最新更新日:2024/06/21
本日:count up68
昨日:230
総数:455275
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・太刀魚のフライ
・ひじきの炒め煮 ・鶏ごぼう汁
お魚が苦手な子は多いです。なぜなのか子どもたちに聞いてみると、お家で出るお魚以外は苦手とのこと…。お魚によって、味わいも食感も違いますから、一口でも食べて味を知ってもらえたらな、と思います^^
給食委員会さんからは、お魚大好き派のメッセージが!うれしいです!

緑茶でほっとタイム5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本茶インストラクターの先生にお茶の淹れ方を教えていただきました!
昨年まで東小にいらっしゃった栄養教諭の先生ですよ^o^懐かしい顔に喜んでいました♡

緑茶でほっとタイム5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1煎目はぬるめのお湯で淹れ、2煎目は熱めのお湯で。
味が全然違って感じました。
ペットボトルのお茶をよく飲んでいるようで、苦さに慣れている子どもたち!大人だなぁ。

緑茶でほっとタイム5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廻し注ぎをして、みんな同じ濃さになるように淹れました。

緑茶でほっとタイム5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぬるめの温度で淹れたお茶に、思わずほっとした表情に^^

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・かつおと里芋のごま味噌和え
・県産レタスのかきたま汁 寿太郎みかん
昨日の「ふじさんの日」にちなんで、静岡県内の食材を使ったふじっぴー給食でした。今年のテーマは「かつお」と「レタス」。今日は、駿河湾のかつおと三島のレタスが手に入りました。山と海に囲まれた静岡県では、多くの種類の食材が作られています。デザートには、寿太郎みかん。県内の豊富な食材を感じる給食になりました。

※写真は子どもたちのところから撮らせてもらいました。牛乳もついてますよ。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・あしたかつ 
・キャベツの昆布和え ・いものこ汁
・国産りんごフレッシュ
里芋のねばりが、汁のほどよいとろみになって、体のあたたまる味噌汁です。里芋のねばり成分は、風邪を予防するのに役立ちます。寒くなったり温かくなったり、気温差が激しいので、みなさん体調を崩さないように食事を大事にしてくださいね^^

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ロールパン ・牛乳 ・みかんジャム
・ラ茶ニア ・ウィンナーとキャベツのスープ ・いちご
ラザニアは、お茶をトッピングして「ラ茶ニア」にしました。
具材、餃子の皮、具材、チーズとお茶を層にして重ね、給食室で手作りしたものです。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・鮭のしょうが焼き
・蓮根のきんぴら・豚汁 ・静岡県産お茶プリン

今日は、6年3組の希望献立でした!
家庭科で考えた献立の中から選ばれたこの献立、名付けて「和食を食べてあったまろう給食」!!
みんなが好きそうなものを入れ、あたたまれるような献立を考えてくれました。
蓮根のきんぴらは、おばあちゃんが作ってくれておいしかったから、みんなに知ってもらいたいと思って入れたそうです。入れた理由も、あたたかいですね^o^
5年生も、来年給食の献立が考えられる!と楽しみにしていました。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳
・ぶり大根 ・呉汁 ・寿太郎みかん
今日は、寿太郎みかんをJAふじ伊豆から無償で提供していただきました。
みかんと一緒に、黄色いチラシも配られました。
寿太郎みかんの歴史や栄養が書いてあります。
お家の方に伝えられるかな?

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・平うどん ・牛乳 ・親子うどんのつゆ
・海老芋コロッケ ・ほうれん草のおかか炒め ・いちごクレープ
親子うどんは、うどんのつゆにとろみをつけて、卵でとじました。冷めにくくあつあつで食べられるので、寒い日にぴったりですね。
今日は6年生といずみ学級はデザートのミニセレクト給食です。小学校の残りの給食楽しんでくださいね〜!

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳
・サイコロステーキ ・和風ソテー ・大根のみそ汁
今日は子どもたちお待ちかねのサイコロステーキでした!
肉汁と特製ソースが合って、ごはんもすすみます。
お肉屋さんも、みなさんにいいお肉※を食べてもらおうと頑張ってくださりました。ありがたいです!
※なんとA5ランク!最高級の牛肉だったんですよ(*^_^*)

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・食パン ・牛乳 ・チョコクリーム
・ホキのレモン風味 ・和風ソテー ・キャロットシチュー
キャロットシチューには、人参のペーストで鮮やかなオレンジ色になりました。ハートのにんじんは、給食員さんからの気持ちですよ〜♡
あたたかい日と、寒い日が交互に来るこの季節、野菜を食べて元気に過ごそうね^o^

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・鶏五目おこわ ・牛乳 ・鯖の南部焼き
・じゃが芋のみそ汁 ・デコポン
冬になって、いろいろな柑橘類を給食で出しています。
今日はデコポン。給食委員会さんが、「デコポン」は不知火の中でも糖度の高いものの登録標章だと調べてくれました。デコポンのさわやかで強い甘みを味わいながら食べていました。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・野菜ふりかけ
・鱈の野菜あんかけ ・味噌チゲスープ ・味付小魚

チゲとは、朝鮮半島で鍋料理という意味です。
日本では、「キムチチゲ」がよく親しまれています。
今日はキムチチゲに味噌を加えて、発酵食品のコクを味わいました。

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・シュガー揚げパン ・牛乳
・二食ソテー ・ミネストローネ ・ブルーベリーゼリー

今日は、みんな大好きな揚げパンと、野菜を入れてコトコト煮込んだミネストローネでした。野菜は煮込むと甘みが出てやさしい味わいになりますね^^
そして、6年生といずみ学級は、ミニセレクト給食です。
揚げパンの味を3つの中から2つ選び、それぞれの希望を叶えた給食です。
楽しい給食になったかな?

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・麦ごはん ・牛乳
・大根カレー ・ポテトと小魚の唐揚げ ・りんご

大根をカレーに入れたことって、なかなかないですよね。
給食室では、大根を下ゆでしてから、カレーに入れました。
カレーに入れると、大根の甘みをより感じるという発見ができます。
ぜひご家庭でも試してみてください^^
大根は水分があるので、ルウは濃厚な方がおいしいですよ。

子どもたちや職員室の声
「大根カレー、おいしい!」「大根の切り方がおしゃれ」「大根てあまい」「ポテトと小魚の唐揚げ、見た目もおいしそう」「りんご、しゅわっとジューシー」

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の給食*
・リンゴチップ入りロールパン ・牛乳
・照り焼きハンバーグ ・キャベツサラダ ・ビーンズチャウダー
ビーンズチャウダーには、白インゲン豆のペーストを入れました。
白インゲン豆は、白あんにも使われる豆です。ほんのり甘くてほくほくしているので、チャウダーに入れるとぽってりとした感じになります。
お家で豆を食べる機会って、あまりないですね。
そんな時は、ペーストにした豆を使ってみるのもおすすめです(^o^)

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・鮭の炊き込みご飯 ・牛乳
・五目厚焼き玉子 ・みそけんちん汁 ・野菜ゼリー
鮭の炊き込みご飯のご飯は、バターを入れて炊きました。
コクのある風味が感じられたかな?

食べた感想(*^_^*)
「鮭の炊き込みご飯、なんておいしいんでしょう!ご飯の味も具の味もとってもいい。そうか!バターの風味なんですね。」
「さといも、大根、ごぼう、人参、豆腐・・具だくさんのけんちん汁、家ではなかなかこの深い味が出ません。」

2月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の給食*
・ごはん ・牛乳 ・鰯のフライ
・白菜のゆかり和え ・根菜の和風汁 ・福豆ミックス
今日は節分の行事食です。
昔から、鰯を焼いたときの強い臭いで邪気を追い払い、柊に鰯の頭をさして玄関に飾り、鬼を家に近寄らせないなど、伝統的な風習があります。
今日は東小も、鰯フライの強いにおいで包まれていました。
きっと、鬼もどこかへ行ったでしょう。
和風汁の中に隠れていた鬼は、よくかんでお腹の中へ退治しました。
食事後の声(大人も子どもも)↓
「こんなに工夫したメニュー、給食の先生や給食員さんたちって本当にすごい。」
「和風汁のこの味、どうやって作っているのかな。すごくおいしかった!」
「給食委員さんの放送、毎日とてもいいね。」
「いわしのフライ、さくさくで揚げたてですごいですね。家で揚げてもこうはできません。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み

学校経営の基本方針

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300