最新更新日:2024/07/09
本日:count up25
昨日:231
総数:459352
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

自然教室 第2日 終わりの会 学校にて

 校舎に向かって「ただいま、帰りました。」と元気に挨拶。

 2日間を振り返った感想は、とても一言ではまとめられませんね。
家に帰って、どんな話をしていることでしょう……
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第2日 記念撮影 3組4組

「カマンベールチーズ!」

「(なぜカマンベール?)」
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 第2日 記念撮影 1組2組

 最後に、桃沢野外活動センターの正面階段で記念撮影です。
2日間やりきった、いい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 第2日 退所式

 桃沢野外活動センターを去るときがやってきました。
2日間、活動を見守ってくれた校旗とオリジナルの旗を降ろします。

「ぼくたちは自然を感じながら、一人ではできないかけがえのない体験ができました。ありがとうございました。」所長さんに感謝の言葉を伝えます。

 疲れているはずの子どもたちの顔は、退所式の最後の先生の話まで、生き生きと輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第2日 水遊び

 待っていました!川遊び。
水はちょっぴり冷たいけれど、そんなことは気にしない気にしない。
先生も本気で戦ってくれます。
桃沢の川が、子どもたちでうまっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第2日 ウォークラリー

 コアラの群れ? いえいえ違います。
チェックポイントの課題で、必死でしがみついているんです。

自然の中を班行動のハイキング。
相談しあって、助け合って、全班ゴールにたどり着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第2日 朝食はホットドッグ

 持って行った1Lの牛乳パックは、こんなふうに使うのです。

 ホットドッグがほどよくトーストされて、「おいしーい!」

 先生がケチャップをかけてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第1日 宿舎の部屋にて(秘)

「先生、あんまり眠れなかったあ……。」
って、実は、こんな感じでしたよ。

大丈夫、熟睡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 第1日 キャンプファイアー 日は落ちて

 各学級の出し物が続きます。
みんなで楽しく歌い踊って、時間はあっという間にたちました。

 夕暮れの空から夜に変わっていくところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第1日 キャンプファイアー 火の神来る!

 遠い昔、人類の祖先が草原に立ったとき、私たちはただの弱いサルにすぎませんでした。しかし、人間は、やがて火を発見し、その火で身を守り、やがて弱いサルは強い人間になることができたのです。
 火を人間のために使ったとき、それは、喜びになりました。
 しかし、争いのために使ったとき、それは、人間の苦しみや悲しみとなりました。
 火を使うのは、私たち人間です。私たちはそんな火に感謝しながら、すべての火を喜びの火にしたいと願っています。

 
 火の神をお迎えし、4つの火「協力の火」「努力の火」「友情の火」「笑顔の火」をいただいた火の守たちが、ファイアーに点火します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第1日 夕食カレー作り

 火熾しも2回目になると、どの班も「楽勝!」
太い薪に炎を上手にあてて、カレー作りがすいすい進みます。

 おいしいカレーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第1日 火熾し教室

 応援の先生方が、太い薪をなたで細く燃えやすくして準備してくれています。

 火熾し教室では、どうやったら火を大きくして調理できるようになるかを実際に見て学びます。

 それから自分たちで挑戦です。
 沸かしたお湯でスープを作って、お弁当と一緒に飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第1日 ネイチャーゲーム

 自然の中を「指定された形を見つけたり」「珍しいものを探したり」しながら、散策します。
 声を出さないルールですから、見つけると、指差したり、ジェスチャーで示したり、手をたたいたりして仲間と伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 第1日 入所式

 桃沢野外活動センターに到着し、入所式を行っているところです。
自然に囲まれた桃沢の地での生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工〜パート2!

画像1 画像1
画像2 画像2
3組
4組

図工

 今日は図工の時間に初めて「絵の具」を使いました。
先生の話をよく聞いて、絵の具を出したり、筆を洗ったりと一生懸命な子どもたちでした。2色の色を混ぜると、「わ〜紫になった!」「緑になった〜!」と感動していました。


1組
2組
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
焼き豚とにらのチャーハン 牛乳 おこげの中華スープ フルーツあんにん

教室からひとこと
・中華スープグッド。おこげ知っている子も知らない子も。デザートうれしいseasonですね。ごはん人気。
・おこげおいしかったです。

写真は、きょうの挑戦状にちなんで、ビーフン、そうめん、はるさめの実物をみている1年生です。

今日の挑戦状 
おこげは米を原料にして作られます。では、米の粉を原料にして作られる食材はどれでしょうか。   ビーフン   そうめん  はるさめ
こたえはビーフンです。ちなみに、そうめんの原料は小麦粉。はるさめはでんぷんです。


7月18日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
モロヘイヤうどん 牛乳
だいずのあげがらめ すいか

教室からひとこと
・大豆のおかずがカリカリしていておいしかったそうです。
・モロヘイヤうどん、さすが裾野ですね。

2年生も着衣泳を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 万が一の水難事故に備え、着衣泳を行いました。上着、ズボン、靴など、たくさんの服を着て、いざ水の中へ。「先生、重た〜い!」「ズボンが脱げそう!」などと、子どもたち。救助が来るまで浮かんでいる、そんな練習は、意外にも難しいようでした。

ことばの教室的夏休みの過ごし方 その1

7月に入りました。いよいよ子どもたちの待ちに待った夏休みがやってきます。
さて、夏休みに向けて、ことばの教室的夏の過ごし方を紹介します。
●発音練習について
ことばの教室では、正しい音の出し方を練習するために、口腔機能訓練ということを行う場合もあります。カレーに入れるじゃがいもをちょっと大きめにして「噛む」ようにするなど、家庭でも十分な取り組みができることと思います。
1 「おやつ」の活用
 子どもたちにとって夏休みの楽しみに、「おやつ」があることでしょう。これも、食べ方次第で、とってもいい練習(?)になります。
(1)かためのせんべい、グミ、ガム          
・あごをたくさん動かすことで、頬のまわりの筋肉が発達します。力を入れて噛むことが大切なので、何回も噛まないと飲み込めないせんべいやグミ、ガムなどがお勧めです。
(2)大きめのあめ、ペロペロキャンディー、大きなクッキー
・口の中にアメやクッキーなどのものがあると、舌を使って左右に動かします。平たい大きめのキャンディーは舌を使ってなめることが多いので、舌の動きの練習になります。ただし、バリバリとお菓子を噛み砕いてしまうと、あっという間に食べ終わってしまうので、噛まないで、左からなめたり、右からなめたり、舌全体でなめたりすると効果もアップします。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 朝:学級裁量 5年自然教室2日目(桃沢野外活動センター)
7/20 お休み 
7/21 お休み  夢と希望を育む教育推進会(サッカー少年団&東分団)清掃活動
7/22 朝:そうじ 4時間授業 下校13:25 保護者面談(三菱社宅、中丸、天理町、新道、本通り、東町、日の出元町、区域外)
7/23 朝:ドリル 4時間授業 下校13:25 保護者面談(本茶、富士見台、和泉、麦塚) 巡回相談員
7/24 朝:朝礼 4時間授業 下校13:50
7/25 夏季休業開始 保護者面談(久根、公文名) プール開放日 金管練習 8:00−9:30
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300