最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:251
総数:454988
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🍜今日の献立🍜
・中華麺 ・牛乳 ・五目ラーメン ・春巻き ・枝豆
今日は、お楽しみ献立第3弾でした。具だくさんの三島の小松菜や、浜松のチンゲンサイを使った五目ラーメンと、三島の枝豆を味わいました。季節によって、様々な地場産物がとれる静岡県は、まさに食の都ですね。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🐟今日の献立🐟
・ごはん ・牛乳 ・あじの干物 ・キャベツの味噌炒め ・けんちん汁 ・冷凍みかん
今日は、沼津の特産あじの干物を、丸ごと素揚げました。サクサクの食感でおせんべいのように食べられます。骨まで食べられ、カルシウムもたっぷりとれる、地元ならではの食べ方かもしれませんね。
1・2年生は、丸ごと食べるの?!と最初は驚いていましたが、おいしい〜!とにこにこでした。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
🍞今日の献立🍵
・お茶トースト ・牛乳 ・ほうれん草のソテー ・チキンビーンズ
今日は、お楽しみ献立でした!6月のふるさと給食週間で人気だったメニュー、「お茶トースト」です。お砂糖、バター、沼津の煎茶を使っていて、さわやかな香りを感じながらお茶を丸ごと味わうことができました。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
🍵日の献立🍵
・茶ーハン ・牛乳 ・コーンシュウマイ ・青のりボールの中華スープ
今日は、お茶の葉を使ったチャーハンならぬ「茶ーハン」です。お茶の葉を余すところなく丸ごと使え、栄養もとれるSDGsなメニューです。
お茶について1学期から調べ学習をすすめている4年生にとって、今日の茶ーハンは「めちゃくちゃうまい!」だそうです😊

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
🍔今日の献立🍔
・丸パン ・牛乳 ・たらのフライ ・キャベツとほうれん草のソテー ・コーンと卵のスープ
今日は、自分でパンにフライをはさんで、オリジナルハンバーガーを作って食べました。お野菜も一緒にはさむとおいしい!と言ってはさむ子や、別々に食べる子、それぞれ自分なりのおいしい食べ方を研究していました。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
🍆本日の献立🍅
・ソフトめん ・牛乳 ・なすトマソース ・りんご酢サラダ ・小魚
今日のなすトマソースは、子どもたちから大好評でした!
とってもおいしそうに食べてくれるので、うれしいですね。
りんご酢サラダも、給食室手作りのドレッシングで和えたことを伝えると、驚いた様子で、野菜もおいしいよ!ともりもり食べてくれていました。今日の組み合わせが大好きという子どもたちでした。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🍞今日の献立🍞
・山型食パン ・牛乳 ・鮭の香草焼き ・ツナと野菜のソテー ・ビーンズチャウダー
教室で、ソテーについて話している子どもたちがいました。野菜が苦手な児童にお友達が「ツナが入っているから食べやすいよ!」とすすめてくれていました。食べやすくなるような工夫に気づきながら食べている子どもたちです。

もうすぐ前期の委員会が終了するので、委員会の児童がそれぞれ前期最後の放送の仕事を頑張っています。今日は委員長が上手に放送しました。

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の唐揚げ ・キャベツの和風ソテー ・お麩のすまし汁
鶏肉の唐揚げ、子どもたちは大好きですね。
もっと食べたいところかもしれませんが、今日は一人2個ずつです。学校の唐揚げは少し小ぶりですが、一個当たり70〜80kcalくらいです。お店で売っているような大きなものだと100kcalくらいになります。
子どもたちは、成長にたくさんのエネルギーを使いますので、しっかり食べてもらいたいですが、食べすぎないように野菜と一緒にバランスよく食べてくださいね!

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・肉丼 ・かぼちゃの味噌汁 ・丹那ヨーグルト

肉丼には、ビタミンB群が多く含まれている豚肉を使いました。
豚肉、玉ねぎ、ごはんの組み合わせは、エネルギーの吸収がよく疲れた時やスタミナをつけたい時におすすめです!
スポーツをする前は、主食と一緒にビタミンB群の多い食品をとるようにすると、自分の力をしっかり出すことができます。

8月31日(木)の給食

画像1 画像1
🥖今日の献立🥖
・黒糖入りロールパン ・牛乳 ・タンドリーチキン ・ジャーマンポテト ・ミネストローネ
今日は、鶏肉に塩コショウ、白ワイン、にんにく、ヨーグルト、カレー粉を漬け込んで焼きました。ヨーグルトの酸味がお肉をやわらかくしてくれます。カレーの風味が食欲を増して子どもたちは食べやすいようです。
ミネストローネには、いんげん豆を入れました。よく煮込んで作ったからか、お豆の苦手な児童も食べられるから見てて!とおいしそうに食べて見せてくれました☺

8月28日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の給食は、みんな大好きなカレーでした。
夏休み中に体が少し大きくなって、どのクラスももりもり食べて完食!
食べる量も増えたような気がします。これからが楽しみです。

カレーは、釜を2つ使って作っています。
玉ねぎをよく炒め時間をかけて煮込むので、野菜のうまみがたっぷり出ておいしくなるんですね。

8月30日(水)の給食

画像1 画像1
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・青梗菜の中華炒め

麻婆豆腐は、テンメンジャンやオイスターソース、みそなどを使って手作りの麻婆豆腐でした。肉や野菜、豆腐のうまみが合わさって、ごはんがすすむ味つけです。
ごはんにかけて食べる児童もいました。
青梗菜の炒め物は、みずみずしい甘さで口の中がさっぱりします。

2学期に入り、牛乳の飲み残しが減っています。
骨を丈夫にするのに必要なカルシウムをしっかりとって、ますます頼もしい子どもたちです。

7月13日の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・キムチチャーハン ・牛乳 ・コーンしゅうまい ・中華風コーン卵スープ ・シークワーサーゼリー
ピリ辛のキムチチャーハンは、夏の食欲のない時におすすめです。今日は、1・2年生も辛いけどおいしい!と言いながら食べてくれました。
今日で1学期の給食は最後です。
夏休みは、「早寝、早起き、朝ごはん」を合い言葉に、規則正しい生活を送ってくださいね〜!^^

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・太陽チキンと夏野菜の甘酢炒め ・モロヘイヤスープ ・冷凍みかん
今日はふるさと給食の日でした。
御殿場太陽チキンや、裾野市のモロヘイヤ、県内産の冷凍みかんなど、この時期ならではの食材も使ってふるさと給食を味わいました。
3年生はモロヘイヤを育てたり、裾野市のモロヘイヤについて調べたりしているので、裾野市のモロヘイヤを味わえてとてもうれしそうでした。
裾野市のモロヘイヤ、産直市で見かけた際には、是非手にとってくださいね!

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・五目寿司 ・牛乳 ・☆型ハンバーグ ・七夕すまし汁 ・七夕ゼリー
今日は七夕です。お祝いの五目寿司を給食室で炊きました。
すまし汁は、天の川の川の流れをイメージしてそうめんやオクラ、星型のラッキーにんじんなどを入れました。給食員さんの愛情たっぷりのラッキーにんじんが入っていた人は、願いが叶うかもしれません^^

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・山型食パン ・牛乳 ・魚のマヨネーズ焼き ・コーンのソテー ・キャベツのクリーム煮 ・ブルーベリージャム
今日は、キャベツの甘みたっぷりのクリーム煮でした。
ブルーベリージャムは、苦手な人も多いですが、ブルーベリーに含まれている紫色の成分は、目を見えやすくしてくれるんだよ!とお話すると、「じゃあ食べる!」とはりきって食べてくれました^^

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・夏野菜カレー ・枝豆 ・甘夏ゼリー
7月に入り、夏らしい暑さになってきました。
かぼちゃ、なす、ズッキーニ、トマト、ピーマンなど、夏野菜をふんだんに使っています。
季節の野菜たっぷりのカレーで暑さに負けない体を作りましょう!

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・鯖の生姜焼き ・塩だれきゅうり ・小松菜のみそ汁 ・型抜きチーズ
きゅうりを育てたことのある人もたくさんいますね。
95%が水分で、おいしく食べるためには鮮度が命のきゅうり。塩やみそなどで濃いめの味付けで食べるのがおいしいですね。
今日は、塩、しょうゆ、ごま油でたれを作り、ごはんもすすむ味付けにしました。子どもたちはポリポリといい音をさせてほおばっていました^^

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・スタミナ焼肉 ・ゆでキャベツ ・わかめスープ
スタミナ焼肉には、スタミナ補給に役立つ栄養がたっぷりです。
豚肉には、エネルギーの代謝に役立つビタミンB1,B2、玉ねぎ・ニラ・にんにくには、ビタミンB群を吸収しやすくするアリシンが含まれています。
ごはんと一緒にもりもり食べると、元気に過ごせますよ^^

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・二つ折パン ・牛乳 ・ハンバーグトマトソース ・コーンと枝豆のソテー ・じゃがいものポタージュ
じゃがいものポタージュは、玉ねぎとじゃが芋をよく煮込んでからミキサーにかけ、ブイヨン、牛乳、生クリーム、パセリを加えてとろとろでなめらかなポタージュにしました。
暑い夏は冷やして食べてもおいしいですね。
ホワイトルウを使ったスープよりもさらっとしていて、暑い日も食べやすいスープです。
暑くて食欲の落ちる夏にも簡単にエネルギー補給できるおすすめメニューでもあるので、ぜひ作ってみてください^^
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 委員会活動 身体測定6年 PTA現新三役会
2/20 昼読み聞かせ
2/21 身体測定5年 6年生を送る会準備 共育の森・いずみの会
2/22 6年生を送る会

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300