最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:411
総数:454729
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(木)
・モロヘイヤ入りうどん ・牛乳 ・磯風味の卵焼き ・さといものそぼろ煮 ・お月見ゼリー

十五夜に合わせて、お月見献立にしました。
いも名月とも呼ばれるため、さといもを使った料理を取り入れました。
また、うどんは裾野市でとれたモロヘイヤの粉が練り込まれて、ツルツルと食べやすくておいしかったです。

9月16日(金)
・ご飯 ・牛乳 ・鮭の塩焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・つけもの

運動会に向けた特集、今日は生活リズムについてです。
スポーツ選手は、食事の量や内容を大事にしていますが、食事の時間もとても大切にしています。
起きる時間、寝る時間、食事の時間を毎日同じようにすると生活リズムが整います。
本番で練習の成果を発揮するため、日頃から生活リズムを整えて「食事・休養」を大事にしましょう。

(職員室から)
・肉じゃががなんとおいしいこと!ジャガイモのほくほく感、そして、厚揚げからしみ出すうまみが最高でした。にんじんとインゲンの鮮やかな色も食欲をそそります。あまりにおいしくておかわりしてしまいました。
・家の肉じゃがより3倍おいしい、東小の肉じゃが!

今日の給食 9月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・炊き込みご飯 ・牛乳 ・さばのごま焼き ・お麩とキャベツの味噌汁

運動会に向けた特集、今日はおすすめの食品を紹介します。
たくさん運動していると鉄分・カルシウム・ビタミンが不足しがちになります。
鉄分が多い食品は、レバーやひじき、貝類、プルーンなどがあります。
カルシウムが多い食品は、牛乳やチーズなどの乳製品、小魚などがあります。
ビタミンが多い食品は、野菜や果物です。ビタミンの種類もいろいろあり、
食品によって含まれる種類や量が違うため、いろいろ食べるといいです。
つまり、何でも食べるといろいろな栄養がとれるのです。

教室より
・炊き込みご飯だと食べやすく早かったです。
・減らす子がいなく、おかわりの声が多かったです。
・和食は食べやすいようで人気です。

今日の給食 9月13日(火)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・フライドチキン ・ゆでキャベツ ・ミネストローネ

運動会に向けた特集をしています。
先週は朝ごはんと夕飯の役割についてお知らせしました。
今日はおやつ、つまり食事と食事の間に食べるものについてお話します。
おやつは必ず食べるものではありませんが、食べるなら時間と量を考えましょう。
飲み物ならお茶や牛乳、100パーセント果汁の柑橘系ジュースがおすすめです。
食べ物なら果物やヨーグルト、エネルギーを多く必要なら、おにぎりやもち、ふかし芋などがおすすめです。
あまり夕飯に近い時間にならないように気をつけてとりましょう。

教室より
・フライドチキンとキャベツをパンにはさんで楽しそうに食べていました。
・ミネストローネは給食の定番ですね。いつもおいしいです。
・フライドチキンのパワーすごいです。誰も減らしに来なかったです。

今日の給食 9月12日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・チンジャオロースー ・わかめスープ

中国人がよく食べる四川料理のひとつです。
青ピーマンと細切り肉の炒め料理という意味があります。
たけのこを入れるのは日本独自にようです。
今日は青ピーマンと赤ピーマンで色鮮やかに仕上げました。

教室より
・暑さや疲れに負けず、しっかりと食べました。
・お肉だと力がでます!
・ピーマンやたけのこが苦手という子はなかなか進みませんでした。
 →苦手な食べ物にも挑戦する姿が見られました。少しずつ食べられるようになっています。

今日の給食 9月9日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さばの竜田揚げ ・五目きんぴら ・なめこの味噌汁

運動会に向けた特集、今日は夕飯についてです。
夕飯は、疲労回復と明日への準備という役割があります。
1日の疲れをとるため、消化のよいものをよくかんで食べましょう。
あぶらっこいものを食べたり、よくかまないで食べたりすると消化されず、朝ごはんをしっかり食べられないかもしれません。
土日も栄養バランスのよい食事を心がけましょう。

教室より
・さばがカリッと揚がっていておいしかったです。
・なめこのみそしるがすごく好きです。
・どれも好きなものでおかわりしました。

今日の給食 9月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごま入り8の字パン ・牛乳 ・マカロニグラタン ・トマトと卵のスープ

今日から運動会に向けて、おすすめの食事などのお話をしていきます。
まずは1日の始めに食べる『朝ごはん』についてです。
朝ご飯には、体温を上げて活動するための“ウォーミングアップ”という役割があります。
ご飯やパンなどの主食、肉や魚・卵などを使ったおかずの主菜、野菜や海藻などを
使ったおかずの副菜がそろうと、栄養バランスがいいです。

教室より
・マカロニグラタンがクリーミーでおいしいと喜んでいました。
・スープがさっぱりしていておいしかったです。
・グラタンに大喜びでした。手作りありがとうございます。

職員室より
・昨日、教室で「明日休校になるかもしれない」と伝えたら、「明日グラタンなのに(>_<)」という反応だったそうです。グラタン、人気ですね。
・スープがとてもとてもいいお味でした。体に沁みます。

今日の給食 9月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・キムチチャーハン ・牛乳 ・海鮮団子入りスープ ・フルーツ杏仁

キムチは野菜の塩漬けという意味があります。
キムチェという言葉から変化しました。
厳しい冬には野菜不足になるため、冬でも野菜が食べられるようにと考えられたようです。

教室より
・キムチチャーハン大人気でした。みんなよく食べました。味付けおいしかったです。
・チャーハン辛くないと、たくさんおかわりしてくれました。
・いい香りが食欲をそそりますね。

職員室より
・蒸し暑い中で食べる給食ですが、食欲をそそるおいしい献立です。力が湧いてきます。給食員さん、本当にありがとうございます!

今日の給食 9月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ロールパン ・牛乳 ・焼きフランク ・キャベツのソテー ・コーンミルクスープ

とうもろこしの原産地はアメリカ大陸だと言われています。
米、小麦と並ぶ、世界三大穀物のひとつです。
炭水化物を多く含みますが、ビタミンや食物繊維も豊富です。

教室より
・コーンスープ、牛乳も入っているんですね。まろやかでおいしかったです。
・ホットドッグなら野菜もおいしく食べられますね。
・食欲をそそるいい香りですね。

今日の給食 9月5日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・二色そぼろ ・けんちん汁 ・冷凍パイン

卵は栄養のかたまりと言われるほど、様々な栄養素を含んでいます。
おもな栄養素はたんぱく質ですが、カロテンやカルシウム、鉄分も含みます。
ビタミンCと食物繊維は含まれていないため、野菜と一緒にとると栄養委バランスがよくなります。

教室より
・そぼろがあるとご飯が進みます。ご飯をおかわりする子が多かったです。
・暑かったので冷凍パインが冷たくてよろこんでいました。
・具だくさんの汁がつかれた体にしみました。

今日の給食 9月2日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・かぼちゃのカレー ・ベーコンと野菜のソテー ・福神漬け

カレーは、インドでよく食べられている料理です。
インド人は家でカレーを作るとき、約30種類の香辛料を細かく刻み、すりつぶして使います。
これを手軽に使えるように工夫されたのが、なじみのあるカレー粉です。
香辛料は、消化を助けたり、食欲を増進したりする効果があります。
夏に冷たいものを食べたり飲んだりして胃腸が弱くなっている人が多いと思います。
温かいものや香辛料で食欲を回復させたいですね。

教室より
・かぼちゃが甘くておいしいと喜んでいました。
・カレーだと食べるのが早いです。
・体育の後なのに食欲がおちず、よく食べました。

今日の給食 9月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・食パン、黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・照り焼きハンバーグ ・マッシュポテト ・とうがんのスープ

マッシュポテトは、アメリカやドイツ、フランスなどの欧米で、ごく一般的に食べられているじゃがいも料理です。
ハンバーグやステーキ、ローストビーフなどの付け合わせとして食べられています。
ゆでたじゃがいもを熱いうちにマッシャーでつぶし、牛乳やバター、生クリームなどを入れてなめらかに仕上げます。
今日のマッシュポテトは、全校で55キロのじゃがいもを使いました。

教室より
・マッシュポテトが大人気でした。なめらかでおいしかったです。
・とうがんうれしいです。
・ハンバーグとマッシュポテトが人気でした。

※東小に新しく栄養黒板が入りました。給食の献立や使用している食材を3つの食品群で紹介するものです。
 早速、給食委員会の仕事として今日からスタートです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/17 お休み
9/18 お休み
9/19 祝日(敬老の日) 秋の交通安全運動  〜9/30
9/20 朝:運動 運動会全体練習 購買個人注文日 アルミ缶回収
9/21 いずみタイム(全校) 運動会係打合せ   15:00(職員・児童) ALT、巡回相談員
9/22 祝日(秋分の日)
9/23 朝:学級裁量 運動会準備  1〜4年下校13:30  5・6年 下校15:15
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300