり、外国のレーサーが握手してくれたりと、たくさんのイベントが行く先々でおこり、子どもたちも大興奮! とても楽しい見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心をひとつに」を目指して

来月の市内音楽会に向けた練習が始まっています。
練習をするたびに歌声が磨かれ、
歌う表情も変わってきました。
「心をひとつに」を目指して、
これからも一生懸命練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピードウェイ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピードウェイにレースを見に行ってきました。きれいなお姉さんやかっこいい車と一緒に記撮影です。子どもたちも先生たちもいいお顔です^ー^

今日の給食 10月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ご飯 ・牛乳 ・きのこカレー ・ほうれんそうのサラダ ・ブルーベリーゼリー

今日は目の愛護デーです。
「10・10」を横に倒すと、まゆと目の形に見えることからです。
目によいと言われる栄養素は、カロテンやアントシアニンがあります。
目の粘膜を守ってくれたり暗いところでの視力のお手伝いをしたりしてくれます。

教室より
・きのことカレーの相性はいいんですね。ピリ辛でしたがおいしかったです。
・カレーはもちろんですが、サラダもおいしかったです。

今日の給食 10月9日(木)

画像1 画像1
・レーズンロールパン ・牛乳 ・ボイルウィンナー ・シーフードリゾット ・ブロッコリーのソテー

レーズンはぶどうを乾燥させたドライフルーツです。
水分が除かれるため、栄養がぎゅっとつまります。
パンに練り込んで使うほか、お菓子やサラダ、ヨーグルトに入れて食べることもあります。

教室より
・ブロッコリーのソテーがおいしかったです。
・レーズンが甘くておいしかったです。
・レーズン苦手な子が多かったです。
 →好き嫌いがわかれるようでした。苦手だけど、克服できた!という子もいました。

★ころころ ペッタン★

今日は、図工でいろいろな材料をぺったんしました♪
大きな紙にローラーでころころもしました☆
手にインクをつけて、「かにさん!」「クラゲ☆」などと喜んでぺったんしていました。
ローラーは長くつなげて、海や虹に見立てていました(^o^)
にこにこ楽しい図工でした♪♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月8日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さんまの塩焼き ・大根おろし ・豚汁 ・みかん

秋の味覚、さんまを出しました。
お酒で臭みをとってから、食塩をふってシンプルに塩焼きにしました。
旬の魚は脂がのっていてとてもおいしいです。
青魚の脂はDHA(ドコサヘキサエン酸)という血液をサラサラにしたり記憶力をアップさせたりする効果があります。

教室より
・さんまの季節ですね。骨が苦手な子もいますがいい経験です、
・さんまとだいこんおろしが合いました。おいしかったです。子どもたちは骨に苦戦していました。
 →魚の骨をきれいに取りながら食べられるようになってほしいです。
  ぜひご家庭でも焼き魚を食べてほしいなと思っています。

台風一過

画像1 画像1
本日6日は、台風の影響が心配されたので裾野市内のすべての学校が休校でした。裾野市内、学校には大きな被害もなく台風が過ぎ去ってくれて一安心です。

ことば遊びについて

言葉の教室では、「ことば遊び」をたくさんします。今回は、発音練習での「ことば遊び」を紹介します。ただし、どの「ことば遊び」も、ある程度発音が正しくなってから行います。
1 しりとり
 子どもに練習してほしい発音を大人が意図的に「ことば」に取り入れて、子どもとしりとりをしていきます。例えば、「さ」の練習をしほしいときには、大人が「あさ」「くさ」など「さ」で終わることばで、しりとりをします。大人の方も、ちょっとした脳トレになります。
2 語頭音さがし
 例えば「た」のつく言葉を3つ探しましょう、と問題を出します。「たいこ、たまご、たぬき」となればOKです。いろいろでてきておもしろいと思います。
3 音読
 いろいろな本があります。教科書の音読もいいです。とくに、詩の音読はいいと思います。リズムよく、気持ちよく音読ができるとうれしいものです。笑顔を忘れずに! 

お話をきいて

画像1 画像1
図書室で読み聞かせ。
図書館アドバイザーの先生に、読み聞かせで神話を読んでいただきました。国語の授業で「ヤマタノオロチ」について勉強していたので、作者の違う「ヤマタノオロチ」の話に興味津々でした。
また今回聞いた内容で、図工の時間にお話の絵を描きます。心に残った場面を、どう表現してくれるのか楽しみです。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み 6年登校 入学式準備 新年度準備
4/4 お休み
4/5 お休み
4/6 新任式 始業式8:30 入学式13:30 第1わくわくステージ開始 弁当:6年
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300