最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:230
総数:455221
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

夏休み作品募集一覧

画像1 画像1
 いよいよ夏休みが近づいてきました。子供たちもわくわくしているようです。
学校には、各団体から作品募集・コンテストの応募が多数届いています。
長期休みを利用して参加してみてはいかがでしょう。
面談時に、昇降口北側に展示しておりますので、御自由にお持ちください。基本的には、個人で応募してください。
 夏休みの作品募集一覧学校に提出する募集については一覧表を配布しましたので、そちらで御確認ください。

朝 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生4年生の読み聞かせです。
8:00〜8:10という短い時間ですが、みんな食い入るように聴いていました。
ボランティアでありがとうございます。

お子さんが濃厚接触者になったとき

画像1 画像1
濃厚接触者は、発症する可能性のある期間(7日間)は自宅待機になっています。

症状が無ければ、PCR検査を受ける必要はありません。(潜伏期には、PCR検査は陰性です。)
症状がでたら、病院に行ってください。

▶家の中でも、できるだけ感染防止対策を行ってください。

よりよい東小をみんなで作っていくためのアンケート

画像1 画像1
学校教育目標等に基づいた教育活動が東小はできているか、皆さんで評価していただく1回目のアンケートをメールで送信しました。(児童数)
メール回答への御協力をお願いします。
(5年生は本日送信しました。遅くなり申し訳ございません)
詳しくはこちらよりよい東小学校を作っていくためのアンケート

三校連携あいさつ運動

今日は、三校連携あいさつ運動でした。
後半は少し雨の中となってしまいましたが、PTAの皆様に挨拶運動を御協力していただき、感謝です!
夏休みも、地域の皆さんで子供たちへの挨拶をお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 2・3年生

今日は2・3年生を対象にした交通安全教室でした。
雨の多い時期だからこその、傘を差して歩くときの注意や、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方を再確認しました。1年生の時に教えてもらった内容の復習も多くありましたが、覚えていたかな?
子どもも大人も大切なのは「止まる・見る・待つ」ことですね。
今日の下校は雨・・・早速習ったことを役立てることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「じょうずだね」

画像1 画像1 画像2 画像2
いずみ学級では、「ほめる」をテーマにした授業です
相手をほめるためには、どうしたらいいのか、みんなで考えます
そして、実際にほめてみます。
ほめ方にも「上手な」褒め方があるようです

ぶっくじ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
くじを引いて借りる本が決まる「ぶっくじ」
今週は、5年生です
暑さで外出を控えることも多いので、夏の読書もおすすめです


お昼の放送

画像1 画像1
献立の紹介をしていた給食委員会の人がとても上手な話し方でした。
声が明るく、言葉がはっきりとして聴きやすく、アナウンサーのようでした。

7月6日の下校時刻について

画像1 画像1
お配りした7月の予定ですが、6日の下校時刻が切れていました。申し訳ございません。
2年生以上の7月6日下校時刻は、14:30です。
<swa:ContentLink type="doc" item="207204">7月行事予定(訂正版)</swa:ContentLink>

めざせ!交通事故ゼロのまち


6年生が

画像1 画像1
教室から5年生を送ってくれています。
(泣ける・・・)

トイレそうじ ありがとうございます!

画像1 画像1
多くの保護者の皆様が、トイレそうじボランティアに参加してくださっています。
お忙しい中で時間をさいて、学校のために、子どもたちのために活動してくださり、本当にありがとうございます。職員もがんばります!

【トイレ掃除ボランティア活動状況】 
 6/2  3年男子 
      1年2年4年男女 4年女子
 6/6  1年男子 1年女子
 6/7  3年4年男女
 6/8  5年女子
 6/13 1年女子
 6/14 1年男女 5年女子
 6/17 2年男子 1年男子
 6/20 1年男子 1年年4年男女
 6/21 1年男子 1年女子 2年男女
 6/22 2年男女
 6/23 いずみ3階男女

昼 読み聞かせ

 今日は、読み聞かせボランティアの方によるお昼の読み聞かせの日です。
1年生、2年生、いずみ学級で読み聞かせを行いましたが、
ちょうど雨が降ってきて外に行けなくなってしまったので、
みんな大喜びでした。
 梅雨の時期は、読書が楽しいですね
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「たぬきの じてんしゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語は物語文を学習しています。
まずは、みんなでどの登場人物のせりふなのか、考えます。
たぬきさんとからすさんと・・・あとは?

どの産地? 社会

5年生の社会で、近くのスーパーで売られている食材について調べています。
「外国産が多い」
「野菜は、ちかくの県産が多いな。」
今日の夕食は、どこ産かな?
 おうちの人に、どうしてその食材を選んだのか尋ねてみると、社会の学習が深まるかもしれませんね
画像1 画像1 画像2 画像2

「ぶっくじ!」

図書整備ボランティアの皆さんによる読書企画「ぶっくじ」
子供たちはくじ引きで、その本を借りることができます。
さてどんな本になったのかな?今日は5年1組です。
ふだん出会えないすてきな本と出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

東地区幼保小中合同引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 引き渡し訓練の御協力、ありがとうございました。
「南海トラフ地震臨時情報」を想定した訓練でしたが、職員の中でも、いろいろな課題や反省点がありました。
 このような災害が起きないことを願いますが、通学路だけでなく御自宅でも万が一に備えた準備を、この機会に考えてみてください。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
「東小をもっともっとよくしていくためには…」と、クラスや委員会の代表者が集まって、企画を考えました。

「どの学年も、課題は一緒だね。」
「学校全体で意識するためには、こうしたらいいんじゃないかな。」
「ああ〜なるほど。」
学級委員のみなさんは、反応しながら聞くのがとても上手でした。どんな企画が出来上がるか、楽しみですね。

昼の読み聞かせ 1年生・いずみ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナで行えなかった昼休みの読み聞かせを、1年生の教室で行いました。
昼休みに教室で行うのは初めてなので、少ないクラスもありましたが、
聞いてくれた子は、楽しそうでした!
ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み

学校経営の基本方針

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300