最新更新日:2024/06/19
本日:count up109
昨日:411
総数:454835
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

お昼休みの読み聞かせ

ボランティアの方がお昼休みに読み聞かせにきてくださいました。紙芝居と絵本を読んでいただいて子供たちは大喜び。絵本は、いろいろな動物が体重をはかるお話。驚いたり考えたりくすっとしたり。大人も楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月12日(木)

画像1 画像1
・チーズ入り二つ折りパン ・牛乳 ・ハートコロッケ ・ごぼうサラダ ・野菜のコンソメ煮

コロッケは、フランス料理の「クロケット」をもとにして作られた料理です。
カレーライスやとんかつなどと同じ、日本で生まれました。
今日はハートの形をしたかわいいコロッケでした。

教室より
・ハート型のコロッケがすてきでした。ごちそうさまでした。
・チーズのパンがおいしかったです。
・バレンタインですね。ハートのラッキーにんじんに喜んでいました。
 →スープの中に、ハートの形にくり抜いたにんじんを何枚か入れました。

1年生の入学準備

5年生が来年入学する1年生の
入学準備を行った。
みんなが、協力して動いたことで
時間よりも早く終了した。さすが5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

かざぐるまについて

画像1 画像1
ふーっと息を吹きかけてみましょう。クルクルと回ると、楽しいものです。
さて、ことばの教室では、発音練習の一環として「ブローイング」というものをやっています。これは、「息をできるだけ長い時間で吹く」練習のことです。勢いよく息を出すわけではなく、そっと静かに、そして長く息を出すことがポイントです。
呼気を自分で調整できるようになることを目指しています。

感謝の気持ちを伝えよう〜大学いもづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日頃お世話になっている先生方に感謝の気持ちを伝えよう」
育てたサツマイモを使って、大学いもづくりをしました。
各クラスが分担して、先生方にメッセージを添えて感謝を伝えました。
もちろん、子どもたちも自分たちで作ったものをおいしくいただきました。

お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

金管バンドクラブの演奏を聴く会

 東小金管バンドクラブは、2月7日に、渋谷公会堂で行われた
全日本管楽器合奏フェスティバル東日本大会に出場してきました。
2月14日には静岡県東部地区管楽器合奏フェスティバルに出場します。
今日は、東小のみんなにも演奏を聴いてもらう集会が開かれました。
迫力のある演奏に、低学年の子ども達も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもたのしい、6年生とのペアかつどう

 春を思わせるような暖かい日差しに囲まれ、昼休みに楽しく6年生と遊びました。ペア活動のある日は、とってもうれしく、給食もいつもより早く食べ終わります。長縄跳びや、ドッジボールも6年生と一緒に活動して上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中に節分気分 ちょっとおそい鬼が登場

学級閉鎖だった1組
閉鎖前に節分をやろうといっていたができなかった。
昨日、鬼が登場し、無事に鬼退治ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 合奏 キリマンジャロ

昨日の音楽の授業です。
子どもたちがずっと練習してきた合奏を
見せてくれました。いい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フクロウについて

画像1 画像1
 ことばの教室の廊下には、たくさんの本棚が並んでいます。本は「心の栄養」です。たくさんの本を読んでください。
 さて、ことばの教室の廊下には、フクロウがいます。気がついていましたか?しずかに、こっそりと置いてあるので、気がつかない人もいたのかもしれません。
 このフクロウを見かけたら、ぜひ話しかけてみてください。

今日の給食 2月10日(火)

画像1 画像1
・高菜チャーハン ・牛乳 ・二色シューマイ ・豆腐のスープ ・マーラーカオ

今日は高菜という冬に旬をむかえる野菜を入れてチャーハンを作りました。
中央アジアが原産のアブラナ科の葉を食べる野菜です。
少しぴりっとした辛みのある野菜で、漬け物にして食べることが多いです。

教室より
・あいかわらず食欲あります。高菜チャーハン好評でした。
・高菜の味が好きな子はもりもり食べていました。
・チャーハンたくさん食べました。
・マーラーカオが甘くておいしかったです。

おはなしレストラン(先生編) その10

時間切れですべての教室を撮影できなくてごめんなさい。ちょうど読み聞かせが終わってしまった教室もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしレストラン(先生編) その9

教室によって大勢の教室も少人数の教室もありましたが、どの教室もほんわかした雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしレストラン(先生編) その8

笑顔がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしレストラン(先生編) その7

先生たちの優しい語り口が伝わってくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしレストラン(先生編) その6

絵本からりんごが出てきたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしレストラン(先生編) その5

子供たちの視線がみんな前に集まっているのがうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしレストラン(先生編) その4

先生たちも自分のお気に入りの本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしレストラン(先生編) その3

今月は、読書月間です。本を読むきっかけになってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしレストラン(先生編) その2

教室の入り口には、それぞれの先生たちが作ったポスターが貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 朝:読書 ALT 読み聞かせ(昼)
2/13 朝:読書 お弁当 新1年生入学説明会 1、2年生3時間授業 (下校−12:40) いずみタイム(3年−5年) 東小 夢と希望を育む教育 推進会-コミセン,18:30 図書整備ボランティア
2/14 お休み 東部地区小学校管楽器 合奏フェスティバル (沼津市民文化センター) 13:00開演
2/15 お休み
2/16 朝:読み聞かせ 第2回学校評議員会 10:30 5年2組授業参観・懇談会
2/17 朝:学級裁量 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 1年生4時間授業 (下校−13:20)
2/18 朝:読書 代表委員会(昼) スクールカウンセラー ALT 学習会 15:00 ベルマーク整理−(1年)和室、10:00 第3回東地区三校連携 委員会−コミセン、18:00 PTA研修部会−相談室 18:30
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300