最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:102
総数:456920
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・鮭のバター醤油焼き
・とりごぼう汁 ・りんご
秋鮭ときのこを使ってバター醤油焼きに。気温が下がってくると食べたくなる組み合わせです。子どもたちはきのこ嫌いも多いのですが、「苦手でも食べられた!」の声にうれしくなりました。

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ねじりパン ・牛乳 ・チキンナゲット
・ほうれん草とコーンのソテー ・きのこチャウダー
きのこが苦手な人も多いですが、手作りのチャウダーでおいしく食べられた人も多かったようです。お茶摘みから帰ってきた4年生のお弁当も、おいしそうでした^^

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・鮭の紅葉焼き ・即席漬け ・肉じゃが
10月に入りました。紅葉焼きは、紅葉の色をイメージして、マヨネーズ・すりおろした人参・パプリカ粉を混ぜ合わせ、魚にのせて焼きました。鮮やかな色に秋らしさを感じました。

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・酢豚 ・中華スープ
好き嫌いの分かれる酢豚ですが、食べ終わった直後に「おいしかった−!」と伝えてくれた子がいました。感想を聞けるとうれしいですね!

9月22日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日の献立*
・セサミトースト ・牛乳
・コーンのソテー ・チキンビーンズ
セサミトーストは、給食室で手作りしています。
香ばしいごまの香りが給食室いっぱいに広がりました。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・茶ーハン ・牛乳 ・コーン入焼売 ・春雨スープ ・杏仁風プリン
今日は、沼津のお茶を使った茶ーハンでした!
少し苦みも感じますが、お茶の風味を楽しめる献立です。
飲むだけでなく食べることで茶葉の栄養を全て無駄にしないSDGsなメニューですね!

9月14日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日の献立*
・丸パン ・牛乳 ・鰺のパン粉焼き
・ほうれん草のソテー ・コンソメスープ
野菜の栄養について学んだ2年生の教室へ入ると、すでに食缶が空になっていました。野菜の争奪戦が繰り広げられていたクラスもありました。山盛りにして食べる様子が頼もしいです。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・うさぎ型ハンバーグ バーベキューソース
・ごま和え ・いものこ汁 ・お月見ゼリー
今日は、十五夜の行事食です。うさぎの形をしたハンバーグやゼリーと、まんまるい里芋の入ったいものこ汁を楽しんで味わいました。
子どもたちは、はしやデザートのカップなど自分たちできれいにそろえて片付けています。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*今日の献立*
・山型食パン ・牛乳 ・鮭の香草焼き
・ツナと野菜のソテー ・ビーンズチャウダー ・いちごジャム
2年生では、国語や学活でやさいについて勉強しています。
野菜がかぜの予防や、おなかの調子をととのえることを知って、給食でもおかわりする児童が多くいました。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・肉丼の具 ・キャベツの味噌汁 ・つぼ漬けたくあん
肉丼は、玉ねぎやごぼうなどをたっぷり使って、野菜も一緒に食べられる肉丼にしました。かまぼこも入れると、うま味が増しておいしくなります。たくあんは、1年生から「これは何?」とたくさん聞かれました。

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・ビビンバの具(肉炒め、ナムル)・ワンタンスープ
ビビンバは、野菜を肉と一緒にごはんに混ぜて食べられるので、栄養バランスよく食べられるメニューです。肉と野菜のうま味を一度に感じて「おいしい!」の一言。先生が配るおかわりにも、たくさん手が上がっていました。

8月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
**今日の献立**
・コーンピラフ ・牛乳 ・ポトフ ・フルーツのゼリー和え
今日は給食室で炊いたピラフと、野菜たっぷりのポトフでした。

2年生の教室では、「ごはんからバターの香りがする!」と気がついた子がいました。味わって食べてくれていてうれしいです。

今日から給食開始

画像1 画像1
今日から、給食が始まりました。
初日の献立は、
・トマポークカレー ・牛乳 ・キャベツのサラダ ・冷凍パイン でした。
久しぶりの給食、楽しみだった児童も多く、デザートまでぺろりと食べてくれました。

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
**今日の給食**
・ごはん ・牛乳 ・夏野菜カレー ・ゆで枝豆 ・甘夏ゼリー
今日で1学期の給食は最後でした。人気のカレーと、沼津の枝豆を味わいました。夏休み中も、早寝・早起き・朝ごはんを合い言葉に、夏バテを防止してくださいね!!

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・モロヘイヤうどん ・牛乳 ・モロヘイヤうどんのつゆ
・じゃこと大豆の揚げ煮 ・コーンシューマイ ・冷凍みかん
今日のうどんは、裾野市でとれたモロヘイヤをうどんに練り込みました。うどんのつゆにもモロヘイヤがたっぷり。カルシウムなどのミネラルが豊富な栄養たっぷりの野菜です。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・鶏の照り焼き ・ひじきの炒め煮
・夏野菜の味噌汁 ・のり佃煮
のり佃煮はどこにつけるの?という1年生が多くいました。
給食で初めて出会う食べ物も多いかもしれません。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・鰯の蒲焼き
・キャベツのごま和え ・南瓜の味噌汁
今年の夏の土用は7月23日と8月4日です。うなぎの蒲焼きを食べたいところでしたが、鰯の蒲焼きで夏バテ防止を願いました。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・メロンパン ・牛乳 ・ツナとポテトのカレーソテー ・ミートボールのトマト煮
トマト煮には、沼津のトマトを湯むきして使いました。濃厚な甘さのトマト煮となり、地場産物のおいしさをまた感じられたのではないでしょうか^^

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・ごはん ・牛乳 ・スタミナ焼肉
・にらたまスープ ・冷凍パイン
今日は、にんにく、玉ねぎたっぷりのスタミナ焼肉でした。
明日も元気に登校してくださいね!

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・焼豚とニラのチャーハン ・牛乳 ・おこげのスープ ・フルーツ杏仁
チャーハンは、暑くて食欲がわかない時にも子どもたちが喜ぶメニューのようです。土日も元気に過ごしてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書室本返却最終日
3/11 お休み
3/12 お休み
3/13 普通日課5時間(1年4時間) 購買窓口最終日 PTA下校指導6年
3/14 給食最終日 普通日課6時間(1〜3年5時間) スクールカウンセラー来校
3/15 特別日課4時間 巡回相談員来校
3/16 特別日課4時間

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300