最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:80
総数:455603
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ふるさと学級 その1

6月から行われたふるさと学級も今回で最後となりました。
最終回は裾野でとれた野菜を使ってキーマカレー作りです。
みんな野菜を細かく切るのに一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後は雨で

雪が雨に変わり、午後の活動は中止となりました。午後もやりたいという子もいて、少し残念そうでした。それだけ、楽しかった、楽しみにしていた雪遊びでした。
風邪をひかずに、ゆっくり休んで、月曜日には元気に学校に来てくださいね。

雪遊び5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当と楽しいお菓子タイムです。森の学校で食べました。おいしいお弁当をありがとうございました。

雪遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スケートチームです。氷の表面に少し雪が積もっていたので、つるつるしすぎず、滑ることができました。初めての子も、最後まであきらめずに滑っていました。

雪遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪合戦も楽しかったです。友達や先生と一緒に、いろいろな雪玉を作って、投げ合いました。

雪遊び2 そり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ、ふかふかな雪がたくさんあって、登りにくいし、滑りにくかったけれど、みんなそりで楽しみました。

雪遊びに行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐりんぱは、雪でした。みんなとても楽しみにしていました。そりを自分でもって移動です。歩くだけで、雪が積もりました。

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に遊んだ後は、おいしいお弁当。
みんな楽しく集まって食べました。
「今日一日、雪で遊べて楽しかったよ。」「そりで一番だったよ。」とみんなで話しながらいただいていました。

寒い中、楽しく遊ぶことができました。体はとても疲れて、冷えていると思います。
暖かくして、ゆっくり休んでください。
そして、今日の話をたくさん聞いてあげてください。

雪遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、まだまだ遊びます。

雪遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ元気です。

雪遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そり滑りだけではありません。
雪がふかふかということは…
雪遊び、雪だるまなどなど、冷たいけれど楽しく遊んでいました。
先生に向かって、雪玉を投げてくる子どもたちも…痛い…

そり遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、まだまだ滑ります。

そり遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ元気です。

そり遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐりんぱは、乾いた雪が降っていました。
ふかふかな雪が積もった中を、元気に滑っていきます。
最初は、雪にそりをとられてなかなか下まで滑ることができませんでした。
それでも子どもたちは、何度も何度も往復をして、そり滑りを楽しんでいました。

いざ、ぐりんぱ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から学校の周りは雨でした。
しかし、現地ぐりんぱはさらさらの雪が降り、絶好(?)のそり日和ということで、出かけました。
バスの中では、本当に雪で遊べるのか、不安な子どもたちでした。
ですが、バスがぐりんぱに近づくと、雨が雪にかわりました。
また、外を見ると辺り一面銀世界で、バスの中の子どもたちの気分は最高潮。
「すごーい。」「みてみて、真っ白だよ。」「早く外にでたい。」など口々に叫んでいました。
3枚目の写真は、ぐりんぱの近くの道路の様子です。

今日の給食 1月30日(金)

画像1 画像1
・セルフロコモコ丼(麦ご飯、ハンバーグ、目玉焼き、ゆでキャベツ) ・牛乳 ・ミネストローネ

今日は6年生が考えた給食の献立を出しました。
お肉だけではなく、野菜をたくさん入れたスープを取り入れ、栄養バランスを考えられていました。
ソースは手作りで、じっくり炒めたたまねぎとたくさんの調味料を入れて作りました。

教室より
・献立の採用ありがとうございました。ハンバーグがおいしいと人気でした。(6年1組)
・ロコモコ丼というメニューは今どきですね。おいしかったです。
・子どもたちは久しぶりの給食でとてもうれしそうでした。ミネストローネのおいしさにびっくりしました。(4年)

6−1 図工

急ピッチで版画をがんばっています。力を合わせて刷り、色をつけていきます。雷門の様子がよく伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−3 総合

ようやく4年生が学校に帰ってきました。3組は、総合で障害について調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−4 保健

規則正しい生活についての学習です。自分の生活を見直してみました。あ、お勉強に集中が難しいのね。指先だけだから、お家の人には分からないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

お昼休みにボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。インフルエンザの影響で2回中止になってしまい、子どもたちをがっかりさせてしまいましたが、今日はマスク着用でお部屋に集まりました。おもしろいストーリーに子どもたちは身を乗り出して夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 お休み
3/9 朝:読書 学習会 15:00
3/10 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5・6年 下校 15:30
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5・6年 下校 15:30
3/11 朝:学級裁量 3.11東小防災の日 スクールカウンセラー ALT
3/12 朝:学級裁量 ALT お弁当-6年生 いずみは、バイキング給食
3/13 朝:学級裁量 図書サークル反省会10:30 北校舎3F和室 図書室の本の返却最終日 PTA新聞:№154号
3/14 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300