最新更新日:2024/06/26
本日:count up200
昨日:210
総数:456233
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

19日(火)の登校日を20日(水)に延期します

 先ほど、裾野市の広報無線でも流れましたが、明日19日(火)の朝方、静岡県付近はかなりの雨量になる予報が出ています。地区別登校日の2日目になっていますが、登下校中の安全面を考慮し、登校日を20日(水)に延期いたします。(該当地区は、本茶、滝頭、中丸下、和泉、天理町、富士見台、東町、本村下、麦塚、学区外です。)
 延期にともない、20日(水)に登校できない場合には学校に電話連絡をお願いいたします。
 なお、いずみ学級の明日19日の学習支援も中止します。
 急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

5/18(月)・5/19(火)の登校について

 18・19日の登校日についてのお知らせプリントは、前回の登校日に配布してあります。以下の内容は、配布したプリントと同じものです。
 なお、今回から地区の割り振りが前回までと異なりますので、間違えのないように登校させてください。


1 日程
  <1日目>5月18日(月)
  A  8:00〜 8:40 公文名1・2区、中丸上、中丸中
  B 10:00〜10:40 三菱社宅、久根、公文名3〜5区、
                本村上中、新道

  <2日目>5月19日(火)
  C  8:00〜 8:40 本茶、滝頭、中丸下、和泉
  D 10:00〜10:40 天理町、富士見台、東町、本村下、
                麦塚、学区外


2 持ち物等
  ランドセルで登校、上履き、筆記用具、予定帳、
  健康チェックカード、マスク、
  うがい用水筒(必要に応じて)、学年で指示された学習プリント等
  *今回も道具箱等の大きな荷物は持ってくる必要はありません。


3 その他
 ・朝の検温を忘れずに行い、マスク着用で登校します。
 ・本人及び同居している家族の体調がすぐれない場合には登校を見合わせ
  てください。その場合は学校へ連絡をしてください。
 ・指定された日時に登校できない場合には、あらかじめ学校に連絡をお願
  いいたします。
 ・日時や登下校の時間帯に差があります。もし、保護者の皆様や御家族の
  皆様の御都合がつくようでしたら、お近くの交差点や横断歩道等で見守
  りをしていただけると助かります。
 *登校日に各学年から学習課題が出されますが、無理のない範囲で見届け
  をお願いいたします。(分からない部分については、次の登校日に担任
  に確認してみるように声を掛けてください。)


学校再開が待ち遠しい!

今日は地区別登校日の1日目でした。
予想以上に暑くなり、汗をいっぱいかきながら登校してきた子がたくさんいました。

臨時休校期間が延長になり、「早く学校に行きたい!」という思いがさらに増しているようです。
裾野市から感染者が出ないように、もうしばらく我慢しながら過ごしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル4年生のみなさんへ  理科バージョン

画像1 画像1
 昨日は、1日雨でしたが今日はしだいに天気がよくなってきました。ゴールデンウイーク明けの登校日、とても気持ちのよい風がふいていますね。(^o^)

 土日が明けると、ヘチマの芽がひとまわり大きくなり、さらにゴーヤの芽も出て来ました。今日の登校日で学校に来た子は、観察できましたか?明日登校日の子も、昇降口前でぜひ足をとめて観察してくださいね。日に日に大きくなりますよ。
画像2 画像2

小学校1年生に向けた算数の学習動画 〜「学びの森」より〜

 裾野市教育委員会には、教職員の資質向上のための各種研修会を企画・運営したり、保護者や子供たちの相談に対応したりする「学びの森」という機関が設置されています。今回の臨時休校に伴う家庭学習への対応として、様々な情報提供もしてくれています。
 そのような中、小学校1年生向けに動画を作成したとの連絡がありましたので御紹介いたします。
 本校のホームページ右側にリンクを貼りましたので、「学びの森」のホームページも随時御確認ください。
 
 
 以下は、「学びの森」ホームページ内容の転載です。URLをクリックすると動画の閲覧ができます。


「小学校で初めて算数を学習するために」
   〜動画を見るにあたって〜

小学校一年生の算数では
1、数の基礎となる経験を繰り返すことが大切です。
2、算数を豊かに学び続ける感覚の育成が大切です。

そこで
・指さしながら、音楽のリズムに乗って
・学校生活にはこんなものがあることを、話しながら
一緒に見てください。

そして
・見た後に、家の中で3つのものを探してください。
 


※この動画は、休校中の期間限定配信です。


市P連 家庭教育委員会だより

画像1 画像1
 裾野市PTA連合会(市P連)の家庭教育委員会では、年4回程度の体験講座を開催し、家庭教育の充実、会員相互の親睦を図る活動を行っています。
 今年度は新型コロナの関係で、5・6月に予定していた講座を開くことができない状況にあります。
 このような苦しい状況を打破するため、家庭教育委員長が「市P連 家庭教育委員会だより」を作成してくださいました。今回は家庭で簡単に作ることができるレシピ(しらすピザ)について書かれています。
 レシピを参考にしらすピザを親子で一緒に作ってみてはいかがですか?

 なお、市P連家庭教育委員会のおたよりは、画面右の「配布文書」からも閲覧することができるように設定しました。次回の発行もお楽しみに!

スマイル4年生のみなさんへ  理科バージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウイーク中にヘチマの様子を見に来た時には、何の変化もなかったのですが、お休みが明けて昨日ポットを見てみると………芽が出ていました!!!
 11日、12日の登校日には、昇降口前においてあるのでぜひ見て下さい。そして、児童室前の軒下(のきした)には、ツバメの巣があり、親ツバメがいっしょうけんめいにエサをはこんでいるようですよ。

5/11(月)・5/12(火)の登校について

臨時休校が延長になりましたが、5月11日(月)と12日(火)を登校日とします。
実施方法は、4月27日(月)・28日(火)と同様です。

☆学級での指導時間

<1日目>5月11日(月)
・ 8:00〜 8:40 公文名2区・公文名3区・学区外
・ 9:00〜 9:40 三菱社宅・久根・公文名4区・公文名5区
・10:00〜10:40 本村上中・新道・中丸下
・11:00〜11:40 中丸中・中丸上・公文名1区

<2日目> 5月12日(火)
・ 8:00〜 8:40 本村下・麦塚
・ 9:00〜 9:40 本茶・滝頭
・10:00〜10:40 和泉・天理町・富士見台・東町

☆持ち物等
 ランドセルで登校、筆記用具、予定帳(連絡帳)、上履き、健康チェック
 カード、うがい用水筒(必要に応じて)、前回の登校日に配布された学習
 プリント等
 *今回も道具箱等の大きな荷物は持たせないでください。

☆健康観察
 ・朝の検温を忘れずに行い、マスク着用で登校する。
 ・体調がすぐれない場合には登校を見合わせる。その場合は学校への欠席
  連絡をする。
 ・同居している家族に風邪症状がある場合にも登校を見合わせる。

☆登下校について
 ・指導開始時刻に間に合うように登校させてください。
 ・保護者が付き添ってくださるとありがたいです。
 ・登下校の時間帯に時差があります。もし、保護者の皆様や御家族の皆様
  の御都合がつくようでしたら、お近くの交差点や横断歩道等での見守り
  をしていただけると助かります。
 ・いずみ学級のお子さんについては、11日(月)の8:00までに登校、
  9:40頃の下校予定です。

☆その他
 ・文部科学省より学校にマスクが届きましたが、不備及び数の不足があっ
  たため、現在、関係機関と連絡調整中です。品物が整い次第、子供たち
  に配布する予定です。
 ・連休をはさみますが、緊急事態宣言が全国に出されている状態です。不
  要不急の外出は避け、感染リスクの軽減に努めていただきたいと思いま
  す。
 ・今後の登校日ですが、18日(月)・19日(火)を予定しています。


心身ともに健康な生活を!

新型コロナウイルス感染症を取り巻く状況は、決していいものではありません。
緊急事態宣言も延長される可能性が高そうです。
専門家会議の会見では、「長丁場」という言葉も使われていました。

さて、臨時休校も延長となり、子供たちにも不安やストレスが少なからずあるはずです。
子供たちの不安やストレスへの対応として、国立研究開発法人「国立成育医療研究センター」のウェブサイトに、参考になる資料がいくつか掲載されています。ぜひ御覧になってみてください。

不安やストレスを上手に和らげ、心身ともに健康な状態を維持していくことができれば、学校再開後は、きっと笑顔で笑い合えることと思います。

「今は我慢の時」ととらえ、この苦しい状況を乗り越えていきましょう。
引き続き、お子さんだけでなく、家族全員の健康管理に気を配ってください。


国立研究開発法人「国立成育医療研究センター」
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html



画像1 画像1

スマイル4年生のみなさんへ 理科バージョン

 今日は、午後になりとても気温が上がってきました。この前の登校日、4年生の掲示板近くに置いてあったヘチマとゴーヤの種を見ましたか?   今日、ポットに種を植えました。児童室前の水道の辺りに、おいてあります。次の登校日には、芽が出ているか観察(かんさつ)してみましょう。もし土がかわいていることを見かけたら、水をあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休校延長のお知らせ(5/31まで)

 臨時休校中のお子さんの体調、過ごし方はいかがでしょうか。この2日間の地区別登校への御協力、ありがとうございました。
 さて、新型コロナウイルス感染症を取り巻く状況は、未だ終息する気配は見られません。このような状況を踏まえ、裾野市内小中学校の臨時休校を5月31日(日)まで延長することになりました。ただし、国や県の動向によっては延長期間が変更になることもありますので、あらかじめ御承知おきください。
 なお、連休明けの状況にもよりますが、5月11日(月)と12日(火)に、今週の地区別登校と同様の形で登校日を設定する予定です。詳細が決まりましたら改めてお知らせいたします。

 各家庭におかれましては、毎日の検温や体調チェック等も含め、引き続き感染予防に努めていただきたいと思います。連休をはさみますが、不要不急の外出は控えていただきたいと思います。
 御理解と御協力をお願いいたします。

【お知らせ】
 臨時休校延長に伴い、5月11日(月)に予定していた三校連携挨拶運動は中止いたします。この日が登校日になった場合、御都合がつく方は、子供たちの登下校の見守りに御協力いただければ幸いです。



地区別登校2日目

教室の様子その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別登校2日目

教室の様子その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別登校2日目

地区別の登校2日目です。横断歩道も手をあげて渡っていました。子どもたちの元気な笑顔がまぶしく見えました。
 
健康管理、家での自粛生活、大変な中ですが、地区別の登校へのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いが皆様に届きますように!

先生方からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別登校

教室や校内での3密を避けるためと、子どもたちの安全な登下校を考えて、地区別に登校しました。8時、9時、10時、11時と4回に分けての登校でしたが、近所の子どもたちや兄弟姉妹、保護者の皆様と一緒に登校する姿に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル4年生のみなさんへ 理科バージョン

 4年生のみなさんこんにちは。先日お話した、ヘチマとゴーヤの種を買ってきました。ヘチマや特にゴーヤの種は、とても固いのでこのまま土に植えてもなかなか芽が出てきません。そこで、種に少しキズをつけて、水につけました。このまま数日おいて、ゴールデンウイーク前に土を入れたポットに植えておきますね。芽が出るのを楽しみにしていてください。
 来週の登校日には、学年のスペースにヘチマの種を置いておきます。学年の掲示板には、桜の満開の時の写真や葉桜の写真をはっておきますので見て下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27・28日の登校について

 4月27・28日の登校についてですが、今回は登下校時の安全を考え、以下のように地区別に指導の時間帯を分けてあります。指導の開始時刻は、8時、9時、10時、11時です。地区別割り振りの開始時刻に間に合うように登校させてください。
 登下校時に一人にならないように、兄弟姉妹あるいは近所の小学生と一緒に登下校するなどの配慮をしていただけると助かります。特に、1年生については一人にならないように、保護者が付き添っていただけるとありがたいです。御協力をお願いいたします。
 なお、指定された時間帯に都合がつかない場合には、あらかじめ学校に御連絡ください。

【地区別の割り振り】

4月27日(月)
 8:00〜 8:40 公文名2・3区、道上、学区外
 9:00〜 9:40 三菱、久根、公文名4・5区
10:00〜10:40 本村上中、新道、中丸下
11:00〜11:40 中丸上、中丸中、公文名1区

4月28日(火)
 8:00〜 8:40 本村下、麦塚
 9:00〜 9:40 本茶、滝頭
10:00〜10:40 和泉、天理町、富士見台、東町


【持ち物】
 マスク着用のうえランドセルで登校
 上履き、筆記用具、予定帳、健康チェックカード、
 宿題プリント、うがい用水筒(必要に応じて)
 *道具箱等の大きな荷物は持ってくる必要はありません。

【その他】
・登校前の検温を忘れずに行ってください。
・体調がすぐれない場合には、登校を見合わせてください。
 (家族に風邪症状がある場合も登校を見合わせてください。)
・いずみ学級在籍児童については、27・28日は登校日ではありません。

20日(月)の登校について

 明日20日(月)を登校日として設定しておりますが、登下校の時間帯の雨量が気になる状況です。天候不良により登下校が心配だと判断される御家庭におかれましては、翌日21日(火)の登校でもかまいません。20日(月)に登校しない場合には、学校に連絡をお願いいたします。(21日に登校する場合の持ち物と登校時間帯は20日と同じ) 

 なお、1年生については初めての登校となるため、安全面を考慮して21日(火)に登校日を変更することにしましたので御承知おきください。

スマイル4年生のみなさんへ  昨日の答えです!

画像1 画像1
 みなさん何の種かわかりましたか。大豆・ヘチマ・オクラの種でした。この3つの種の中で、みなさんに注目してほしいのは、真ん中にあるヘチマの種です。
 4年生の理科では、ヘチマを種から育て成長の様子を秋まで観察していきます。今年は、4月は休校になりヘチマの種をみんなで植えることができません……(>_<)そこで、ヘチマの種をみなさんの代わりに、ポットに先生達が植えます。みんながゴールデンウイークあけに登校するころには、こんな芽が出ているかな??お楽しみに。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300