最新更新日:2024/06/26
本日:count up111
昨日:210
総数:456144
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2−2 算数

先生が、黒板にかいた線が直線かどうか話し合いました。まずは、発言者の方をみんながしっかり見て聞いていることがすばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 学活

新しい係を決め、ポスターを作っていました。それぞれの係でがんばることを決めていました。感心したのは、字を間違えてしまったときに、それをどうしようかと知恵を絞って考えていたことです。写真の中にも間違いがあったのですが、見事に修正されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 国語

同音異義語の学習です。「絵画」の絵を「かい」と読むのは難しいですよね。漢字は、意味を考えることが大切。「回覧板は、お知らせを回すもの」と説明されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−3 国語

音を表す言葉を使って文を作っていました。「お腹がグーグーなります。」本当にお腹がすく時間だったのでみんなで大笑い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

2015年が始まりました。子どもたちは、笑顔いっぱい!元気いっぱい!楽しさいっぱい!の冬休みを過ごし、きっといろいろな願い・誓いを立てたことと思います。ことばの教室としては、もちろん今年も「子どもたち一人ひとりの言葉に関する困ったことについて、改善もしくは克服すること」を目標に取り組んでいきます。よろしくお願いします。

学年集会 6年生に向けて

あと3ヶ月で6年生。最高学年として学校を引っ張っていく立場になります。そのためのキーワード「自主・自立」を意識して活動していこうとみんなで確認し合いました。みんな顔が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会がんばれ

11日(日)に行われれる駅伝大会に出場する選手の紹介がありました。毎朝、一生懸命トレーニングしています。
画像1 画像1

朝礼 その1

新年を迎え、やる気にあふれた顔がそろいました。校長先生に、『校長先生の目標は、「明るく楽しい学校」をもっと「明るく楽しい学校」にすること、そのために皆さんも一緒にがんばってくれますか?』と尋ねられると「はい」という元気な声が返ってきました。年の始めに立てた目標や夢を実現させるためには、そのことを実行しましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年も皆様にとってよい1年でありますように。学校の4階から見た富士山です。
画像1 画像1

オヤジの会 餅つき体験会 その3

お餅を食べて、幸せいっぱいのお顔です。食後は、運動も。いろいろな年代がまざってのサッカー、とても楽しそうでした。オヤジの会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オヤジの会 餅つき体験会 その2

スタッフの皆さんは、子どもたちのために前日から準備を整えてくださって、本当にありがたいです。1年間、「何もしない合宿」や「体育館開放」などでも子どもたちを楽しませてくださり、ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オヤジの会 餅つき体験会 その1

オヤジの会の餅つき体験会は、とても賑わっていました。なかなか体験できない餅つきとあって、子どもたちは大喜び。つきたてのお餅は、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい冬休みを

冬休み前の19日は、寒い1日でした。プールは、今シーズン初めて全面結氷。富士山は、青空にまっしろな姿がきれいでした。事故のない楽しい冬休みをお過ごしください。
画像1 画像1

いずみ学級 クリスマス会

いよいよクリスマス会本番。魚釣りゲームで楽しんでいます。ちゃんとみんなが楽しめるように工夫がいっぱい。かわいいサンタさんがいますね。ケーキもおいしそう。みんないい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級 クリスマス会準備

準備も全部、学習です。お料理を作る人、ゲームの準備をする人、みんな力を合わせてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−1 クリスマス会

最終日は、クリスマス会やお楽しみ会をしている学級がいくつもありました。6−1は、ちょうどグループの出し物の場面。ショートコントでみんなを笑わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−2 図工

版画を頑張っています。顔の感じがよく出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−1 クリスマスパーティーの準備

博士大会でがんばったご褒美、クリスマス会の準備をがんばっていました。自分たちが計画したものだから、準備さえも楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−3 算数

算数の復習です。プリントの答え合わせを、黒板に機械を使って映し出して記入していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−2 社会

静岡県のみかんづくりのことについて学んでいます。地図帳を見ながら、どんなところでみかんが作られているか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14 お休み
3/15 お休み
3/16 朝:学級裁量
3/17 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収
3/18 朝:学級裁量 購買窓口最終日 ALT
3/19 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3-6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/20 修了式(1-5年) 卒業式(5-6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5 、6年 15:45
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300