最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:204
総数:456240
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6年生ってすごいでしょ?

「・・・・・・」
口をぽかーんと開けていた1年生。
6年生の長縄ってすごい迫力でしょ?

「・・・・・・」
そんなことまでするんだぁ、と掃除をしている6年生を食い入るように見ています。
6年生ってここまでやるんですよ。

私たちが、
教えてあげられる時間、
限られてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
あんかけうどん 牛乳
キャラメルポテト オイキムチ

キャラメルは、もともと16世紀ごろポルトガル人によって伝えられた南蛮菓子でした。現在のキャラメルは、1914年(大正3)に森永太一郎によって商品化されたのが起源だそうです。

教室から一言
・さつまいもとってもおいしかったです。大大大人気でした。ごちそうさまでした。
・キャラメルポテト、おいしいと言っています。

キャラメルポテトの作り方

さつまいも(中1個)皮ごと乱切り・・・油で揚げる
バター大さじ2 砂糖大さじ2

さつまいもは、油で揚げる。
鍋にバターと砂糖を入れて煮立て、揚げたさつまいもを入れてからめる。




12月5日(水) きゅしょくにっき

画像1 画像1
ごはん 牛乳 いわしのソースがけ
卯の花の炒り煮 味噌汁

教室から一言
・おからのような純和風のおかず、好きになってほしいと願います。
・おから ほわっと温かくておいしかったです。


12月4日(火) きゅうしょくにっき

ふたつおりパン  牛乳  ハンバーグ  
小松菜としめじのスパゲッティ  かぶのスープ
 
かぶは、アフガニスタンあたりか地中海沿岸の南ヨーロッパ地域が原産地だといわれています。日本では、だいこんより早く栽培されていたようです。「日本書記」に持統天皇が、かぶをたくさん作るようおふれをだしたと記されています。

読み聞かせボランティア(「東小 夢と希望を育む教育推進会」所属)

 12月4日(火)朝、ボラティアによる読み聞かせが行われました。ボランティの中には、保護者のみならず、本校に子どもがいない方も参加してくださっています。大変ありがたいことです。
 そんな読み聞かせ活動、担任も子どもたちと一緒に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ごはん 牛乳 中華丼の具
餃子 りんご

−教室から一言−
・具だくさんでおいしかったですよ。
・寒い中に心も体も温かい感じになりました。あんかけはいいですね。

11月30日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
さつまいもごはん 牛乳 魚の西京焼き 煮浸し すまし汁

裾野産のさつまいもと、裾野産のお米で、「さつまいもごはん」を炊きました。

教室から一言
さつまいもごはんおいしかったです。大人気でした。

11月30日 ベルマーク整理(PTA3年部)

11月の最後の日に、ベルマーク整理を3年のPTAの方々で行いました。
生活科室でいつものようにテーブルを並べて、ベルマークを一つひとつ取り出し、形をそろえて、分類をしていきます。
手のかかる作業ですが、手際よく進めてくださっていました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月から本格的に、マラソン大会に向けて練習をしてきました。当日は天候にも恵まれ、十分に練習の成果を発揮することができました。
 「僕は今年は何番以内に絶対に入るんだ。」
 「私は友達にがんばってついていって、タイムをあげるんだ。」
 「去年よりもいい順位を目指すぞ。」
と、自分の目標に向けて、子どもたちは全力で挑みました。

 「去年の順位よりはやくなった。」
 「目標のタイムで走り切れたよ。」
と、喜びにわく子どもたち。 
 「あと少しで、目標の順位に入れたのに。」
 「もっと練習をがんばればよかったかな。」
 「来年こそは、絶対に十番以内に入るぞ。」 
と、くやしい思いもしたけれど、来年に向けて新たに目標を持った子どもたち。

 一人ひとりが最後まであきらめずに、走りきろうとがんばる姿に、子どもたちの成長を感じることができました。

11月28日(水) きゅしょくにっき

画像1 画像1
ごはん 牛乳 ししゃものたつた揚げ 
はくさいのごま酢あえ 吉野煮

吉野煮ってめずらしくないですか? トロトロであたたまりました。さといも、生からの調理ですか。
 →裾野産のさといもを生から調理しました。

11月26日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 豆腐とえびのチリソース スーミータン

教室より一言
2年生が、スーミータンをスプーンで一口食べた時「あー心があったまる」とつぶやきました。

11月22日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄米入りパン 牛乳 ポークビーンズシチュー かいそうサラダ ヨーグルト

写真は、サラダ用のクルトンを作っている様子です。パンを切って、油で揚げています。

教室より一言
クルトンがパンからできているのを知らず、教えてもらうと驚いていました。

11月21日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とりごぼうごはん 牛乳 魚のフライ 味噌汁 みかん

毎月19日は食育の日です。給食委員会では、19日前後に各教室で食について話をしています。今月は「正しいはしの持ち方」です。



11月20日(火)きゅうしょくにっき

画像1 画像1
りんごパン 牛乳 中華風がゆ 
肉団子の甘辛煮 もやしのナムル

教室からひとこと
・おかゆは初めてという子もいたので、うす味でよかったです。1年生
・おかゆ、あついあついと言いながら、ふーふーして食べていました。1年生




初めてのマラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めてのマラソン大会が行われました。お天気に恵まれ、子どもたちも練習の成果を思う存分に発揮できたようです。保護者の方々の声援に、ぐぐっとスピードが上がる姿を見て、家族の力ってすごい!と感じました。ベストを尽くせたら、全員優勝です!また、明日から東小の自主トレ、がんばろう!

東地区コミュニティ祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(日)
金管バンドクラブ・バトンクラブ・ダンスクラブは、
東地区コミュニティ祭りに参加してきました。
ゲットレディ・ボギー大佐・錨を上げて・ヘビーローテーション
の4曲を演奏しました。
好天に恵まれ、向田小の運動場で、気持ちよく演技して来ました。
地区の皆さんの暖かい拍手をいただきました。

いずみのつどいpart2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語や算数、生活など2年生で学習したことを利用し、お店を出しました。
お店やゲームの説明も、お客さんに分かりやすく伝わるように練習しました。

須山小の子が来たよ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、須山小との一年生の交流会がありました。19名の須山小のお友達が来てくれました。初めは緊張していた須山小の子たちも、少しずつ笑顔になり、とても素敵な交流会になりました。
 一緒に歌を歌ったり、運動会のダンスを披露したり、じゃんけん列車をしました。須山小の子は、なが〜い列車にすごくびっくりしていました。ミニつどいも、とても楽しめたようです。また東小へ来てね★★

いずみのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生にとって、3度目のいずみのつどいが開かれました。中学年になって、慣れてきたのか、お店の準備や運営を楽しく、進んで行う姿が見られました。

 1組「3の1わくわくランド」
 2組「いどめ、4つのなぞ」
 3組「勉強になるスマイルランド」

 各クラスとも、名前の通りに楽しく学習できるお店を開くことができました。
 また、目標であった「あいさつ」については、どのお店からも元気で明るい声を聞くことができました。
 友達と協力して、1つのお店を作っていく楽しさや大変さを、感じることができたつどいになりました。

保護者アンケートありがとうございました

 朝夕の寒さがだんだんと厳しくなり、冬の訪れを感じる季節となりました。早いもので2012年も、まもなく終わりになります。きっと今年も、いろいろな楽しい思い出ができたことでしょう。冬には、冬らしい楽しいイベントが目白押しです。いろいろ体験できるといいと思います。
 先日、保護者アンケートをとりました。ご協力ありがとうございました。よかった点は今後も継続していき、よりよくなるように努めていきます。なお、アンケートの結果については、集計したものをことばの教室保護者控え室に掲示しておきますので、ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 朝:そうじ ALT 健康教室
3/15 朝:運動 PTA新聞№148号
3/16 お休み
3/17 お休み
3/18 朝:学級裁量 お弁当
朝:学級裁量 お弁当 卒業式準備 1−3・6年下校13:30、 4・5年下校15:30頃
3/19 朝:朝の会 修了式(1-5年) 卒業式(5・6年)−5年生はお弁当 1〜4年下校-11:20、5 ・ 6年下校-16:00頃
朝:朝の会 修了式(1-5年) 卒業式(5・6年)−5年生はお弁当 1-4年下校-11:20、5 ・ 6年下校-16:00頃
3/20 お休み 祝日(春分の日) 春季休業開始〜4/4
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300