最新更新日:2024/11/18 | |
本日:74
昨日:155 総数:1111654 |
金閣寺見学金閣寺に到着しました。たくさんの観光客で、前に進むのも大変です。金閣寺を間近に見て、子どもたちは歓声をあげています。バスガイドさんの説明を聞きながら真剣にメモをとっています。 6年生 修学旅行おはようございます。まちにまった修学旅行がスタートしました。天気は曇り。お手洗い休憩をすませ、バスは多賀サービスエリアを出発したところです。子どもたちは全員元気で、各クラスのバスレクも盛り上がっているようです。あと一時間半ほどで、最初の目的地、金閣寺に到着する予定です。 「さくら」さんによるお話会
5月29日(水) 東海地方も梅雨入りだとか、、。
明日から6年生は、修学旅行に出かけます。そのため、このコーナーも、○○先生による現地からのお知らせになります。お楽しみに。 今日は、第1回目の「さくら」さんによる、お話会でした。長い放課とお昼の放課に、対象学年も内容も違えての会でした。(写真上) 長放課は、3年以上が対象で、「としょかんねずみ」のお話でした。(写真中) 昼放課は、1・2年生対象で、「ちいさなひこうき フラップ」、「うしはどこでも モー」、「ろくべえ まってろよ」の3本でした。(写真下) 1年生は、初めての会でしたが、「さくら」さんの工夫を凝らした衣装や話し方のお陰で、熱心に目を輝かせながら聞き入っていました。本当にありがとうございました。 6年生男女 家庭科でミシン
5月28日(火)
いよいよ梅雨入りでしょうか?曇天ですが、30日(木)31日(金)と6年生は修学旅行です。雨だけはさけたいのですが、、、。 6年生の家庭科の授業で、ナップザックを作成しています。男子もミシンを使って上手に縫い上げています。真剣な表情です。その訳は、完成品を修学旅行に持って行くからです。写真上・中は男子の様子ですが、なかなかのものです。 写真下は、女の子の完成品です。みんな思い思いの作品が完成しそうです。いい修学旅行にしたいものです。 みんなで楽しく歌おう! 「歌声集会」
5月27日(月)先週と違って、曇りや雨の1週間になりそうです。
今日は、歌声集会について紹介します。 目的は、全校で合唱する機会を増やし、月変わりで練習している歌の成果の発表と、指揮者や伴奏者の活躍の機会を設けようとということです。 行うのは、委員会主催の「わくわく集会」や朝礼終了後の2分ぐらいを使います。 写真は、先日の美化委員会の集会の時におこなった合唱と合奏です。練習なしでいきなり本番でしたが、子どもたちは、毎日朝の会で練習しているため、問題なしでした。 こういう子どもたちが伸び伸びと活躍する場と、時間の設定が我々の役目です。 次回は、6月26日(水)の園芸委員会の集会時です。 5年生 犬山祭のお話を聞く会本日は、犬山祭保存会事務局長の溝口正成先生にお越しいただき、 犬山祭のお話を伺いました。 上記は、お話を伺っているときの子どもの様子です。 溝口先生のお話を真剣に聞き、一生懸命メモを取っていました。 質問コーナーでは、気になることをどんどん質問しました。 丁寧に溝口先生にお答えいただきました。 来週の水曜日は、車山蔵見学があります。 学んだことを、活かしていきたいものです。 かわいい訪問者
5月24日(金)
真夏日が3日連続のようです。平年よりも5度ほど気温が高いとのこと。 今日は、校長室(語らいの部屋)に可愛らしい訪問者がありました。 新1年生の皆さんです。先日、学校の色々な部屋などを、「学校探検」しましたが、その後、「もっとくわしくお話を聞こう」いううことで、各クラス20分ほどの訪問でした。 飾ってあるメダル・トロフィーや歴代校長先生の写真など、とても興味深そうに眺めていました。飾ってある物の説明後(写真中)、校長先生の1日の仕事について、お話をしました。(写真上)そして、質問コーナーでは、好きな食べ物や部屋がなぜおしゃれになっているかなど、思ってもみない質問がたくさんでました。(写真下) おしゃれになっているとは言えませんが、訪問者がたくさんみえるからと答えておきました。6年生が卒業前にこの部屋で会食をしますが、子どもたちは、とても興味深く見入っていました。 安全啓発のためのコーン
5月23日(木) 5月に30度を越える日(真夏日)が続くことは、非常に珍しいとの事です。体の準備ができていないこの時期の方が、熱中症になりやすいとも言われています。
今日は安全面での話です。学校の東側の渡り(1F)部分は、中庭から運動場へ出入りする子との動線でぶつかってしまいます。 両者とも勢いよく走っていると、大変な事になります。そこで、安全歩行を促すカラーコーンを置いてもらいました。 小学生の身長や体重差は、1年生と6年生ではかなり違います。体の大きい子と、小さな1年生がぶつかってしまうと、、、。ということで設置しました。 本当は、こういうものがなくても安全に過ごせることが理想ですが。 わくわく集会
5月22日(水) 今日もいい天気が続いています。
今日は4年生が、延期されていた鮎の放流のために、木曽川へ出かけていきました。 昼の長い休み時間を使って、児童会主催の「わくわく集会」が体育館で行われました。今日は、上級生の美化委員が行う「美化集会」でした。 ほうきの使い方、机の移動の仕方、ゴミの分別の仕方など、ていねいに1年生にも分かるような寸劇と○×クイズで説明してくれました。 子どもたちを主役にしながら、どんどん自立の精神を育てていくことが、我が校の流れです。上級生の姿を見てまた、下級生が育っていきます。 救急法の研修
5月21日(火)今日は気温が31度が上がる予想です。
いよいよ水の季節になってきました。学校ではいち早く「救急法の研修」を行いました。毎年、消防署の方に来ていただいていますが、実際にAEDの操作や心臓マッサージの研修を行いました。 4名の消防署員のていねいな説明の後、実際に溺れて意識がなく、心肺停止状態にあるマネキンに対して、救急車を呼ぶ人、AEDをもってくる人、心臓マッサージや人工呼吸をする人など、すぐに役割分担をして救急にかかります。 一刻を争う事態に、どう落ち着いて正しく処置ができるかは、普段からの危機管理と実際の事前練習が絶対条件です。 悲しい水の事故のないよう、皆さんで気をつけましょう。 3年生 リコーダー講習会
3年生からリコーダーの学習が始まりました。そこで講師の方をお招きし、リコーダーを演奏するときの姿勢や息の出し方を教えて頂きました。講師の方のうっとりするような素敵な演奏にどの子も目を輝かせて、自分たちもこんな風に上手に吹いてみたいと憧れを抱きながら講習を受けていました。今日教わったことを今後の学習に役立てて、少しずつきれいな音色で演奏できるようになりたいです。
体力テスト
5月20日(月) さわやかなまさに「五月晴れ」といった日です。
学校では今、「体力テスト」が行われています。子どもたちの体力が、落ちているとか、二極化しているとか言われています。 確かに以前より芳しくない種目もありますが、そうでないものもあります。二極化してきたことは事実です。 運動場では、4年生が50メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの計測を行っていました。 特に投げるということは、普段の生活ではあまり行いません。学校では個人のデータを健康手帳などに書き込み、昨年との比較なども行っています。ちょっとご家庭でも体力や運動の事など話題にしていただければ幸いです。 幼稚園・未来園・児童館との情報交換会
5月17日(金)
昨日ですが、見出しの会議が行われました。参加者は、光明幼稚園・白帝幼稚園・丸山未来園・中央児童館・子ども未来センターと北小1年生のメンバーです。情報交換の前に、新1年生の授業を見ていただきました まずは、学校側から1年間の行事や、入学後の子どもたちの様子などをお話ししました。その後、参観者から授業後の感想をお聞きするとともに、それぞれの教育機関での保育・学習・生活内容などについての意見交換をしました。 参加された園の先生方は、1年生になってからの授業に臨んでいる姿勢にびっくりしてみえました。子どもたちも、「1年生になったのだからちゃんとしなきゃ。」という気持ちも働いているようです。 また、園の先生からは、年少・年中組のお世話もしっかりできているとの話も聞き、今度は学校側もびっくりといった、とても実のある交換会になりました。今後も交流を続けていきます。 PTAの委員総会が開かれました。
5月16日(木)
今日の欠席者は2名と本当に少ない状況です。 もう一ついいことがありました。昨日のこのHPのアップ数が「110件」でした。修学旅行などの行事以外では、これまで1年と3ヶ月で最高の数字です。 なかなか100を超えるのは難しい事が、どの学校でも話題になります。原因は分かりません。もっと増えるようがんばりますし、他の方にも御吹聴いただけると幸いです。。 今日は、PTA総会後、初めての委員総会が行われました。役員と学級委員それに地区委員さんの集まりです。 今年度の各委員会の計画や方向性が示され、組織網・資源回収やスクールガードの募集などについての話し合いが行われました。(写真上・中) その後、各委員会(学年ごと)や地区委員さんの会に分かれ、それぞれの活動や課題などについての話し合いになりました。結構、和気あいあいの雰囲気でのスタートができました。今後もよろしくお願いします。(写真下) がっこうたんけん
1年生はペアで学校の中を探検をしました。
普段はなかなか入ることのできない部屋に入ることができ、 子どもたちは大喜びでした。 学校の中のことをたくさん知ることができましたね。 高学年と低学年のペアで遊びました。
5月15日(水)今日も暑くなりました。
児童会が中心になって、お昼の放課にペアで遊ぶという催しを行ってくれました。1年生は6年生と、2年生は4年生、3年生は5年生との組み合わせで、1年間変わりません。まずは、「名刺交換会」といって、自己紹介のカードをそれぞれが作って、それを交換しました。(2年と4年 写真上) その後、そのペア学級でお楽しみ会です。高学年の子が考えてきたゲームなどで楽しんでいました。いつもとは違う学年・学級との交流でした。(写真中 1年と6年・下3年と5年)異学年とふれあうことも、子どもたちの発達段階ではとても重要なことです。 防犯教室 「つみきおに」の合い言葉
5月14日(火)今日も暑くなりそうですね。
「防犯教室」がありましたので、ご紹介します。(昨日ですが) 犬山警察署の方をお呼びして、全校で防犯教室を開催しました。(写真上)その中で、連れ去り防止の合い言葉が紹介されました。 「つみきおに」というものです。(写真中) 「つ」は、「ついていかない」 「み」は、「みんなといつもいっしょ」 「き」は、「きちんと知らせる」 「お」は、「おおごえで助けをよぶ」 「に」は、「にげる」です。 愛知県警が考案したもので、結構学校関係者では広まっています。また、「こども110番の家」の紹介や、笛の活用なども教えていただきました。 登下校中以外の普段の生活の場面でも、参考になるかと思います。 「犬北小 安全マップ」について
5月13日(月)
先週の金曜日は、1日中出張でしたのでご無礼をしました。 やっと5月らしいさわやかな季節になってきました。今日は、先日各家庭にお配りしました「犬北小 安全マップ」についてご紹介します。(写真上・中) 交通事故・不審者・自然災害など、いつどこで何が起きるか予測できません。しかしながら、そのための備えをしておくことは可能です。 お配りしたマップは、ご家庭でも見やすいところに貼っていただいているでしょうか。これは、本校職員が本当に苦労しながら(お金もかからないように配慮し)作成し、昨年度の途中で作成しました。お子様と確認しながら、話題に出していただきたいと思います。ぜひよろしくお願いします。 本校でも職員室や校長室(語らいの部屋)など、そして職員室前の廊下には大きく拡大して掲示してあります。(写真下)お子様だけでなく、我々周りの大人が気をつけなくてはいけません。もちろん本人の危険回避能力も育てなければいけません。これも一つの材料だと思いますので、ご理解・ご協力お願いいたします。 2年生 生活科「野菜を育てよう」
5月9日(木)ミニトマト、枝豆、オクラ、ピーマン、ナスから1種類野菜を選び、鉢に植えて育て始めました。学年の畑ではスイカも植えました。植物の変化や成長の様子に関心や親しみをもち、大切に育てていけたらと思います。また後日、サツマイモも植える予定です。収穫の日が楽しみです。
3年生町たんけん
社会科の勉強で、学校の周りの探検をしました。グループごとに、「建物調査部隊」「道路調査部隊」「看板調査部隊」に分かれて、気づいたことをプリントにたくさん書いていました。次回の町探検では、探検する範囲を広げて犬山市の特色を調べていきます。
|
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082 住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地 TEL:0568-61-2234 FAX:0568-63-0269 |