最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:89
総数:454162
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食  11月15日(水)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・さわらのねぎ味噌焼き ・卯の花の炒り煮 ・のっぺい汁

 卯の花は「ウツギ」という木に咲く白い花です。家の近くにも生えるので、垣根に利用したり、楊枝として使われたりするなど、生活の身近なところにあった植物です。
 今日の給食のように、料理に使われる「卯の花」は、おからのことです。おからは、大豆から豆腐を作るときにできる「絞りかす」のことです。卯の花という呼び名は、おからと白い卯の花のイメージとあわせて名づけられたと言われています。

〈教室より〉
・魚とご飯がすごく合いました。
・さといものとろっとした食感がよかったです。
・おからは好き嫌いがありました。好きな子はたくさんおかわりをしていました。

今日の給食 11月14日(火)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・食パン、いちごジャム ・牛乳 ・チキンの香草焼き ・スパゲッティとひじきのソテー ・かぶのスープ

 かぶには、かぜを予防するビタミンCやおなかの調子をよくするジアスターゼが多く含まれています。かぶは、実や葉を食べる野菜ですが、それぞれ含まれる栄養素が違うため、実だけではなく葉も一緒に食べると体にとてもよいのです。
 さて、昨日からマラソン大会に向けた練習が始まりました。筋肉痛になったり疲れたりする人が多いかと思います。筋肉痛は、筋肉に強い力が加わってついた細かい傷が、直る時の痛みと言われています。筋肉の傷をなおすには、筋肉の材料となるたんぱく質をふくむ食べ物をとり、しっかり休養することが必要です。

〈教室より〉
・かぶのスープがおいしかったです。また食べたいです。
・スパゲッティが人気でした。
・チキンを朝から楽しみにしている子が多かったです。

今日の給食 11月13日(月)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・麦ご飯 ・牛乳 ・ごぼうカレー ・海藻サラダ ・りんご

 ごぼうは食物繊維が豊富に含まれています。腸をきれいにして便秘を防いだり、余分なコレステロールを取り除いて血管の病気を防いだりする働きがあります。血管の病気以外にも、大腸がんや糖尿病などの病気を予防する働きがあるそうです。

〈教室より〉
・ごぼうと牛肉の相性はバツグンですね。
・カレーとサラダが合っていました。
・カレーは人気で早く食べられます。ごぼう入りでおいしかったです。

今日の給食 11月10日(金)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・季節の煮物 ・納豆 ・ごま和え

 納豆は大豆から作られる発酵食品です。大豆を煮て稲ワラで包んで保存したところ、稲ワラにいる納豆菌が作用して自然に発酵したのが始まりと言われています。納豆には「ナットウキナーゼ」と呼ばれる酵素が含まれていて、血液をきれいにする働きがあります。納豆には体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれていますが、骨を作るときに必要な「ビタミンK」や「カルシウム」も多く含まれています。

〈教室より〉
・納豆に苦戦しながら食べていました。
・煮物のとろみに秋を感じます。
・納豆は好き嫌いがわかれますね。

今日の給食 11月8日(水)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・豚肉とカシューナッツ炒め ・豆腐のねぎ塩スープ

 カシューナッツは「カシュ―」という木の果実です。原産地はブラジルですがインドでの栽培も盛んです。ピーマンの形のような花が咲いて、その先に殻に覆われた果実がつきます。この花は、熟してくるとりんごのように甘い香りがするため、カシュ―アップルと呼ばれています。
 ナッツに含まれる油は、血液をサラサラにしてくれます。おもな栄養素は脂質ですが、ビタミンEも多く含まれています。

〈教室より〉
・カシューナッツいため、人気でした。
・ねぎ塩スープがさっぱりしていておいしかったです。
・ナッツの歯ごたえがいいですね。

今日の給食 11月6日(月)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・さばの煮付け ・野菜の磯香和え ・さつま汁

 さつま汁は鹿児島県を代表する郷土料理です。さつま鶏を使うことから、「さつま汁」と名付けられています。手早くゴッタ煮のように作って食べることが多かったそうです。今日は鶏肉と一緒に、たくさんの種類の野菜を入れて、みそで味付けして仕上げました。

〈教室より〉
・みそしるにさつまいもが入るとあまみがあっておいしいです。
・さばとごはんがすごく合いました。
・やさいが好きになったという子がたくさんいます。

今日の給食 11月2日(木)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・紅茶入りロールパン ・牛乳 ・いかリングフライ ・キャベツのサラダ ・クリームスープ

 紅茶は世界の多くの国で飲まれています。紅茶の元は、緑色をしたお茶の葉です。お茶は緑茶、ウーロン茶、紅茶と大きく3つに分かれます。元の茶葉は同じなのですが、作り方の違いで味や風味が大きく変わります。紅茶は、お茶に含まれる「酵素」を十分に働かせます。酵素を働かせることで、茶葉が赤くなって香りも変わります。そして、茶葉を蒸したり炒ったり加熱して、酵素の働きを止めるのです。

〈教室より〉
・パンとクリームスープがとても合いました。
・いかリングの衣がさくさくしていて、おいしかったです。
・紅茶のいい香りがしました。

今日はお月見献立です!  11月1日(水)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・さつまいもと栗のご飯 ・牛乳 ・平つくねのあんかけ ・すまし汁 ・お月見団子

 今日は十三夜で、十五夜の次に美しい月が見られる日です。十三夜は11月1日前後で、毎年同じではありません。十三夜は、十五夜に対して、「後の月」や「名残の月」などと言います。十五夜と十三夜のどちらか一方だけお月見をすると、「片見月」と言われ、縁起が悪いとされます。
 十三夜には、月が見えるところに、すすきを飾り、お団子やその年にとれた栗や豆などをお供えします。十五夜と同じく、秋の収穫に感謝をするのです。十三夜は、栗や大豆が獲れることから「栗名月」や「豆名月」とも言います。

〈教室より〉
・さつまいもがあまくておいしかったです。
・秋らしいおいしい給食です。
・くりがおいしかったです。だんごも嬉しそうに食べていました。

今日の給食 10月31日(火)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・食パン、黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・チーズオムレツ ・トマトソーススパゲッティ ・ベーコンと白菜のスープ

 オムレツは、たまごを溶いて フライパンでやわらかく焼いた料理で、フランス風の卵焼きのことです。オムレツという名前は日本で考えられた言葉で、フランス語では「オムレット」と言います。オムレツには、塩こしょうで味付けして卵を焼くだけのプレーンオムレツや、具と卵を入れてひっくり返さず焼くスパニッシュオムレツなどがあります。具はじゃがいもやハム、トマトなど種類はさまざまです。

〈教室より〉
・チーズ入りでうれしかったようです。
・パンとオムレツが合います。
・今日は早く食べ終わりました。
・スープが具だくさんでおいしかったです。

今日の給食 10月30日(月)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・鮭と大豆のねぎソース和え ・みそけんちん汁 ・みかん

 大豆は、中国で約5千年前から栽培されていました。日本でも約2千年前の弥生時代から栽培されていたようです。貴重なたんぱく源として大切にされていました。そのため、大豆とよばれるようになったのは、大きい豆という意味ではなく、大切な豆の意味だとも考えられています。
 大豆には、たんぱく質の他にも、食物せんいやビタミン類が多く含まれています。今日は、鮭と大豆に片栗粉をまぶして油で揚げ、ねぎソースと和えました。お酢が入っているので、揚げ物でもこってりせず食べられます。

〈教室より〉
・さけと大豆が合いますね。さっぱりとおいしく食べられました。
・食欲の秋だなあと感じます。
・みそしるが具だくさんでおいしかったです。

今日の給食 10月27日(金)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉の香り揚げ ・野菜のごま昆布和え ・かぼちゃの味噌汁
 
 鶏肉の部位には、ももやむね、ささみ、手羽などがあり、部位によって肉のやわらかさや味わいが違います。もも肉は筋肉質でややかたく、うまみやコクがあります。むね肉は脂肪分が少ないため、味があっさりしています。ささみは脂肪分が少なく、たんぱく質が一番多いです。手羽は翼の部分で、手羽先や手羽元など、部分によって味わいが違います。
 今日はむね肉に、しその葉を加えた衣をつけて揚げました。加熱すると香りは弱まりますが、味わって食べてくれたようです。

〈教室より〉
・かぼちゃがあまくておいしかったです。
・むね肉でもからあげにするとおいしく食べられますね。
・からあげはしその香りがしておいしかったです。
・野菜人気でした。みんなで少しずつおかわりしました。

今日の給食 10月26日(木)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・8の字型パン ・牛乳 ・魚のバター醤油焼き ・マカロニ入りトマトスープ

 さわらは、成長とともに名前が変わる、出世魚のひとつです。体長40〜50センチだと「サゴシ」、大人になると「さわら」と呼ばれます。さわらの旬は春なのですが、地域によって異なり、関東では、もっとも脂がのる秋から冬にかけてが旬と言われています。春だけではなく、1年中食べられている魚です。

〈教室より〉
・スープが具だくさんでよかったです。
・バター醤油がいい味でした。おいしかったです。
・パンがふんわりしていました。魚も完食です。

今日の給食 10月25日(水)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ツナとひじきの炊き込みご飯 ・牛乳 ・さばの照り焼き ・味噌汁 ・くだもの

 炊き込みごはんは給食室で炊いて作っています。東小には大きな釜が5つありますが、そのうち3つの釜を使って、お米を炊いています。家庭の炊飯器で作るときはお米と一緒に調味料や具を入れて作りますが、給食では、ご飯と具を別々に作って最後に混ぜ合わせて作ります。ご飯を炊くには、水加減と火加減がとても重要です。今日は、ツナやひじきなど磯の香りを味わえる具にしました。

〈教室より〉
・たきこみごはんがおいしかったです。足りないくらい人気でした。
・ツナとひじきが合いました。
・さばがおいしいです!ごはんもあっという間になくなりました。

今日の給食 10月24日(火)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・りんご入りパン ・牛乳 ・ハンバーグきのこソースがけ ・ごまポテト ・コンソメスープ

 ハンバーグは、「タルタルステーキ」という料理から作られました。硬い馬の肉をなんとか食べられないかと考え、細かくミンチにして食べることを考えたのです。肉だけでは臭みがあるため、たまねぎなど香りの強い食べ物を一緒に入れて、おいしくなるように工夫をしました。やがて、保存がきくようにと、焼いて食べられるようになりました。それが、現在食べられているハンバーグの原形となったそうです。

〈教室より〉
・ハンバーグとソースが合っていて、おいしかったです。
・りんごパンがあまくておいしかったです。
・ポテトもハンバーグも人気でした。

今日の給食 10月20日(金)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・鮭のにんにく醤油がけ ・茎わかめのきんぴら ・かぶと豆腐の味噌汁

 茎わかめは、わかめの中心にある茎の部分を食べます。普段食べているわかめと比べて、コリコリとした食感が特徴です。茎わかめのネバネバした成分は、『アルギン酸』という食物繊維です。体内の余分な塩分を体の外に出す働きがあるので、高血圧などの病気を予防する効果があります。また、ホルモンの材料となり、全身の細胞に入って体をいきいきとさせる“ヨード”という栄養素も含まれています。

〈教室より〉
・さけのたれが食欲をそそりました。
・茎わかめはきんぴらにすると食べやすかったです。
・今日もあっという間に完食でした。

今日の給食 10月19日(木)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・きのこ入りミートソース ・牛乳 ・キャベツのサラダ ・いもかりんとう

 今日は食育の日ですが、【ふるさと給食の日】でもあるため、裾野市でとれた食べ物をたくさん使いました。裾野市や駿東地区、静岡県など地元でとれた食べ物を『地場産物』と言います。地場産物は、生産者や産地が分かったり、収穫から手に入るまでが短くなるため、新鮮でおいしいものが食べられたり、地球にエコだったりと、いいところがたくさんあります。
 裾野市で作られたさつまいもを使って、「いもかりんとう」を作りました。地元でとれた食べ物と知るとさらにおいしく感じますね。
 
〈教室より〉
・今日のきゅうしょく、食べ終わるのがはやかったです。
・きのこいりミートソースがとてもおいしかったです。
・いもかりんとうは大人気でした。黒糖の絶妙な甘さでした。

今日の給食 10月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・さんまのおろし煮 ・豚汁 ・ぶどう

 ぶどうは世界で多く栽培されている果物のひとつです。時期や産地によって、たくさんの品種があります。「巨峰」は、紫色の皮をしていて、果汁が多く香りがよい品種です。「マスカット」は、黄緑色の皮をしていて、酸味と甘みのバランスがよい品種です。「ピオーネ」は、巨峰とマスカットを合わせて作られた品種です。今日は長野県でとれたピオーネでした。
 写真はさんまのおろし煮を作っているところです。骨まで食べられるように加工されたさんまに、手作りのおろしだれをかけて加熱して作りました。

〈教室より〉
・秋においしい食べ物がたくさんでした。
・ぶどうがあまくておいしかったです。
・さんまがごはんによく合いました。大根おろしがからくなくておいしかったです。

今日の給食 10月16日(月)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・麦ご飯 ・牛乳 ・チキンときのこのカレー ・ブロッコリーのサラダ

 きのこ類は最近では一年中出回るようになりましたが、本来は秋が旬です。独特の味や香りがあり、うま味のもとになる成分がたくさん含まれているので、料理に入れるとおいしい“だし”が出ます。エネルギーが低く食物繊維を多く含むので、腸をきれいにして病気を防ぐ働きがあります。

〈教室より〉
・カレーはやはり人気があります。きのこ入りよかったです。
・サラダはいろいろな食感がありました。
・きのこのカレーがおいしいと喜んでいました。

今日の給食 10月12日(木)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ごま入り丸型パン ・牛乳 ・えびカツ ・ゆでキャベツ ・コーンと卵のスープ

 えびカツは、えびの身を大きくすりつぶしたものをよせ固めて形を作り、小麦粉とパン粉をつけて油で揚げて作ります。えびフライと似ていますが、えびカツは身をつぶしてしまうので、小さなえびを利用できることが良い点です。大きさを自由にできたり、味付けが日本人向けだったりしたことから、ハンバーガーのチェーン店での販売をきっかけに広く普及しました。

〈教室より〉
・えびカツとパンとあわせてバーガーにしました。全部おいしかったです。
・スープがやさしい味でした。
・えびカツがサクサクでおいしかったです。

今日の給食 10月11日(水)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・揚げ出し豆腐のきのこあんかけ ・じゃがいもの煮物 ・くだもの

 豆腐には、記憶力をよくしてくれるレシチンがたくさん含まれています。揚げ出し豆腐は、水切りした豆腐に片栗粉をまぶして油で揚げて作ります。今日はしめじとえのきだけの2種類のきのこを入れたあんかけを作り、別の食缶に入れて出しました。

〈教室より〉
・じゃがいもの煮物がおいしかったです。
・秋らしいメニューでした。
・あげだし豆腐、おいしかったです。ごちそうさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 朝:掃除 体重測定(3年) 卒業式合同練習(5・6年) ALT来校 図書整備ボランティア来校
3/4 お休み ☆東地区親子読書の日「本読んDAY」
お休み ☆東地区親子読書の日「本読んDAY」 おやじの会主催「電車遠足」(希望者)
3/5 ☆三校連携挨拶運動 朝:読書 体重測定2年 卒業式練習(5・6年) スクールカウンセラー来校(最終)
3/6 朝:掃除 普通日課5時間授業(全学年下校14:30) 体重測定1年 卒業式練習(5・6年) 巡回相談員来校
3/7 集金日(集金をしない学年もあります) 朝:読書 体重測定( いずみ学級) ALT来校 学び場15:00
3/8 朝:掃除 アルミ缶回収 お弁当の日(1〜5年) 体重測定5年 バイキング給食(6年&いずみ学級)  家庭教育学級特別講座       9:15(生活科室)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300