最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:139
総数:529014
「交通安全」 自転車に乗るときは、ヘルメット&自転車保険! 「感染予防」 インフルエンザ・コロナウイルス感染症の対策に、日常の体調管理&手洗い!

1/27(火)二年生:校外学習(神戸方面)の様子です。

現在の様子(神戸南京町)を写真で一部紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(月)今日の給食です。

今日のメニューは、 コーヒー牛乳、ご飯、コーンポタージュ、手作りひじきふりかけ、肉団子のケチャップソース、マカロニサラダ、チンゲンサイのガーリックソテー  です。
画像1 画像1

1/24(土) 三宅小学校「三宅っ子まつり」で本校吹奏楽部がオープニング演奏を行いました。

すばらしい晴天にも恵まれ「三宅っ子まつり」が盛大に行われました。餅つきをはじめ、屋内、屋外でさまざまな体験コーナーがあり、子どもたちは「まつり」を存分に楽しんでいました。つきたてのお餅の入ったお雑煮が振る舞われ、とてもおいしくいただきました。地域の皆さんの全面的な協力の中で行われ、多くの人々が参加されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(金) 一年生:百人一首大会にむけて練習の様子です。二年生:「英語検定試験」をおこないました。

一年生は、1/30(金)に百人一首大会を実施します。国語科の授業とつなげて計画しました。
短歌を覚えるだけでなく、読み手の練習も頑張っています。当日は、体育館工事の関係で恵我小学校の体育館をお借りして行います。ご協力ありがとうございます。
 二年生は、5,6限をつかって「英語検定試験」を実施しました。市教委により今年度、市立七中学二年生でおこなわれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(金)今日の給食です。

今日のメニューは、 牛乳、おにぎり、さつま汁、鮭の塩焼き、蓮根の天ぷら、三色和え、刻み沢庵  です。
画像1 画像1

1/22(木)今日の給食です。

今日のメニューは、 牛乳、ご飯、セルフ混ぜご飯、かぶのクリーム煮、ミックスフライ、チンゲンサイのソテー、バターコーン  です。
画像1 画像1

1/22(木) 四中生徒会が松北小児童会と一緒にあいさつ運動を行いました。(in松北小)

松北小児童会の皆さんの呼びかけで、四中生徒会と一緒に松原北小学校で行いました。登校する児童たちに、元気よく「おはようございます。」と声をかけました。少し驚いた様子の児童や顔見知りの中学生を見つけて歩み寄ってくる児童など反応はさまざまでしたが、皆「おはようございます。」と心地よい返礼が交わされました。来週の木曜日も行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21(水)今日の給食です。

今日のメニューは、 牛乳、ご飯、炒り豆腐、胡麻団子、揚げそばのあんかけ  です。
画像1 画像1

1/21(水) 大きな大きな羊さん:「願かけ羊」を作成しました。

今年の干支「羊」にちなんで生徒会とコスモの呼びかけで作成しました。願い事を書いた三角形の紙を羊の毛並みに見立て、貼り付けました。作業は、先週ボランティアとして集まった生徒の皆さんが行ってくれました。
画像1 画像1

1/20(火)今日の給食です。

今日のメニューは、 牛乳、ご飯、えびと小松菜の炒め物、切り干し大根の煮物、牛丼、南瓜の天ぷら  です。
画像1 画像1

1/19(月) 「震災から20年 阪神淡路大震災1.17の集い」の様子です。(追加掲載)

写真で一部紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(月) 「震災から20年 阪神淡路大震災1.17の集い」に、本校の先生方が参加しました。 学校では放送による生徒集会を行い先生方からの報告を受けるなど、震災を知り、伝え続けることの大切さを学びました。

1/17(土)6434人の尊い命が奪われた阪神淡路大震災から20年目の日を迎えました。神戸市中央区の東遊園地では上記の集いが行われました。集まった14,000人のみなさんが午前5時46分の時報とともに黙祷を捧げ、あらためて亡くなられた方に哀悼の意を表するとともに語り継ぐことの大切さを感じました。本校からも教頭先生をはじめ4人の先生方が早朝より参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(月)今日の給食です。

今日のメニューは、 牛乳、ご飯、すまし雑煮、黒豆の甘煮、ししゃもの天ぷら、ごぼうの胡麻和え、ほうれん草の和え物  です。
画像1 画像1

1/18(日) 松原市PTA親善バレーボール大会が行われました。

10月に延期になっていましたPTAバレーボール大会が市民体育館で行われました。今年度に限り延期となり実施されました。本校PTAチームは、毎週練習を積み重ね、試合当日を迎えました。1回戦松原中学校との試合で、フルセットに持ち込みながらも、惜しくも敗退しました。選手の皆さんをはじめ、地区委員、役員、応援に駆けつけて下さった皆様、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(金)今日の給食です。

今日のメニューは、 牛乳、ビビンバ、こんにゃくサラダ、揚げ餃子、わかめスープ、スイートアーモンド  です。
画像1 画像1

1/16(金) 1年生:消防署の方から聞き取り学習を行いました。

本校では、給食運搬の経路、全校集会等の体育館への移動経路を災害発生時の避難経路と同一にして、日々定着に取り組んでいます。今日は、一年生で消防署の方から「防災意識を高めることの大切さ」の内容で聞き取り学習をしました。
画像1 画像1

1/15(木)今日の給食です。

今日のメニューは、 牛乳、ご飯、煮浸し、鯖の生姜揚げ、オイスター炒め、青菜漬、だいだいのムース  です。
画像1 画像1

1/13(火) 松原市成人式が行われ、flumpoolによるサプライズライブがありました。新聞記事を掲載します。

上記の新聞記事を掲載します、拡大してご覧下さい。配布文書一覧にも掲載していますのでご利用下さい。flumpoolは、メンバー4人の内3人(山村隆太さん、阪井一生さん、尼川元気さん)が本校出身であり、ボーカルの山村隆太さんが教育実習をされた時の生徒のみなさんが、今年度成人式を迎え祝福に駆けつけてくれました。
画像1 画像1

1/14(水)今日の給食です。

今日のメニューは、 牛乳、ご飯、すいとん、こんにゃくの炒め物、鰆の柚子味噌、胡麻和え、高野豆腐の唐揚げ  です。
画像1 画像1

1/14(水) 1,2年生:府によるチャレンジテストを行いました。

一年生は、国数英の3教科、二年生は、国社数理英の5教科です。今回は試行実施として行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立松原第四中学校
〒580-0005
住所:大阪府松原市別所3-19-28
TEL:072-339-2504
FAX:072-339-2514
当サイト内のすべての写真・文章の転載を固く禁じます。Unauthorized copying prohibited.。