最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:300
総数:456835
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

春の訪れとツルレイシ

画像1 画像1
ツルレイシの種まきをしました。
「こんな小さな種から、本当にあんな大きな実ができるの?」
と不思議そうな表情を浮かべていました。
「大きくなるといいな。」
と心を込めて水やりをしていました。
これからの生長を楽しみにしているみんなです。

マイツリーの観察では、学校の中のお気に入りの木を一つ決め、
一年間どのように木が変化していく観察します。
「この木は何を思っているのかな?」
と木に耳を当てて木の心の声を聞いている子がいました。
どんな声が聞こえたかな?


画像2 画像2

2年生になって

画像1 画像1
 入学して1年がたち、少しお兄さん、お姉さんになりました。2年生になってがんばりたいことを聞くと、「漢字をたくさん覚えたい。」「かけ算九九が楽しみ」「1年生にたくさん教えてあげたい。」など、いろいろな答えが返ってきました。元気いっぱいの2年生117名です。よろしくお願いします。

外国語活動の授業がはじまりました

画像1 画像1
 4月14日(水)に新しいALTの先生を迎え、5年生になって、は
じめての外国語活動の授業が行われました。
 エドガー先生が、あいさつの練習を楽しくできるようカードを準備し
てくれ、生き生きと英語を交わす子ども達の姿を見ることができました。

いよいよ始まりました。

画像1 画像1
春たけなわの季節となりました.と,春の雰囲気を届けたいところですが、雨や曇りの日が多い今年は、寂しい気がしてしまいます。さて、そんな中ではありますが、ことばの教室もスタートし、24名の子どもたちと学習を進めていきます。廊下には、大きな太陽を掲示し、今年も明るく元気いっぱいに、子どもたちの力をぐんぐん伸ばしていきたいと思います。よろしくお願いします。
画像2 画像2

任命式

画像1 画像1
4月13日(火)の朝礼では、学級委員と各委員会の委員長の任命が行われました。
次の日の14日(水)には、児童会開きがあり、その中で児童会役員の任命も行われました。

さすが代表者です。
どの子もはきはきとした返事で壇上に上がり、やる気に満ちた顔で任命書を受け取っていました。

今年の児童会テーマは
『ふれあいで深めよう 心の輪』

様々な場面でのふれあいを大切にして、東小の子どもたちの輪が大きくなるようみんなでがんばっていきます。

入学おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(火)
暖かい日差しと満開の桜の下、1年生の入学式が行われました。

入学式では、黄色い帽子や教科書をもらったり、担任の先生や2年生のお兄さんやお姉さんのお話を聞いたりしました。、興味津々で話を聞く子どもたちの姿は、どの子もこれから始まる小学校生活への期待に、胸をふくらませている表情が見られました。

さあ、いよいよ小学校生活のスタートです。
1年生、がんばってね!!

☆新年度のスタートです☆

いつも東小の教育にご理解とご協力いただきありがとうございます。
昨年度は東小でも、ホームページの運営を試行してまいりました。
今年度は本格始動としまして、元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の「◇過去の記事「2009年度」」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
お休み
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 入学式準備(新6年生8:40登校)
学年始休業 入学式準備
4/6 新任式・始業式8:30 入学式13:30
新任式・始業式8:30 入学式13:30 わくわくステージ開始 お弁当の日(6年)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300