最新更新日:2024/06/17
本日:count up37
昨日:89
総数:454154
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 11月5日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・かつおチーズフライ ・れんこんきんぴら ・さつま汁

鹿児島県の郷土料理であるさつま汁を作りました。
さつま鶏を野菜と一緒に煮て、みそ味で作った料理のことです。
本来は骨付きの鶏肉を食べやすい大きさに切って入れるようです。
今日は裾野市でとれたさつまいもを入れて作りました。

教室より
・今日は寒かったので、あたたかいさつま汁がいちだんとおいしかったです。
・和食は早く食べられて人気です。
・かつおチーズフライは大人気です。かつおとチーズの相性がいいですね。

大好き♪

国語で、「はがきをかこう」という学習をしています。
大好きなペアの6年生にはがきを書きました。
日頃の感謝の気持ちを込めて真剣に書いたはがきを、6年生に手渡すとき!!
どきどきの表情でしたが、とっても嬉しそうでした(^o^)
いつもありがとうございます!6年生!!

6年生からは、本の紹介をもらいました♪
ニコニコ顔で、宝ノートに貼っていました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

お気に入り☆

生活科で秋の遊び作りをしています。
どんぐりに穴をあけて、ネックレスやブレスレットや指輪などを作りました♪
髪飾りにしている子もいました(^_^)
お気に入りの完成です☆★☆

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ツナマヨトースト(4〜6年、いずみ学級)/食パン、スライスチーズ(1〜3年) ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ベーコンと野菜のソテー

今日はツナマヨトーストを給食室で作りました。
手間がかかるので、半分の学年だけトーストにしました。
低学年は来週作ります。

教室より
・ツナマヨトーストおいしかったです。ツナとチーズがマッチしていました。(6年)
・チーズパン好評でした。来週のツナマヨトースト楽しみにしています。(2年)
・豆がおいしく食べられました。
 →豆は、たんぱく質だけではなく食物繊維やカルシウムなど栄養が豊富にふくまれています。
 トマト味で煮込むポークビーンズは豆料理の中でも子どもたちに人気です。
 味つけや調理方法を工夫して、豆料理を積極的に取り入れていきたいと思います。

三校連携挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に入り、最初の登校日でした。
朝は気温も下がり、上着も必要になってきました。
ですが・・・なかには半袖、半ズボンで登校する子どももいます。
元気ですよね。
そして、今日も子供たちの気持ちのいいあいさつから一日が始まりました。

11月になりました。

画像1 画像1
 11月になり、朝晩の気温もぐっと下がりました。風邪を引かないように体調管理に気をつけたいです。
 さて、毎月の掲示コーナーを11月版に変更しました。ことばの教室のおたより「ことばとこ」をはじめ、「今月の詩」や「今月のことばあそび」資料も毎月掲示しています。
 「今月のことばあそび」の掲示は「早口言葉」と「言葉の並び替え遊び(アナグラムあそび)」の2つです。お子さんとの遊びの参考になればいいなあと思います。
 よろしくお願いします。

東地区コミュニティー祭り 小麦饅頭作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから、PTA役員の皆さんが力を合わせて小麦饅頭を作りました。1500個も作りましたが、お陰様で大好評のうちに完売いたしました。(一番下の写真は、販売所の行列)子どもたちも上手に作っていました。役員の皆様、お疲れ様でした!!!

東地区コミュニティ祭り

11月3日(月)金管バンドクラブとバトンダンスクラブの子どもたちが、
東地区コミュニティ祭りで、演奏演技を発表してきました。
雨が心配されていましたが、空は晴れわたり、気持ちのよい天気でした。
家族や地域の人から、暖かい拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の合唱から元気をもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内音楽発表会に向けて練習を続けている4年生。
全校の前で、練習の成果を披露しました。
すてきな歌声。
すてきな笑顔。
4年生の気持ちがしっかりと伝わってきました。
がんばれ!4年生!!

今日の給食 10月31日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・すきやき風煮 ・ほうれんそうのおかか和え ・みかん

今日は野菜をたくさん使った献立でした。
裾野市でとれたねぶかねぎを使ってすきやき風煮を作りました。
すきやきにすると、たっぷりの野菜をおいしくとることができますね。

教室より
・すきやき丼にして食べていました。
・豆腐に味がしみこんでいました。
・すき焼きおいしかったです。量がたくさんありうれしかったです。

パソコンクラブ 取材中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラブの取材へ出かけました。
最終的には、3年生のためにクラブのパンフレットを作ります。
そのために、クラブの部長さんにインタビューをして情報収集をしました。
どんなパンフレットができるか・・・今から楽しみです。

楽しいな♪

今日の体育は、跳び箱遊び♪
跳び箱にまたがってじゃんけんをしたり、何人のれるかチャレンジしたり、
楽しく跳び箱を行っています(^o^)
みんな跳び箱が大好きで、朝から楽しみにしていました☆
盛り上がった体育です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月30日(木)

画像1 画像1
・みそラーメン ・牛乳 ・野菜の南蛮和え ・スイートポテト

今日のスイートポテトは給食室でひとつひとつ手作りしました。
さつまいもは裾野市でとれたものを使いました。
ゆでたさつまいもをつぶし、牛乳・生クリーム・砂糖・バターを加えて型に入れて焼きました。
さつまいもは、料理やお菓子など幅広く使われます。
今が旬の野菜をいろいろな料理で味わって季節を感じてほしいと思います。

教室より
・スイートポテトが甘すぎず、おいしかったです。
・手作りだったんですね。ごちそうさまです。
・きゅうりがシャキシャキしておいしかったです。

5年社会科見学 そのさん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の目的地、「SBS放送局・静岡新聞社」の見学です。
内部は一部をのぞいて撮影禁止! おしゃべり厳禁! 迷子要注意!
でも普段はのぞくことのできない場所をたくさん見ることができました。
最後は有名なあのTV番組のスタジオで記念撮影。大満足の見学でしたね。

5年社会科見学 そのに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の目的地は「登呂遺跡」。
実際に建っている竪穴式住居や発掘された道具を見て、触って、感じることができました。笛を吹いたり、火をおこしたり。とっても楽しかったね!

今日の給食 10月29日(水)

画像1 画像1
・さつまいもご飯 ・牛乳 ・さわらの西京焼き ・煮浸し ・すまし汁

裾野市でとれたさつまいもを使って給食室でさつまいもご飯を作りました。
中央アメリカが原産で、その後ヨーロッパに伝えられ、日本では江戸時代に栽培が始まりました。
やせた土地でも育つので、飢饉の際に多くの人を救ったようです。
今日の写真は、すまし汁です。
ラッキーにんじんと言って、星形にくりぬいたにんじんをすまし汁に入れました。
「今日はたくさんの人がラッキーにんじん入っていたよ!」と嬉しそうに4年生の子たちが教えてくれました。

教室より
・さつまいもごはんで秋を感じました。ほくほくしていておいしかったです。(1年)
・西京焼きがジューシーでおいしかったです。(6年)
・さつまいもが好きな子がすごく喜んでいました。(3年)

校外学習 in熱海

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にMOA美術館を見学しました。
MOAの方にワークシートをご用意していただいたおかげで、楽しく学ぶことができました。
複製ですが、金の茶室には目を奪われます。まさに、贅沢の極み。

校外学習 in小田原 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原城内の公園で昼食を食べました。
そして、いざ天守閣へ。
天気がよく、最上層からの眺めは最高でした。
城主であった北条氏も、この眺めを気に入っていたのでしょうか・・・

校外学習 in小田原

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習に行ってきました。
国立印刷局では、お札がどのように作られているのか?
自分の目で確認してきました。
それにしても、普段使っているお金が目の前で印刷されていて、不思議な気分でした。

5年社会科見学 そのいち!!

28日に5年生は社会科見学に行ってきました。
最初の目的地は焼津港。子どもたちは社会で最近焼津港のことを勉強したばかり。
自分の知っているものが置いてあったり、逆に見たことのないものが使われていたりと、子どもたちは色々なものに熱い視線を送っていました。

「この魚はなんていう名前ですか?」
「この船の速さはどのくらいですか?」
「何人くらい乗ってるんですか?」
「この道具は何ですか?」

色々な質問をぶつける熱心な姿も見せてくれました。
ヒカっていたよ、5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 お休み
3/25 お休み
3/26 お休み PTA会計監査 14:00
3/27 離任式 登校 8:00-転任される先生とのお別れの会です。 -午前中に下校
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300