最新更新日:2024/06/28
本日:count up101
昨日:300
総数:456888
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

思いやりの心

 1年生が係活動の分担を決めていました。
 ところが、お休みの子がいます。さて、どうしよう。余った係にその子を入れる?いやいや、その子の考えを聞いていないのに、勝手に決めていいのかな?
 集団生活では、このような場面に出会います。その度に、立ち止まって考えます。こうして、人を思う心が育まれるのですね。
画像1 画像1

平行

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生。平行の調べ方、いろいろな方法を出していました。みんなで勉強、楽しそうです!

伝え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
近くの人と話し合ってみよう!と先生がいうと、どんどんグループで意見が交わされていました。6年生すごいです!

予想を

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、理科の実験に向けて、予想を立てています♪グループで助け合っていました。実験が楽しみです!

ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、ホウセンカの種を観察しようとしていました。観察のポイントをしっかり聞いていますね♪

4年生は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の各クラスでは、習字・道徳・理科をがんばっていました♪そろそろお腹がすくころですが、集中してましたね!

がっこうたんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、学校たんけんに出発です!かくれているキーワードをみんなで協力してさがしていました♪

習った漢字を使って

 3年生の国語です。
 2年生までに習った漢字を使って、文を作っています。文といっても、2〜3語の言葉でOKです。例えば、「空が青い」でもOK。
 さて、いくつ作れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな秘密が?

 5月1日です。2年生は、1組も2組も国語です。
 たんぽぽには、どんな秘密があるのか、教科書の文を読んで、考えています。
 秘密がわかったら、たんぽぽを見る目も変わるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 内科検診3・6年
5/21 内科検診2・5年・いずみ学級
5/23 動物愛護教室3年
5/24 クラブ
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300