最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:300
総数:456848
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2学期がスタートしました!

 36日間の夏休みはいかがでしたか?学校に元気な声が戻ってきました。
 今朝は、始業式と学級委員任命式が行われました。代表児童の言葉からは、力いっぱい頑張っていこうとする気持ちが伝わってきました。
 9月末には運動会も控えています。気持ちを新たに頑張っていきましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく 2学期のスタートです

 夏休みも残り2日となりました。
 今日は、金管バンドクラブとダンス・バトンクラブが練習を行っていました。運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。どのような仕上がりになるか、今から楽しみです。また、プール開放もあり、久しぶりに子どもたちの元気な声が響いていました。
 30日は2学期始業式です。持ち物も含めて準備をきちんとしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタートに向けて

 今日から数日間、シルバー人材センターの方々が来校して、樹木の剪定作業をしてくださいます。2学期のスタートに向けて、たくさんの方が支えてくださっています。
画像1 画像1

残暑お見舞い申し上げます

 夏休みも残りわずかとなりました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
 今日から「学び場」が再開となりました。また、金管バンドクラブの自主練習会も行われました。8月に入ってから天気に恵まれないことが多かったのですが、子どもたちの表情を見ると、充実した夏休みを過ごしている様子がうかがえました。
 残り1週間となった夏休みですが、2学期のスタートに向けて、生活リズムを整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び場」スタート!

 夏休み中の学習会「学び場」がスタートしました。
 夏の練習帳やワークなどを持ち込んで学習を進めていきます。分からないところがある場合には、ボランティアの方に解き方を教えてもらっていました。
 参加した子どもたちは、充実した時間を過ごしたこと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子陶芸教室

 陶芸同好会のメンバーが「親子」で活動を行いました。参加した子どもたちは、講師や家の人からアドバイスをもらいながら、楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに入りました

 夏休みに入りましたが、今一つすっきりしない天気が続いています。
 学校では、金管クラブやダンスバトンクラブの子どもたちが、運動会に向けて練習を行っています。また、プールからも、子どもたちの元気な声が聞こえてきています。(今日の午前の部のプール開放は実施しましたが、雨が降ってきたため途中で切り上げました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より

画像1 画像1
 いよいよ夏休みですね。時間のあるときに、普段読めないような長編にチャレンジしてみるのもいいですね!
 図書ボランティアの方々に、学級文庫の整理をしていただきました。暑い中、ありがとうございました。
 2学期にクラスに入るのが楽しみですね。

1学期最終日

 それぞれの教室で振り返りや夏休みの指導が行われたり、通知表が配られたりしていました。1年生は、初めての通知表に「どきどき・わくわく」の様子でした。
 そんな中、3年生はプールで授業を行っていました。

 夏休みも、健康で安全な生活が送れるように、子どもたちへの声掛けや見守りをお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 その2

 その後、校長先生からは、「『誰かのために何かできる子』を意識して頑張ることができた1学期だったと思います。」との振り返りの話があり、御褒美として「くす玉割り」をしてくださいました。
 また、終業式終了後に、運動会のチーム編成のための抽選会も行われました。

 入学・進級してからの74日間、それぞれが充実した毎日を送ってきたことと思います。保護者の皆様にも、たくさんの御支援をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 その1

 今日で1学期が終了となります。
 朝活動の時間に、体育館で終業式を行いました。代表児童が1学期の振り返りを発表しました。発表内容からは、自分の目標に向けて頑張ってきたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書整備ボランティアの皆様 ありがとうございます!

 図書整備ボランティアの方々が来校し、図書の整備をしてくださいました。今日は、学級文庫の整備もしていただきました。
 夏休みも、たくさん読書をし、心に栄養を蓄えてほしいと思います。
 
画像1 画像1

お話レストラン 大盛況!

 店の様子は様々です。
 お客が多くて入りきれない店もあり、急きょ、中央廊下で営業をしていただきました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。「次の営業はいつ?」なんて声も聞こえてきました。

 図書ボランティアの皆様、御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話レストラン開店!

 今朝、時間限定で「お話レストラン」が開店しました。どのお店に入るかは、メニューを見て自分で決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

万が一に備えて 〜着衣水泳〜

 夏休みまであと一週間となりました。学校では、一学期の学習のまとめを行っています。
 水泳の授業においては、水難事故に備えた「着衣水泳」を行っています。「服が重たい!」という声が聞こえてきますが、実際の重さや泳ぎにくさを体験し、万が一の事態に対応できるようにしておくことがねらいです。また、ペットボトルを使って浮く練習も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マカロン!?いえいえ、椅子です

画像1 画像1
 第2回市P連家庭教育学級で、椅子作りにチャレンジ!どの椅子も「いーっすねぇ!」

ベルマーク整理

 今日は、本年度2回目のベルマーク整理が行われました。あいにくの天気になってしまいましたが、事業部の方々が手際良く作業を進めてくださったので、回収したベルマークの仕分けがほぼ完了しました。
 各教室にベルマーク回収箱を置いてありますので、家で集めたベルマークを随時学校へ持ってきていただけると助かります。御協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

気分一新!

 ランRUNタイムのBGMが、今日から変わりました。
 梅雨空の雲を吹き飛ばすような元気な走りが見られた朝の時間でした。
画像1 画像1

クラブ活動

 今日は梅雨らしい天気でした。
 「今日のクラブ、外でできるかな?」と心配している高学年がたくさんいたようです。しかし、5時間目が終わるころには、雨がやみました。
 屋外のクラブも、予定通りの活動ができ、異学年の交流を楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今朝の読書の時間、高学年を対象に読み聞かせが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 朝:読書(お話レストラン) 6年生を送る会(3・4校時) ALT来校 学び場15:00〜 陶芸同好会活動日
2/22 朝:児童集会(金管バンドクラブの発表を聞く会) アルミ缶回収 読み聞かせ(昼休み) 委員会活動(3月分) PTAベルマーク整理10:00
2/23 朝:掃除 普通日課4時間(全学年下校13:45) ALT来校 図書整備ボランティア来校 ふるさと給食の日
2/24 お休み
2/25 お休み
2/26 朝:掃除 普通日課5時間(下校…1年生13:45、2年生以上14:30) 雪遊び(いずみ学級)
2/27 朝:読書(読み聞かせ) 普通日課5時間(全学年下校14:30) 家庭教育学級閉講式
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300