最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:97
総数:455520
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

バトン・ダンスクラブ

バトン・ダンスクラブでは、
運動会の反省をしていました。
みんなで意見を出し合っていました。
これからのバトン・ダンスクラブの活躍を期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イラストクラブ

今回は、イラストクラブを取材しました。
いろいろな絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンドクラブ

金管バンドクラブの様子です。
みんな一生懸命に練習をしていました。
かっこいい姿をたくさん見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボールクラブ&卓球クラブ

ソフトボールクラブでは、
みんなが必死にがんばっていました。
卓球クラブでは、真剣に玉を見ながら打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジ・バスケクラブ&バドミントンクラブ

どちらのクラブも、
暑い中、汗を流しながら
一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋・オセロクラブ&サッカークラブ

将棋・オセロクラブとサッカークラブの様子です。
将棋・オセロクラブは、楽しく対戦している様子です。
サッカークラブは、どちらのチームもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介パート3

パソコンクラブの子どもたちによる
クラブ紹介パート3です。
今日は、今まで紹介されていなかった
クラブもあります。
ぜひご覧ください。

今日の給食 10月3日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・磯ポテト ・ぶどう

今日は野菜たっぷりの麻婆豆腐を作りました。
たけのこ・もやし・にんじん・しいたけ・たまねぎ・ねぎで歯ごたえもあり、野菜もとれますね。
果物には、今が旬のぶどうを出しました。岡山県産のピオーネでした。
ぶどうは世界でもっとも多く栽培されている果物です。世界のぶどうの生産量のうち、80%がワインに使われています。
日本で作られたぶどうは、だいたいが生食で消費されています。

教室より
・ぶどうに種がなかった!おいしかった!ぶどうあまくて好評でした。
・磯ポテトが人気でした。
・麻婆豆腐をご飯にかけて麻婆丼にして食べていました。

1年生のお礼に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わり、6年生は各クラスに感謝の気持ちを伝えにいきました。
すると・・・1年生が6年生の訪問を喜び、「わたしたちも6年生に何かしたい!!」となったそうです。
一人ひとり、折り紙でプレゼントを作ってきてくれて・・・
6年生は自然と笑顔になりました。
1年生に癒された6年生。
今度はまた、1年生に何かしてあげたいという気持ちになりました。

今日の給食 10月2日(木)

画像1 画像1
・あんかけうどん ・牛乳 ・カクテキキムチ ・キャラメルポテト

今日は裾野でとれたさつまいもを使って、キャラメルポテトを作りました。
砂糖とバターを加熱してキャラメルソースを作り、素揚げしたさつまいもをからめて作ります。
きゅうり・だいこん・さつまいもは、全てひとつひとつていねいに切ってくれました。
おいしいという声がたくさんあり、うれしいです!

教室より
・キャラメルポテトは、キャラメルの風味があって、甘くてカリカリでした。(6年)
・ポテト大人気でした。次回いつかと心待ちにしています。(1年)
・キャラメルポテト大好きなようで、取り合っていました。(3年)

ミシンでトートバッグを作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使って、トートバッグを作っています。
ミシンの機嫌が悪くて、子供たちは悪戦苦闘しています。
苦労した分だけ、喜びも大きくなるはずです。
完成目指して、がんばろう!!

今日も保護者の皆さんにボランティアとしてサポートしていただいています。
いつもご協力いただきありがとうございます。

今日の給食 10月1日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・ホキのカレー揚げ ・大豆の磯煮 ・はくさいの味噌汁

ホキは、体の背面が青黒く、腹部は青みがかかった銀白色をしています。
かまぼこにするなど、すり身にして食べることもありますが、フライや煮魚、ムニエルにして食べるとおいしい魚です。
今日は、しょうゆ・酒で下味をつけ、カレー粉と片栗粉をあわせた衣をつけて揚げました。

教室より
・味噌汁は全員好きです。
・「和食大好き!」ご飯を減らす子がいませんでした。
・カレー風味の魚がおいしかったです。

スーパーマーケット見学 その2

お店の中の工夫をたくさん発見しました。
質問もさせてもらい、疑問に思っていたことを解決していました。
お店まで足を運んだことで分かったことがたくさんありましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学 その1

社会科「店ではたらく人」の学習で、マックスバリュに見学に行ってきました。
普段見ることのできないバックヤードでの仕事に興味津々!
「お肉や魚があるお部屋は寒い〜!」
「パンは大きなオーブンで焼いているんだね!」
バックヤードではたくさんの人が働いていました。

偕楽園 2

バッタの入った虫かごに、草を入れて学校に持ち帰りました。
給食を食べているときに、バッタも草の昼食をとっていたようです。
帰るころには、
「草がなくなっている〜!!」
と話している子どももいました。

とても楽しい1日でした(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

偕楽園 1

今日は、生活科で偕楽園へ行きました。
偕楽園は、まだ草が刈られていなかったため、たくさんの生き物がいました!!
特に、バッタが多く、トノサマバッタやショウリョウバッタなど
一人一匹捕まえられるくらい、草むらに隠れていました!
はじめは触れなかった子どもも、小さいバッタを優しく触ることができるようになりました。
サワガニやチョウチョ、トンボなどもいて、たくさんの生き物に大興奮の子ども(と先生)でした(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月30日(火)

画像1 画像1
・ふたつおりパン ・牛乳 ・かぼちゃと豆のフライ ・ゆでキャベツ ・ミネストローネ

かぼちゃと豆のフライには、金時豆・いんげん豆・大豆などたくさんの豆が入っていました。
フライとキャベツをパンにはさんで食べるとおいしく食べられたようでした。

教室より
・かぼちゃの季節ですね。甘くておいしかったです。
・キャベツの千切りが好評でした。暑かったからでしょうか?ごちそうさまでした。
・キャベツがしんなりしていて食べやすかったです。
→給食ではすべて野菜は加熱します。シャキシャキ感も残したいですが、少しゆでるとかさが減ってたくさん食べられますね。

落とし物・忘れ物の確認を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白熱して盛り上がった運動会。
保護者の皆様、地域の方々、子どもたちの応援に駆けつけてくださり、ありがとうございました。

さて、運動会後に落とし物・忘れ物が届きました。
ビニールシートや水筒、パイプいす。虫取りあみや日傘なども届いています。
お心当たりのある方は、東小学校までご連絡ください。

運動会速報7

画像1 画像1
うれしいチームも悔しいチームも本日の結果です。

運動会速報6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、改めて学年ごとに詳しく紹介します。今日のところは、このへんで。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 お休み
3/25 お休み
3/26 お休み PTA会計監査 14:00
3/27 離任式 登校 8:00-転任される先生とのお別れの会です。 -午前中に下校
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300