最新更新日:2024/06/21
本日:count up105
昨日:230
総数:455312
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み体験

わたしたちとメディア 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、説明文での筆者の考えに対する自分の意見をまとめていました。テーマは「メディア」。もはや大人よりも子どもたちの方が、様々なメディアの便利さや怖さを理解しているようでした。
しっかり『自分の意見を伝えようとする』5年生でした

読み聞かせ(昼休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が夢中で聴いていました。

三校連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は三校連携あいさつ運動にPTAの皆様に加え、児童会のみんなが参加しました。
お願いしたのではなく、児童会のみんなが自主的にあいさつ運動をしていました。
児童会の皆さん、ありがとう

読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、3年生4年生いずみ学級で本の読み聞かせをしていただきました。
ボランティアで読書の楽しさを子どもたちに広げてくださり、本当にありがとうございます。

9月28日(水)時間別登校児童数

画像1 画像1
7:50登校への御協力、ありがとうございます。
昇降口前で、昇降口が開くのを並んで待つのは、家の事情でやむを得ない場合だけにお願いしています。
協力可能なご家庭は、7:50以降に学校に着くように、お子さんが家を出る時刻を調節してください。よろしくお願いします。

児童会ラジオ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生の企画で、「あいさつ名人」の紹介でした。
いい企画ですね。MCもゲストも、話が上手で感心します(*^_^*)
全てアドリブだそうですが、独りよがりでなく、聞き手によく伝わる話し方でした。

非常食(ビスケット)の入れ替え

画像1 画像1
本校では災害時に備え、非常食としてビスケットと水を学校に保管してあります。このたび、保管しているビスケットの賞味期限がまもなく切れるため、新たに学年費で購入しました。これまで保管していたビスケットを9月20日以降に児童に配付しますので、ご家庭で期限内に食べるようにしてください。

毎日背負ってくる荷物はどのくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荷物の重さ、実態調査をしています。
毎日、昇降口付近で、各学年ランダムに10人程度、背負ってきたランドセルや水筒、タブレットなどの重さの合計を計測しています。

ベルマーク整理 ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
東小では、ベルマークを集めてPTAの皆さんでカット・集計・送付をしていただいています。
大型扇風機や体育館用暖房器具などとても助かっています。
ありがとうございます。
ウェブベルマークへの御協力もお願いします

地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
天候不良のため延期になっていた避難訓練を行いました。
今回は、休み時間。いつもの教室の訓練とは違いますが、
教室以上にすばやく避難できました。きっと1人1人がどうしたらいいか考えて行動できたからですね。いつくるか分からない災害です。いざというときのためのシュミレーションは大切ですね

目のストレッチ


※共有ドライブ(お子さんのタブレット)にも入っています。

読み聞かせボランティア ありがとうございます

今日は2年生といずみ学級の読み聞かせの日です。
熱中症指数が高くて外で遊べないため、たくさんの子が各教室で読み聞かせを楽しみました。
すてきな本の世界にどっぷりつかり、楽しそうでした。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

PETボトルキャップ

画像1 画像1
東中の先輩の呼びかけで、たくさんのペットボトルが集まりました。
キャップの入った大きな袋を持って、中学校へ向かいました。
次回は、27日(火)で回収最終日です。

出欠の判断

画像1 画像1
※兄弟姉妹の学級が閉鎖になった場合、兄弟姉妹に症状が無ければ、学校を休むのはその学級の兄弟姉妹だけです。ほかの人は登校できます。

体育館で外国語?! 4年

4年生の外国語活動は、体を動かしながら楽しく学んでいます。
みんなが、一列に並んで
"What's time is it?Mr.Wolf"
と尋ねると、先生が
"seven"
と答えます。みんなは7歩進むことができます。「だるまさんが転んだ」のような感じでみんなが先生に近づいていきます。先生の目の前にあるゴールラインを超えるとクリア。しかし、先生の答えが
"Lanch time!"
だと、オオカミ役の先生がみんなを〜
汗をかきながら、知らずに楽しく英語を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染レベルに対応した行動基準表

画像1 画像1
行動基準表を更新しました。(現在は、国評価レベル2です。)
お詫び:行動基準表が更新されないまま掲載してあり、出欠の判断の際にご迷惑をお掛けしました。

東中の生徒さんによるペットボトルキャップ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、中学校とオンラインでつなぎ、全校児童に呼びかけましたが、東中でペットボトルキャップを集めるので東小のみなさんにも協力してほしいそうです。
 今朝、早速中学生が来校して、回収してくれました。
 これから毎週火曜日13日、20日、27日の朝昇降口の近くで回収に来るそうです。家にキャップがある方はぜひ!

自然の好きな5・6年生 おすすめです

画像1 画像1
伊豆半島フィールドワーク10月16日(日)
参加費用:無料
募集期間:9月5日〜9月18日
▶各自でお申し込みください。

三校連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAの皆様に月に1回あいさつ運動をしていただいています。
月曜日の朝に、あいさつで元気をもらいました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み

学校経営の基本方針

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300