最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:250
総数:456497
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の献立🐟
・麦ごはん ・牛乳 ・さばの照り焼き ・ほうれん草のお浸し ・薩摩芋と白菜の味噌汁 ・のり佃煮
今日は、いい日本食の日、和食の日です。子どもたちが、主食・主菜・副菜・汁物それぞれのメニューを、投票して決めました。東小の子どもたちオリジナルの和食献立です。
味噌汁には、かつおぶしとほししいたけのだしを使っています。10回かんでから飲み込んで、舌の上に残る「うま味」を感じながら食べました。

11月21日(火)の給食

画像1 画像1
🥖今日の献立🥖
・玄米入りロールパン ・牛乳 ・ハンバーグきのこソース ・キャベツとウィンナーのスープ ・型抜きチーズ
ハンバーグには、よく炒めた玉ねぎと、ぶなしめじ、エリンギ、マッシュルームの3種類のきのこを使ったソースをかけて味わいました。きのこやトマトのうまみと玉ねぎの甘さが合わさって、とてもおいしいソースです。
野菜は、スープに入れるとしんなりしてたくさん食べられますね🥬

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🍜今日の給食🍜
・中華麺 ・牛乳 ・ひき肉味噌ラーメン ・春巻き ・塩だれきゅうり
ひき肉味噌ラーメンは、しょうがとにんにくを炒めて香りを出し、炒めたひき肉や玉ねぎ、キャベツ、にんじん、もやし、ニラなどの野菜をたっぷり使って作りました。味噌のコクも加わって、深みのある味つけです。
学校の中華麺は、やわらかいのでよく噛んで食べるようにしてくださいね!

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・秋刀魚の蒲焼き ・昆布和え ・いものこ汁
秋といえば、秋刀魚。家庭でも味わっている人も多いかもしれません。給食では、この秋2回目の秋刀魚になります。和食の献立は、様々な食材をバランスよく食べられるのがよいですね。今日は、ごはんのすすむ味付けで秋の味覚をもりもり味わって食べました。

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
🥖今日の献立🥖
・マーガリン入バターロール型パン ・牛乳 ・鮭の香草焼き ・ベーコンと野菜のソテー ・さつまいものポタージュ
さつまいものポタージュには、裾野市内でとれたさつまいもを使いました。白っぽい色をしていましたが、甘さはしっかりあり、濃厚なポタージュを味わいました。
パンにつけて食べてもおいしいですね!

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
🍵今日の献立🍠
・ごはん ・牛乳 ・ハヤシライス ・ゆでブロッコリー ・スイート茶ポテト
今日は、お茶を食べ茶おう♬の献立です。
スイート茶ポテトは、スイートポテトにお茶の葉をふりかけて焼きました。お茶の香りがほんのり香って静岡らしいスイートポテトになりました。

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍞今日の献立🍁
・メープルトースト ・牛乳 ・ツナと野菜のソテー ・野菜のポトフ
今日は、給食室手作りのメープルトーストでした。メープルシロップ・バター・砂糖をよく混ぜてパンにぬり、オーブンで焼いています。子どもたちは、「パンの中で一番好き!」と言うくらいおいしかったようです。

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
🥖今日の献立🥖
・ロールパン ・牛乳 ・焼きフランクピザソース ・ポテトポテトサラダ ・白菜スープ
ポテトポテトサラダには、じゃがいもとさつまいも2種類を入れて作りました。一緒に食べると、見た目も味も全然ちがうことがよく分かります。子どもたちもすぐに「黄色い方がさつまいも、白い方がじゃがいも」と分かったようです。比べて食べるとさつまいもの甘さが引き立ちました🍠

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・たけのこ芋のそぼろ煮 ・小松菜の味噌汁 ・ひじきのり
今日は、裾野市御宿の志村さんの畑でとれた「たけのこいも」を使って、そぼろ煮を作りました。たけのこ芋は、たけのこのような細長い形をした里芋で、加熱するとほくほくとした食感なのが特徴です。

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
🥖今日の献立🥖
・丸パン ・牛乳 ・チキンカツ ・コールスローサラダ ・じゃがいものスープ ・りんごヨーグルト
子どもたちは、言わずともパンにチキンカツをはさんでハンバーガーにして食べていました。チキンカツも、コールスローサラダも、じゃがいものスープも、「大好き!!💛」だそうです^^

11月1日(水)の給食

画像1 画像1
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・チンゲンサイの中華炒め ・焼き餃子
給食のマーボードウフは、トウバンジャンやテンメンジャン、赤みそ、オイスターソース、しょうゆなどを使って手作りの味付けをしています。実は、辛味のもとのトウバンジャンは、低学年と高学年で少し量を変えて辛さを加減しているんですよ。

10月31日(火)の給食

画像1 画像1
🍞今日の献立🍠
・山型食パン ・牛乳 ・プレーンオムレツ ・ほうれんそうのソテー ・さつまいもシチュー ・りんごジャム
今日は校外学習の3年生の児童から「さつまいもシチュー食べたかった〜!」と言っているのが聞こえ、朝からほっこりして給食員さんにもお話しました😊
さつまいもは、でんぷん質がゆっくり加熱されると一部が糖質に変わり、甘みが増してきます。ほくほくで、ほんのり甘いさつまいもの入ったシチューは、秋を感じるやさしい味です🍠
3年生は、何を食べたかな??

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
🎃今日の献立🎃
・コーンピラフ ・牛乳 ・チキンの香草焼き ・ミートボールのトマト煮 ・パンプキンババロア
今日は、1日早いですがハロウィンの献立を楽しみました。赤いトマト煮には、ミートボールがごろごろ入って食べ応え満点でした。スープなら玉ねぎ・にんじん・キャベツなどの野菜もたっぷり食べられますね。デザートのパンプキンババロアも、上にクリームがしぼってあり子どもたちは嬉しかったようです😊

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
🌰今日の献立🌕
・さつまいもごはん ・ぎゅうにゅう ・さばの生姜焼き ・みそけんちん汁 ・栗のムース
今日は、十三夜の行事食でした。十三夜は、栗のとれる時期なことから、「栗名月」とも呼ばれています。今年は気温が高く、栗がとれるのはもう少し先になるということで、デザートで栗を味わいました。ごはんは、JAから届いたさつま芋です。給食室で炊いたさつまいもごはんは、ほんのり甘いさつま芋とごはんの塩味でやさしい味わいとなりました🍠

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
🍚今日の献立🐟
・ごはん ・牛乳 ・かつおそぼろ ・さつまいもの味噌汁 ・果物(みかん)
今日は、ふるさと給食の日でした。
かつおそぼろには、焼津で作られた「かつおのなまり節」を使っています。なまり節とは、新鮮なかつおを使って作られる焼津の特産品で、明治時代より前から生産されてきました。生産量は全国の95%を占めています。骨を丈夫にするビタミンDも期待できますよ!
ごはんにのせて、もりもりたいらげました。

10月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🥖今日の献立🥖
・ロールパン ・牛乳 ・焼きフランク ・磯ポテト ・白菜スープ
今日は、焼きフランクをパンにはさんでオリジナルホットドッグを作って食べました。磯ポテトは子どもたちの大好物だそうです。スープには、冬の野菜、白菜を使いました。3年生の児童は、「白菜が出て、もうすぐ冬だなぁ」しみじみと味わっていました。

10月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🍠今日の献立🍚
・秋味ごはん ・牛乳 ・野菜入り厚焼き玉子 ・豚汁
気温も下がって秋らしい気候になってきました。今日は、さつまいも、しめじを使った炊き込みごはんです。さつまいもは、裾野市内でとれたものを使いました。1年生の児童で、「きのこは苦手だけどさつまいもは好きだから、頑張る」という子がいました。苦手でも食べられるって、すてきですね!!

10月10日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🥖今日の献立🥖
・きなこ揚げパン ・牛乳 ・コーンのソテー ・いろいろ豆のトマト煮
3連休明けの今日の献立を楽しみに登校した児童も多いようです。収穫の時期を迎えた大豆にちなんで、きなこ味の揚げパンです。小さな楽しみですが、それをきっかけに学校に来てくれたらうれしいです😊

10月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・ししゃもの竜田揚げ ・ごま和え ・芋煮汁
今日は、東北地方でよく食べられる芋煮を、汁ものにして作りました。昼間は暑い日がまだありますが、里芋や大根、ねぎなど、寒い時期にとれる野菜も少しずつ増えていきそうですね。

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🍠今日の献立🍠
・うどん ・牛乳 ・うどんつゆ ・和風ソテー ・さつまいもの蒸しパン
今日は、給食室でさつまいもをのせて手作りした蒸しパンを楽しみました。ほんのり甘いやさしい味が、ほっとするような味で、手作りのあたたかみを感じました。
うどんは、だしのきいたつゆを味わいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 昼読み聞かせ
2/21 身体測定5年 6年生を送る会準備 共育の森・いずみの会
2/22 6年生を送る会
2/26 身体測定4年 PTA登校指導5年

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300