最新更新日:2024/06/17
本日:count up195
昨日:89
総数:454312
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

5月18日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・山菜おこわ ・ぎゅうにゅう ・厚焼きたまご
・じゃがいものみそ汁 ・アセロラゼリー

 今日は、給食室で山菜おこわを炊きました。もちもちしておいしいごはんが炊きあがりました。
 教室では、山菜おこわと厚焼きたまごが人気だったようです!
画像2 画像2

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう ・いかのハーブ焼き
・アスパラソテー ・グリンピースポタージュ

 ポタージュの緑色の正体は、グリンピースです。グリンピースが苦手な子も、「おいしい!」と食べていました。

〜教室からの感想より〜
☆みどり色のスープにびっくりしていました。おいしかったです。
☆アスパラが苦手な子もおいしいと言っていました。

5月16日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・かりかり大豆 ・即席漬け ・春野菜の旨煮

今日は、具材たっぷりの春野菜の旨煮でした。
〜教室からの感想より〜
☆春野菜の旨煮が一番おいしかったです。
☆野菜の漬け物がおいしくて、ごはんが進みました。
☆かりかりに揚げた大豆、おいしかったです。大豆が食べやすくおいしかったです。

5月14日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・焼き塩鮭
・五目きんぴら ・生揚げとキャベツのみそ汁

 今日は、春キャベツをたっぷり使って、生揚げと一緒にみそ汁にしました。塩鮭と五目きんぴらでごはんが進んだようです。

〜教室からの感想より〜
☆和食でおいしかったです。
☆鮭の塩味がおいしかったです。鮭とごはんのハーモニーが絶妙でよかったです。鮭ごはんにしていました。
☆五目きんぴらが大人気でした。きんぴら、みんなよく食べました。

5月10日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・山菜うどん ・ぎゅうにゅう
・いかの天ぷら ・キャベツの昆布和え ・お茶プリン

 今日は、春の山菜が入ったうどんにしました。デザートは、お茶の季節に合わせてお茶のプリンです。教室では、いかの天ぷらが人気があったようです!

5月9日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう 八宝菜
・ポークしゅうまい ・塩だれきゅうり

 いろいろな具材の入った八宝菜が好評でした。たけのこは、裾野市産です。裾野市産のたけのこを給食で使うことができるのは、今シーズンは今日が最後です。ごちそうさまでした。今後も、裾野市内でとれた野菜をたくさん使用していきたいと思います。楽しみにしていてください。

5月8日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・マーガリン入りロールパン ・ぎゅうにゅう
・肉団子の甘辛煮 ・キャベツとマカロニのソテー ・ミネストローネ

 ミネストローネには、いろいろな具材が入りました。トマトはもちろん、にんじん、たまねぎ、セロリー、白いんげんまめなど・・・。具だくさんのスープにすると、知らないうちにたくさんの野菜が食べられますね。

5月7日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう 
・さわらのごまみそがけ ・ひじきの炒め煮 ・若竹汁
  
 今日は、さわらを焼いて、ごまみそのたれをかけました。ごまみその味が好評で、魚をしっかり食べられたようです。
 また、若竹汁には、裾野市のたけのこをたっぷり使いました。

5月2日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ツナコロッケ
・もやしのごまあえ ・豚汁 ・こどもの日ゼリー

 今日は、こどもの日にいいことがあるように、豚汁にラッキーにんじんを入れました。入っていたらいいことあるかもしれませんね。調理員さんが、こっそり、ラッキーだいこんも入れてくれました。見つけられたかな?

5月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・お茶入り食パン ・ぎゅうにゅう ・チキンの香草焼き
・こふきいも ・かぶのスープ

 今日のパンには、緑茶の粉末が練り込んでありました。新茶のシーズンになりますね。
 スープに使ったかぶは、裾野市で収穫されたものです。

4月27日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・きびなごフライ ・肉じゃが ・キャベツの昆布あえ

 今日は、新じゃがを使って肉じゃがにしました。ほくほくしていて、優しい味の肉じゃがに仕上がりました。肉じゃがに使ったたまねぎは、裾野市で収穫されたものです。

4月26日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・みそラーメン ・ぎゅうにゅう
・焼きぎょうざ ・もやしのナムル

 今年度初めてのめんの日でした。野菜たっぷりのみそラーメンです。
1年生も、上手にめんを入れて、がんばって食べていました。

4月25日(水)の給食

〈こんだて〉
・たけのこごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらの照り焼き
・お麩とキャベツのみそ汁 ・みかんゼリー

 たけのこごはんは、裾野市産のたけのこを使い、給食室で炊きました。たけのこたっぷりのおいしいごはんができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
<こんだて>
・ロールパン ・ぎゅうにゅう
・焼きフランク ・三色ソテー ・キャベツのクリーム煮

 キャベツのクリーム煮は、給食室でルウを作り、煮込んで作りました。ほたての貝柱が入ったので、だしが出ておいしいクリーム煮になりました。

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・マーボー豆腐
・磯ポテト

 今日は、マーボー豆腐でした。豆腐はもちろん、豚肉、にんじん、たまねぎ、たけのこ、もやし、しいたけ、ねぎなど、たくさんの食材を使っておいしいマーボー豆腐ができました。今日も、裾野市産のたけのこを使いました。

4月20日(金)の給食

〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・親子煮 ・野菜のごま酢あえ ・ミニリンゴゼリー

今日は、親子煮でした。裾野市でとれたたけのことたまねぎを使って作りました。今日は暑くなったので、デザートのゼリーに歓声があがっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばの竜田揚げ
・大豆の磯煮 ・季節のみそ汁

 今日の一押しは、大豆の磯煮です。乾燥大豆を、給食室でやわらかく煮て、じっくり味をしみこませました。季節のみそ汁には、裾野市産のたけのこを使用しました。

4月17日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・食パン ・いちごジャム ・ぎゅうにゅう
・てりやきハンバーグ ・マッシュポテト ・キャベツのスープ

 給食室でじゃがいもをやわらかく煮て、がんばってつぶして、なめらかなマッシュポテトができました。「おかわりして、おなかがいっぱい!」と笑顔いっぱいでした。

4月16日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
ごはん・ぎゅうにゅう・八宝菜・ポークしゅうまい・あまなつみかん缶

 今日は、裾野市産のたけのことキャベツを使って、八宝菜を作りました。野菜がたっぷり入ったおいしい八宝菜になりました。これからも、地元のおいしい野菜をたくさん使っていきたいと思います。

4月13日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ごはん・ぎゅうにゅう・チンジャオロースー・わかめスープ・くだもの(きよみオレンジ)

 今日の一番人気は、チンジャオロースーでした!ごはんが進む味に仕上がりました。
 きよみオレンジは、1年生もかわいい手でがんばって皮をむいて食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 朝:掃除 1年生4時間授業(下校13:45) いずみタイム(3・5年) 内科検診(2・4年) クラブ(45分) ALT来校 図書整備ボランティア来校
5/19 お休み
5/20 お休み
5/21 朝:読書 いずみタイム(1・6年) 内科検診(3・5年・いずみ学級) ALT来校
5/22 朝:掃除 授業参観・懇談会(2・4・6年) 交通安全を語る会(6年) PTA学年部会 巡回相談員来校
5/23 朝:読書 耳鼻科検診 いずみタイム(2・4年)ALT来校 スクールカウンセラー来校
5/24 アルミ缶回収 朝:掃除 自然教室1日目(5年) 読み聞かせ(昼)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300