最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:99
総数:454085
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・酢豚 ・中華スープ
好き嫌いの分かれる酢豚ですが、食べ終わった直後に「おいしかった−!」と伝えてくれた子がいました。感想を聞けるとうれしいですね!

9月22日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日の献立*
・セサミトースト ・牛乳
・コーンのソテー ・チキンビーンズ
セサミトーストは、給食室で手作りしています。
香ばしいごまの香りが給食室いっぱいに広がりました。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・茶ーハン ・牛乳 ・コーン入焼売 ・春雨スープ ・杏仁風プリン
今日は、沼津のお茶を使った茶ーハンでした!
少し苦みも感じますが、お茶の風味を楽しめる献立です。
飲むだけでなく食べることで茶葉の栄養を全て無駄にしないSDGsなメニューですね!

9月14日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日の献立*
・丸パン ・牛乳 ・鰺のパン粉焼き
・ほうれん草のソテー ・コンソメスープ
野菜の栄養について学んだ2年生の教室へ入ると、すでに食缶が空になっていました。野菜の争奪戦が繰り広げられていたクラスもありました。山盛りにして食べる様子が頼もしいです。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・うさぎ型ハンバーグ バーベキューソース
・ごま和え ・いものこ汁 ・お月見ゼリー
今日は、十五夜の行事食です。うさぎの形をしたハンバーグやゼリーと、まんまるい里芋の入ったいものこ汁を楽しんで味わいました。
子どもたちは、はしやデザートのカップなど自分たちできれいにそろえて片付けています。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日の献立*
・山型食パン ・牛乳 ・鮭の香草焼き
・ツナと野菜のソテー ・ビーンズチャウダー ・いちごジャム
2年生では、国語や学活でやさいについて勉強しています。
野菜がかぜの予防や、おなかの調子をととのえることを知って、給食でもおかわりする児童が多くいました。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・肉丼の具 ・キャベツの味噌汁 ・つぼ漬けたくあん
肉丼は、玉ねぎやごぼうなどをたっぷり使って、野菜も一緒に食べられる肉丼にしました。かまぼこも入れると、うま味が増しておいしくなります。たくあんは、1年生から「これは何?」とたくさん聞かれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み

学校経営の基本方針

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300