最新更新日:2024/06/21
本日:count up79
昨日:97
総数:455597
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

目指せ!はしの達人

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の授業で、はしのマナーについて学習しました。
はしの使い方でマナー違反クイズをしました。知っているけど、ついやってしまっているから気をつけようと再確認できました。
はしの持ち方を学んだ後、豆運びゲームをしました。
正しいはしの持ち方を習得するには練習あるのみ!家でも頑張って練習する姿の見届けをお願いしたいです。

大人に負けるな!子どもに負けるな!(親子レク)

4年生の親子レクは、メディシングボール。
レクリエーションにもかかわらず、
「大人に負けるな!」
「子どもに負けるな!」
の気持ちで、本気の勝負。
結果は、さすが大人。
どのクラスも保護者チームの勝利でした。
お忙しい中、参加してくださり
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乗り物に乗って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これも、乗り物…かな。楽寿園内にて。

乗り物に乗って6

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りは、行きとは別の乗り物を使います。
 1、2組は電車、3、4組はバスを利用します。
 どちらのグループも無事に帰ってくることができました。バスグループは、裾野平松の踏切で、電車グループを見ることができたそうです。
 今回の学習を通して、今後自分たちだけで電車やバスが利用できるようになるといいですね。

乗り物に乗って5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当タイム!
 今週は3回もお弁当がありましたが、ありがとうございました。うれしそうに食べています。

乗り物に乗って4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習、もちろん生活科の授業の続きです。遠足ではありません。
楽寿園についても、動物をスケッチしたり、秋のものを見つけたり、班ではぐれずにチェックポイントを目指したりして、がんばりました。

乗り物に乗って3

画像1 画像1
 集合写真2です。(楽寿園、SL前にて)

 ↑3組      ↓4組
画像2 画像2

乗り物に乗って2

画像1 画像1
 集合写真です。(楽寿園、SL前にて)

 ↑1組      ↓2組
画像2 画像2

乗り物に乗って

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日、天候には恵まれませんでしたが、元気に校外学習へ出かけました。1、2組はバスで、3、4組は電車で楽寿園に向かいました。
 バスはたくさんの鏡や降車ボタンを発見しました。整理券の番号にも気づくことができました。
 電車では、切符を自分で購入したり、優先席の吊り輪の色などに気づいたりすることができました。
 バスは降車時にお金を払い、電車は改札に切符を通し、無事に楽寿園に到着することができました。
 雨が降っていたけれど、班活動に向かいました。

稲刈り体験!!

金曜日に稲刈りに行ってきました。おいしそうに実ったお米を、子どもたちも元気よく刈っていました。いくつかお土産ももらいました。楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月17日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯、ごま塩 ・牛乳 ・豚肉と野菜の甘酢和え ・スーミータン

今日は、かぼちゃ・れんこん・にんじんの野菜を使ったおかずを作りました。
甘みがある野菜をたくさん使いましたが、しょうゆやりんご酢などの調味料と合い、ご飯のおかずになりました。

教室より
・根菜がたっぷりで歯ごたえもあり、おなかがいっぱいになりました。
・れんこんがシャキシャキしていておいしかったです。
・スープは食べたらおいしかったと、減らした子も増やしていました。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期第1回代表委員会が行われました。
今回の提案は、「いずみのつどい」についてでした。
スローガンが決まり、いよいよ準備が始まります。
11月15日まで、各クラスで協力して準備を進めます。
当日、多くの方々の来校をお待ちしております。

任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期が始まり、児童会役員、委員会、学級委員が替わりました。
校長先生から任命書を受け取る姿は、緊張しながらもやる気に満ちています。
まだ始まったばかりですが、学校のため、クラスのために日々がんばっています。

新しいお友達

画像1 画像1
後期から東小の仲間が増えました。東小が好きになってくれると嬉しいな。

10/14 任命式その3

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の委員長です。よろしくお願いします。

10/14 任命式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生以上の学級委員です。よろしくお願いします。

10/14 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式のあとに任命式がありました。後期、学校を引っ張ってくれる児童会役員の皆さんです。

今日の給食 10月15日(水)

画像1 画像1
・菜飯 ・牛乳 ・いかの照り焼き ・卯の花の炒り煮 ・里芋の味噌汁 ・ぶどう(ピオーネ)

菜飯は給食室で炊いて作りました。
だいこんの葉を使ってごま油を効かせて食べやすく工夫しました。
おかずにしっかり味がついていたので、しょうゆと食塩で塩気が強くならない程度に味付けしました。
6年生の教室では、おかわりの争奪戦が繰り広げられていました。
手間をかけて作った給食がおいしく食べてもらえている姿が見られて良かったです。

教室より
・今日のご飯は手間がかかっていましたか?おいしかったです。
・いかがおいしかったです。
・おからが残ってしまいました。
 →おからは食べ慣れない食材かもしれませんね。
  ハンバーグの挽肉を少しおからに変えたり、お菓子に使ったりと、食べやすく取り入れることができます。大豆から豆腐を作る過程で捨てられることが多い食材ですが、食物繊維が豊富で栄養があります。

☆ノリノリ☆

今日は、外国語の授業♪
はじめてなので、ドキドキしていた様子でしたが、
マークス先生の楽しい授業に、「すご〜い楽しい!!」
と笑顔で話していました(^o^)
給食に出たりんごを「アップル!」ミートソースを「スパゲッティ!」
と話す子どもたちでした(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月16日(木)

画像1 画像1
・きのこ入りミートソース ・牛乳 ・海藻サラダ ・りんご

りんごは人類が食した最古の果物と言われています。
その起源は今から8000年くらいも前のようです。
長野県産のシナノスイートという品種のりんごでした。

教室より
・りんごがシャリシャリしていておいしかったです。
・ミートソースにきのこが入って季節感がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み 6年登校 入学式準備 新年度準備
4/4 お休み
4/5 お休み
4/6 新任式 始業式8:30 入学式13:30 第1わくわくステージ開始 弁当:6年
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300