最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:97
総数:455523
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 1月14日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉味噌おでん ・野菜の磯香和え ・みかん

今日は裾野市でとれたさといも、だいこんを使っておでんを作りました。
おでんには結び昆布が入っています。
昆布にはうまみ成分がたくさん含まれているので、汁物や煮物のだしをとるときにも使われます。
「海の野菜」とよばれ、体の中で成長をうながしたり、おなかのそうじをしてくれたりする栄養素が含まれています。

教室より
・肉味噌おでんがとてもおいしかったです。身も心もあたたまりました。
・おでんのさといもがおいしかったです。たまごも人気がありました。
・おでんがよく煮えていておいしかったです。さといもがおいしかったです。
・ほうれんそうともやしの味付けがよかったです。

発音が違うことの原因について

寒さが厳しくなってきました。手洗いうがいを行い、インフルエンザにかからないようにしたいものです。
 さて、発音の違いの原因は何か、についてです。
 医学的な問題(たとえば、口に麻痺がある、舌の形や大きさが違う、声帯に異常がある、など)があるときには、「発音が違う」ものになります。これらの場合は、医学的な対応となり、病院へ行き「診察・治療」となります。また、聴力に問題があるときも、発音が違ってきます。
・「聴力や発語器官に異常はないが、特定の発音ができない」という「発音の違い」があります。発音は、「口の形、そして、口の中での舌の位置と息の出し方の組み合わせ」で決まります。発音の獲得段階で、これらの「舌の位置や息の出し方の組み合わせ」を誤って獲得してしまった場合があります。
ことばの教室では、このような「医学的な原因以外」の発音の違いについて、正しい舌の位置と息の出し方の組み合わせを獲得できるように、発音練習をして改善を目指していきます。

今日の給食 1月13日(火)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・冬野菜のシチュー・ キャベツのサラダ ・ココア豆

シチューという言葉は「閉め切った暑いところで汗をかく」「熱い蒸し風呂」という意味でした。
それが約500年前から煮込み料理をさす言葉として使われるようになりました。
今日は冬野菜であるブロッコリー、カリフラワーなどを入れて牛乳や生クリームを加えて、よく煮込んで作りました。

教室より
・ココア豆初めて食べました。おいしかったです。
→乾燥大豆を固めに戻し、片栗粉をまぶしてココアと絡めて作りました。
 大豆をおいしく食べられる、おやつにおすすめのメニューです。
・野菜の甘みがシチューに出ていて、とてもおいしかったです。野菜が苦手な子も食べていました。
・シチューが具だくさんでおいしかったです。

餅つき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 包丁を使って薄く切るのも、大変です。上級生が下級生と一緒に、切り方を教えてあげる姿は、いずみ学級ならではです。
 お餅はやっぱりおいしいです。みんなもりもり食べました。

餅つきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日に餅つきをしました。臼と杵を使った餅つきに、子どもたちの目は輝いていました。一人ずつ杵を持って餅つきの体験をしました。小さい杵でしたが、重く感じました。
 つきたてのお餅を、磯辺餅やきなこ餅、お雑煮、お汁粉にして食べました。餡を中に入れて、大福も作りました。よい体験になりました。

6−1 図工

さすが6年生の版画です。迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−2 理科

水は、どこから温まるか実験を通して理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 図工

小刀を使って鉛筆を削ってみました。金づちで釘を打つ体験もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−4 算数

「頂点」「辺」などの言葉をしっかり覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 算数

たくさんの図形の中から三角形と四角形をさがします。理由もしっかり説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発音の違いについて その4

「発音が違う」ことについて その4
・年齢が違えば、発音が違う。
 小さい子どもが「魚釣り」を「しゃかなちゅり」と言ったり、動物の「象」を「じょう」と言ったりすることがあるかと思います。または、「テレビ」を「てびれ」と音の順番を入れ替えて言ったり、「ヨーグルト」なのに「ヨーグルコト」と余分な音を付け加えてしまっていたりすることもあると思います。
 これらは、「発音が違う」といえますが、子どもは日々成長していき、成長にあわせて正しい発音を獲得していきます。おおよそではありますが、日本語の発音をすべて身につけられるのは、6,7歳頃と言われています。

今日の給食 1月9日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・二色そぼろ ・白玉雑煮 ・みかん

1月11日は「鏡開き」です。
お正月にお供えした鏡餅を下げてそれを食べます。
おもちを小さくするときは、包丁を使ってしまうと切腹を連想させて縁起が悪いので、小槌や手を使います。
「割る」「切る」ではなく、「開く」という表現をします。
その1年、健康で過ごせるようにと願い、雑煮やお汁粉にして食べるのです。

教室より
・お雑煮もおいしかったですが、そぼろが大人気でした。水が冷たく大変ですが、がんばってください。
・「今日もおいしかった!おなかパンパン」と満足そうでした。
・おもちがおいしかったです。

朝運動 その2

各クラスいろいろな作戦を立てて記録を伸ばそうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動その1

今年最初の朝運動です。8の字跳びをしました。3分間で何回跳べるか記録しています。1年生も100回くらい跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝 メンバー紹介2

5年女子「112」年女子は「111」5年男子「12」6年男子「11」が東小のゼッケン番号です。応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝 メンバー紹介1

インフルエンザで選手の人数がそろわなくなってしまい、残念ながらガッチャマンチームは欠場になってしまいました。今まで一生懸命練習してきてくれたのに申し訳ないです。その人たちの分もがんばって走ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝 最後の練習

11日の大会に向けて、最後の練習です。軽めの調整をしました。(と聞きましたが、速い速い)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

朝練習をがんばっています。自主トレをしている周りの子たちから「速ーい!!」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−3 外国語活動

新年にふさわしく英語で福笑いです。いい感じにひょっとこの口が曲がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月8日(木)

画像1 画像1
・うずまきパン ・牛乳 ・鶏肉の照り焼き ・紅白なます ・七草がゆ

昨日1月7日の朝は、七草がゆを食べる習慣があります。
1日過ぎてしまいましたが、春の七草を入れておかゆを作りました。
七草のうち、せり・すずな・すずしろが入っていました。
1年の無病息災を願って食べられる料理です。
また、お正月に食べた料理やお酒などで弱った胃を休めるためとも言われています。
今年も給食室みんなで力を合わせ、安全でおいしい給食を作りたいと思います。
よろしくお願いします。

教室より
・七草がゆ、体があたたまります。
・七草がゆ・なますおいしかったです。子どもでも食べられる味でよかったです。
・あと3か月よろしくお願いします。七草がゆいいですね。季節を感じられるのはよいことです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 お休み 東部地区小学校管楽器 合奏フェスティバル (沼津市民文化センター) 13:00開演
2/15 お休み
2/16 朝:読み聞かせ 第2回学校評議員会 10:30 5年2組授業参観・懇談会
2/17 朝:学級裁量 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 1年生4時間授業 (下校−13:20)
2/18 朝:読書 代表委員会(昼) スクールカウンセラー ALT 学習会 15:00 ベルマーク整理−(1年)和室、10:00 第3回東地区三校連携 委員会−コミセン、18:00 PTA研修部会−相談室 18:30
2/19 朝:読書 ALT 1年生4時間授業(下校−13:20)
2/20 朝:6年生を送る会の全体練習 巡回相談員
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300